« 2006年 11月 27日 AIBOフォトダイアリー | トップページ | シェーバーの替刃 »

2006年12月 5日 (火)

東名江田バスのりば

今回、初めて東名江田バス停から東名ハイウェイバスに乗車したが、始発駅以外からの乗車は初めてだったので少し不安であった。。。バス停にたどりつけるのか、バスがちゃんと停まってくれるのか、そもそも一般道から東名高速に入ることができるのか、など。
実際に経験してみるとそれは全くの取り越し苦労であったし、始発駅の東京駅を利用するよりも横浜・川崎住民や横浜・川崎方面への訪問者にとっては時間と費用の節約になるとても便利な停留所であることがわかった。
個人的にこれから何度も利用させていただくことになると思うので、忘れないように記録しておきます。
最寄りの駅は東急田園都市線の江田駅、または、あざみ野駅になります。
写真は江田駅です。駅前にマクドと東秀、オリジン弁当などがあります。牛丼屋はありませんでした。駅の向こう側にはampmのコンビニがあります。
Img316_1



因みに、あざみ野駅にはペッパーランチがありましたが、朝営業の食べ物屋は見あたりませんでした。

東急江田駅のマクドがある側の出口からすぐの所に国道246号線の大通りがあるので、それを北上(あざみ野方面)します。700m進んだ所に蒔田(えだ、字が違っていたらすみません)の交差点にたどり着くのでそこを左折します。
写真はその交差点をあざみ野方面から撮影したものです。薬屋の対面の道に入っていきます。道を進んでいくとセブンイレブンを左手に見ながら(実は246号線の途中から左に鋭角に外れていって直接このセブンイレブンにたどり付く近道もあります)進んでいき、
Img315
国道246号線からのわき道から100mの上り坂を進むと写真のトンネルにたどり着きます。トンネルの上が東名高速です。
Img319








トンネルのこっち側が名古屋方面のりば、向こう側が東京方面のりばになります。写真は東京方面への上り階段。
Img318
名古屋方面の階段下は多少のスペースがあってオートバイや自転車が多少止められていました。
階段を登ると停留所があり、電車駅のような時刻表や待合室がありますが、トイレはありません。
Img320 Img321_1

待っているとバスが停まってくれるので後は乗り込むだけです。
Img322_1

|

« 2006年 11月 27日 AIBOフォトダイアリー | トップページ | シェーバーの替刃 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東名江田バスのりば:

« 2006年 11月 27日 AIBOフォトダイアリー | トップページ | シェーバーの替刃 »