2008年 4月 30日 AIBOフォトダイアリー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと遅くなりましたが、浜松に行ったときに買って帰った「うなきパイ(お徳用)」の写真をUP。
袋の外観。
お得用ではなく、お徳用となってるところが、徳高ぇ~。
結構、割れてるのがあるけど、これは持ち帰る際にカバンに入れたためです。
買った直後はあんまり割れていませんでした。・・・・(なので地元浜松でしか売ってないんか?)
割れてても、うなぎパイの味に変わりなし。でも、やっぱり、あの細長い形のものを端から食べていくのがエェなぁ。。。
おなじみの職人の絵も描かれています。
270g入り735円。(135g入りのもありますよ。他にVSOPのやつも)
春華堂の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/04/post_68f8.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月12日(土)に食べた、尾張とんかつ専科 銀豚 の海老フライ膳の写真をUP。
場所は、横浜の石川町店。
ここは、3月21日にも訪れています。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/03/post_d080.html
今日は、海老フライ膳を注文。・・・最近、肉ばっかりでカロリー採り過ぎてたから、ヘルシーなものが食べたかった。
プラス120円で茶碗蒸しが付けられます。
しっかりとしたちょっと固めの蒸し具合。
ゆり根やかしわは入ってない。海老が1尾入ってました。
海老のアップと海老の断面。カラっと揚がってて美味い、特に衣。
やっぱり、自家製ソースの方が美味い。辛口ソースと甘口ソースの2種類あります。
ホンマ、衣がサクサクしてて、ソースの旨みと相まって、美味い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
逗子マリーナから逗子海岸に向かう途中に、とおせんぼの様に「で~ん」、と構えた公園があったので、ちょっと寄ってみた。
神奈川の景勝50選に選ばれている様です。
案内図。ヒロ山公園と読むんか。
こじんまりした公園です。
高台にあるので、見晴らしが良い。向こうに見える人工物が葉山漁港で、その手前が逗子海岸のある逗子湾。
公園の一角に、逗子海岸へと続く入り口を発見!
「浪子不動ハイキングコース」やて。。。
ここを降りて行けばエェんか。
でも、しばらく降りて行くと薄暗くなり、ジャングルの様な光景が。。。
防空壕跡もあるし。
ホンマ、この先、行けるんか?。。。道もぬかるんでるし。。。
ホンマ、ぬかるんでて、危ないなぁ。。。
ホンマ、周りはジャングルやなぁ。大丈夫なんか?。。。
恐いなぁ。先が見えへんと。。。
戻ろうか。。。いゃ、様子見ながら、もうチョットだけ進んでみよう。。。
こんなとこに落ちたら。。。一貫の終わりやなぁ。。。命落とすことは無いと思うが。。。
ホンマ、恐い。地面濡れてるし。
おっ!、海が見えてきた。助かったか?
もうチョット。。。地面が舗装されている安心感。
助かったぁ。所要時間10分。さっきと全然ちゃうなー、光景が。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日(4月9日)の晩御飯に食べたペッパーランチのビーフペッパーライスをお初だったので載せとく。
店の外観。黄緑の看板が目印。
席に座ると、紙の説明書を渡される。
今日は、この店のメインメニューのビーフペッパーライスを注文。
しばらくすると、料理が来た。熱々の鉄板皿の上に、お肉と白ご飯。
なんせ混ぜりゃあエェんか。。。
混ざったみたいやから食べよっか。
肝心のお味は、焼き飯みたいで美味いっ。(^Q^)/
お肉も焼きそばに入れる様な脂身の無い赤身肉で、味付けもペッパー(こしょう)でシンプルなので、ちゃんとした肉の味がします。
そして、見た目以上にボリューム感があるので、時折、辛口ソースを混ぜたり、甘口ソースを混ぜたりして、味に変化を持たせて、飽きがこないようにして食べる。
完食。予は満足じゃ。。。
未完成で出された料理を注文者が最後の仕上げをして完成させて食べるという趣向がGOODですねぇ。ちょっとした達成感が得られます。混ぜ方によって味も変化しそう。
今度は別のメニューを試してみるか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
4月5日に食べた銀豚の味噌ロースかつ膳の記事をUP。
この日の店は川口店(埼玉県)。
店構えの様子。結構、立派です。郊外ということもあって駐車場も広い。
店の外に貼ってある主なメニュー。
今日、注文したメニュー。厚切り味噌ロースかつ膳。
店内の様子。
先ずは付け出し。かつが来るまでコレで腹を満たします。
かつが来た。味噌だれは別の器に入ってる。
話は変わるが、Windows Vistaでは、「味噌」という字は本来の字で表示されるんやな。
WindowsXPで正しく表示されるんか?
かつのUP。さすがに厚切り。
味噌だれのUP。かなりコクがあって味が濃い。
ご飯。この店では、おひつで炊いたものを自分でよそう。
今日は、味噌汁の代わりに豚汁にしました。豚の旨みが出てて美味いでぇ。
先ずは、味噌だれをちょっと付けて食べてみるか。
ちょっと付けの後、味噌だれに浸す。
やっぱ、関西人には味噌だれはクドいなぁ。
かつは厚みはあるけど、いま一つ旨みが足らん感じ。価格相応ってとこでしょうか。
今度は厚切りではなく、普通のを頼んでみるか。
ご飯のお代わり。だいたいお茶碗大盛り二杯分くらいが、おひつに入っている。
かつもあと二切れ。
完食。予は満足じゃ。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月30日に食べたシロノワールの記事をUP。
店はコメダ珈琲店。名古屋圏で結構、幅を利かせているコーヒーチェーン店らしい。
コーヒーを注文すると、トーストとゆで卵が付く。(11時まで)
シロノワール到着。
おぉ!、雄大な形。キリマンジャロ山の土台にマッターホルンがそびえ立つよう。。。
高さは、、、海抜200mmはあろうか。
ここで、世紀の大発見。今まで、生クリームと思っていた山が、アイスクリームであった事が判明。温かいパイ生地の上で少しずつアイスがとろけていくのが見える。・・・(さすがいつも時代の一歩先を行く名古屋、地球温暖化で融けていく万年雪を表現しているかの様)
アイスを単独で食べたり、パイ生地に塗って食べたりとバリエーションを変えて食べていく。
残り2キレ、ドミノ崩しの要領でアイスの山を倒さないように注意して食べていく。
結構、神経使う。
残り1キレ、もうここまで来るといい加減、飽きが来る。1人だと量が多いか?
完食。予はもう十分じゃ。。。
これで名古屋の名物を一つ制覇。
味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、天むす、名古屋コーチン、などなど、まだまだ道のりは遠い。
手羽先は風来坊で制覇済。山ちゃんのも食べたぃ。。。
追伸:シロノワールにはメイプルシロップが付いてくることが今になって発覚!。・・・そう言えば、そんな小瓶が有った様な。。。コーヒーのガムシロと思い無視してました。(カロリー制限中なので、、、1日1,875kcal)
それで、味のバリエーションを変えて飽きが来ないようにする模様。・・・これから挑戦する人は忘れないようにご注意ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント