2023年6月 2日 (金)

桜風・純米吟醸

JFLAホールディングスからのいただきもの。
先日飲んだ桜風・純米とセットでいただいたもの。→http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/05/post-5580d3.html



純米は精米歩合70%でしたが、こちらは60%
アルコール分15度。



ほぼ無色透明。香りは控えめで爽やか系。



お味は、スッキリとして軽やかで飲みやすい。それでいて米の旨みもしっかりと感じ取れ、柔らかな飲み口。バランスの取れた美味しさ。
インパクトは純米の方が大きかったが、こちらも飲みやすくて美味しいです(^^

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

モンターニュ・ノワール・シラー(2018)

JFLAホールディングスからのいただきもの。
フランスの赤ワイン。



こちらもラベルに山と畑の風景が描かれている。良いぶどうが採れる条件なのでしょうかね。



アルコール分13%
それ以外の味に関する情報は書かれていない。
モンターニュって山という意味なんやねググってみると。ノワールは黒で、黒い山という銘柄名かな。



注ぐときは明るい色だが、グラスに入ると濃い色合いに。
爽やか系のフルーティー香がします。



お味は、ややライト(軽め)な飲み口に、心地よい酸味の広がり。
ややスパイシーな尖った趣のあるフルーティーな味わいで、こちらのワインも美味しいです(^q^

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

福寿・大吟醸

いただきものの酒です。
神戸帰省時に妹からもらったもの。
300mlで化粧箱入り。


兵庫県産山田錦100%使用。
灘五郷ということで灘の酒。



蔵元は神戸酒心館。
精米歩合50%、アルコール分15度。



無色透明。
淡い香りが心地よい。



お味は、スッキリ、淡麗、軽やかで飲みやすい。
柔らかな旨味も感じられて、流石、灘の酒、美味しいです(^q^

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

カスティリョ・デ・モリーナ・カベルネソーヴィニヨン(2018)

いただきものの赤ワイン。チリ産だそうで。
ラベルに描かれているのは、チリの山脈と畑の風景ですかね。



アルコール分14%
ミディアムボディ
ほのかな赤果実のアロマとまろやかなタンニンが特徴的と。



チリの地図が描かれているが、このワインの産地はどこなんでしょうね。



ややブラウンの入ったワインレッド。
アロマ系の心安らぐ様な良い香りがします。



お味は、フルーティーでまろやかで、適度な心地よい渋み。
香りと旨みがしっかりと伝わり、美味しいです(^q^

PS.今日のワインのお供に「米沢牛入りサラミ」・・・(こちらもいただきもの)
老舗の「黄木」の商品。



NET.100g
写真は全量です。
豚肉ベースに米沢牛25%入りで上品な美味しさです。



100gは以外と食べ応えがあり、2人位でちょうどよい量ですかね。

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

作・雅乃智

いただきものの酒です。
作・雅乃智(ザク・ミヤビノトモ)
以前に作・穂乃智、奏乃智、恵乃智を飲んでおり、その姉妹銘柄。(作シリーズ)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/03/post-21cade.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/03/post-7beda6.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2023/04/post-fa30f4.html



精米歩合50%、アルコール分15度
華やかな香りと、絹のようになめらかな気品ある口当たりが特長と。



ほぼ無色透明。
すごい、甘いヴァニラの様な香りがぷーんですわ。あえてバニラでなくヴァニラと高級表現させていただくくらいの。



お味は、ヴァニラの様な高級な香りで、透明感のある旨み。透き通った美味しさやね。(絹という表現は確かに合っている)
作シリーズ、4銘柄飲んでみて、普段日本酒を飲まれない方にも好まれそうな味の趣向に、少しずつ変化を持たせており、「日本酒の挑戦」「新たな未来」の様なものを感じます(^Q^)

| | コメント (0)

«ビュー・シャトー・デ・モワン・サンテミリオン・グラン・クリュ(2016)