Wii専用S端子ケーブル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アドマイヤメインは9着でした、ほぼ人気通りの着順。
それにしてもディープインパクト強かった、3コーナーから1頭だけ次元の違う走り、ゴール前はかなり余裕がありました。この後、中山競馬場で1泊してから北海道の牧場に帰るそうですが。。。有馬記念は行きがけの駄賃か。
個人的には秋華賞のアドバンテージが年末まで持ちこたえて今年はプラスで終了、来年は3回中山(4月)くらいから始動予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あれやこれやと考えてもしゃあない。
今年最後やしシンプルで行こ。
逃げるアドマイヤメインを○、人気が落ちた今回は多少マークが甘くなるやろ。
◎ディープインパクト。
ディープが勝って3着に残れれば御の字や、これで外れたとしても悔いはない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ラゾーナ川崎店、1000開店と同時に販売していた。整理券ではないので必ず買えるとは限らないようですが。。。今並び中。
0930開店のヨドバシカメラではDSライトのみの販売でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ラジオを聴くのは何年ぶりでしょうか。。。
前回は何年か前に新庄選手がタイガース時代に巨人槙原投手の敬遠球をサヨナラヒットした時以来です。あの時は新庄の打席でちょうどTV中継が終わってしまった。
ラジオ日本(1422KHz)で17:57から香港国際カップ(芝2000M)を生中継、ラジオ中継は想像力をかきたてられます。アドマイヤムーンが追い込んでハナ差の2着でした。勝ったのは、凱旋門賞2着でディープインパクトに先着した牝馬のプライド。香港国際競走で行われる4つのGⅠ競走のうち何頭か日本馬が出走していましたが、今年はアドマイヤムーンの2着が最高着順だったみたい。
写真は日本ダービー出走時のアドマイヤムーン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回、初めて東名江田バス停から東名ハイウェイバスに乗車したが、始発駅以外からの乗車は初めてだったので少し不安であった。。。バス停にたどりつけるのか、バスがちゃんと停まってくれるのか、そもそも一般道から東名高速に入ることができるのか、など。
実際に経験してみるとそれは全くの取り越し苦労であったし、始発駅の東京駅を利用するよりも横浜・川崎住民や横浜・川崎方面への訪問者にとっては時間と費用の節約になるとても便利な停留所であることがわかった。
個人的にこれから何度も利用させていただくことになると思うので、忘れないように記録しておきます。
最寄りの駅は東急田園都市線の江田駅、または、あざみ野駅になります。
写真は江田駅です。駅前にマクドと東秀、オリジン弁当などがあります。牛丼屋はありませんでした。駅の向こう側にはampmのコンビニがあります。
因みに、あざみ野駅にはペッパーランチがありましたが、朝営業の食べ物屋は見あたりませんでした。
東急江田駅のマクドがある側の出口からすぐの所に国道246号線の大通りがあるので、それを北上(あざみ野方面)します。700m進んだ所に蒔田(えだ、字が違っていたらすみません)の交差点にたどり着くのでそこを左折します。
写真はその交差点をあざみ野方面から撮影したものです。薬屋の対面の道に入っていきます。道を進んでいくとセブンイレブンを左手に見ながら(実は246号線の途中から左に鋭角に外れていって直接このセブンイレブンにたどり付く近道もあります)進んでいき、
国道246号線からのわき道から100mの上り坂を進むと写真のトンネルにたどり着きます。トンネルの上が東名高速です。
トンネルのこっち側が名古屋方面のりば、向こう側が東京方面のりばになります。写真は東京方面への上り階段。
名古屋方面の階段下は多少のスペースがあってオートバイや自転車が多少止められていました。
階段を登ると停留所があり、電車駅のような時刻表や待合室がありますが、トイレはありません。
待っているとバスが停まってくれるので後は乗り込むだけです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント