2025年7月16日 (水)

サングレ・デ・トロ・リミテッド・エディション・レッド・ブレンド(2023)

いただきものの赤ワイン



スペイン産でラベルには闘牛が描かれている。


裏ラベルには以下のうんちくが書かれてある。
スペインの地でワイン造りを続けて150年以上の歴史を誇る名門「トーレス」。
長い歴史と名声を誇る「トーレス」を象徴するワインがこの「サングレ・デ・トロ」シリーズ。
古代ローマ神話の酒神バッカスに由来するこの牛は、「トーレス」のシンボルとして、世界中の人々に親しまれています。
-以上-
アルコール度数14%


オーソドックスなワインレッド。
香りはワインにしては以外と控え目。


お味は、スッキリ系でフルーティー、果実味が豊か。
飲みやすくて、幅広い料理に合いそうな、美味しさです(^^

| | コメント (0)

2025年7月13日 (日)

北雪・吟醸酒

第四北越フィナンシャルグループからのいただきもの。
去年は、「水の都・柳都・純米大吟醸」をいただいていました。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2024/08/post-182a5d.html

今年もカタログから選ぶ方式で、日本酒だけでも8種類あり、今回新たにラインナップに加わった品をチョイス。



佐渡の酒、北雪の吟醸酒・純米酒飲み比べ2本セット。

先ずは今回、吟醸酒を。

精米歩合55%、アルコール分15度。
酒米に五百万石100%使用。


ほぼ無色透明。


お味は、スッキリ&透明感のあるクリアーさ。そして、米の旨みがしっかり。
吟醸なのに柔らかみも感じられて、なかなかの美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2025年7月10日 (木)

ヴーヴ・ド・シャレンヌ・ブリュットグラン・レゼルヴ

いただきもののスパークリングワイン。
スパークリングワイン自体、飲むのは久しぶりです。


フランス産。
辛口の分類。
アルコール度数は11.5%です。
ヴーヴ・アンバルはワイナリーの名前で、ヴーヴはフランス語で未亡人のことだそう。アンバルは人名で創業者の未亡人が経営していたワイナリーとのこと・・・ググってみたらそう出て来た


スパークリングワインとしてはやや濃いめな色合いでしょうかね。


お味は、辛口スッキリで飲みやすく、酸味が心地よい。
そして、刺激のある発泡のシュワシュワ感も心地よい。
とても飲みやすく、手軽に楽しめるスパークリングワインといった趣で、なかなかの美味しさです(^q^

| | コメント (0)

2025年7月 5日 (土)

ライマット・クラモール・オーガニック・ロゼ(2021)

いただきもののロゼワイン。
先日飲んだライマット・クラモール白のセット品です→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2025/07/post-b938c1.html


こちらのラベルに描かれているのはロバでしょうかね。


アルコール分13%
スペイン産。
甘辛度:辛口
味の濃さ:ややすっきり
飲み頃温度:10~12℃
~甘やかでフレッシュな赤いベリーの風味が口いっぱいに広がる、果実味豊かでなめらかな味わいのオーガニックワイン~
ぶどう品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ、シラー、メルロー・・・(代表的な赤ワインのぶどう品種が全部入りって感じで、ちょっとビックリです)


鮮やかなロゼカラー。ちょっと薄めですかね。


お味は、キュッと引き締まる様な爽やかな酸味。そしてフレッシュな果実味。
辛口なので飽きがなく、白ワインに近い味わいで、これはかなり美味しい、好みなロゼワインです(^q^)

| | コメント (0)

2025年7月 3日 (木)

酎ハイ専科・贅沢レモンサワー

オエノンホールディングスからのいただきもの。
先日は、同じく贅沢グレフルサワーを飲んだ。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2025/06/post-bc977f.html

こちらは果汁12%


シチリア産レモン果汁、瀬戸内産レモンのエキスなど5つのこだわり。


ごくオーソドックスな色合いか。


お味は、確かに全く甘みは無いが、その分、めちゃ酸っぱい。
本格的レモンサワーといった趣です。(^^

| | コメント (0)

«ライマット・クラモール・オーガニック・ブランコ(2021)