« ウィルコムの新機種[es] | トップページ | 2006年 7月 30日 AIBOフォトダイアリー »

2006年7月30日 (日)

ウィルコムの新機種[es]の購入

2週間前に予約したWILLCOMの新機種[es]を取りに再び秋葉原に出かけました。ヨドバシAkibaの開店時間は9:30とのことなので、早寝早起きを敢行し、7:30過ぎに出発。
途中、松屋で朝食を採り前回同様、路駐の減った都内の道をすいすいと。
Cimg1365







写真は港区芝辺りです。この辺りの路駐が特に改善されました。
丁度9:30頃にヨドバシAkibaに到着。
Cimg1372







建物はこんな感じです。
向かいに駐輪場があるのを見つけました。2時間まで無料なので近所の人には便利かも知れません。500m位離れた万世橋辺りは結構停める所がありますが本当は駐輪禁止です。
Cimg1374_1


Cimg1370_6







2週間前にWILLCOM特設ブースがあった所では、東芝gigabeatのイベントをやっていました。
Cimg1375







店内の携帯引き渡しカウンターに行くと、ウィルコムセンターの営業開始が10:00からで、機種変更の手続きに1時間かかり11:00引き渡しとのことなので、周辺機器(液晶画面保護シート、ケーブル類)を物色。
直ぐに11:00になり引き渡し完了。ポイントは10%+3%(7/31までの特典)の計13%つきました。
液晶保護シートと平型プラグ-ヘッドホン変換ケーブルも購入して店を出ました。
写真や動画を保存するための外部メディアが必要なため、メディア激安店の「あきばお~」に移動し、miniSDカード(2GB)を5,799円で購入。
購入した周辺機器はこんな感じです。(家に帰ってから撮影)
Cimg1377







昼食の時間になったので、日曜は人が少ないと思われる新橋に移動してランチのやっているステーキ屋に入店。予想は外れ、日曜日のオフイス街なのに結構混んでました。建設関係の人が多かったです。都内は建設ラッシュか?。でも13:00には半分位空席が。
ランチステーキセット(パン、サラダ付)とドリンクを注文、会計\997、ステーキの味は典型的なオーストラリアビーフの食感でチョット歯応えあり、値段に見合った味です。店内でminiSDカードを本体にセットして早速写真を撮ってみました。
Img002







取扱説明書を取り出して、Eメール、インターネット接続などの設定を店内で行いました。説明書はかなり厚みがあり辞書みたいです。(家に帰ってから撮影)
Cimg1381_1







店を出たのは15:30過ぎで、3時間くらい長居しました。(携帯電話[es]で撮影)
Img003_1














16:30に家に着きましたが、それからも色々といじってます。
パソコンとの接続、動画・音楽の再生など・・・
Cimg1382 Cimg1384









Img004







携帯電話とPDA(電子手帳)を合体させたような機種で、インターネット、動画再生、スケジュール管理(予定表)、など色々なことができ、今まで使っていたPDAは予備機になりそうです。(上の3枚目の写真に写っています)
普通の携帯電話よりも大きくて重いですが、片手で操作ができますし、タッチペンやスライドキーボードも付いており出先でのメールやブログの文章入力にも重宝しそうです。通信料が今までよりかかることになりそうで、WILLCOMの戦略にまんまとはまってしまいそうです。

|

« ウィルコムの新機種[es] | トップページ | 2006年 7月 30日 AIBOフォトダイアリー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウィルコムの新機種[es]の購入:

« ウィルコムの新機種[es] | トップページ | 2006年 7月 30日 AIBOフォトダイアリー »