« 2008年6月-北海道旅行・麺厨房あじさい(函館ラーメン) | トップページ | 2008年6月-北海道旅行・五稜郭散策 »

2008年7月 6日 (日)

2008年6月-北海道旅行・五稜郭タワー

2008年6月8日(日)、函館ラーメンでのハラごしらえの後は、五稜郭タワーへ。

でけー。・・・(104mもあるらしい)
Cimg5956









現在地。
Cimg5958
五稜郭を上から見渡せるような位置に建っている。








まずは、チケットを買う。
Cimg5959
840円。







チケットに鋏(ちなみに☆形)を入れてもらい、エレベーターへ。
Cimg5960
エレベーター内は照明が消え、錦絵が浮かび上がる。







ほどなくして、展望台に到着。
Cimg5961
Cimg5967










下を覗くとさっき見上げた場所が見える。
Cimg5968









展望台からは函館の街が一望できます。
Cimg5969
あれは函館山。別名、臥牛山。







そして、五稜郭。デカ過ぎて1枚に入らん。
Cimg5975
Cimg5974_2 








Cimg5973_2
上から見ると、整った形のキレイな星型をしています。

そして、
星型の尖った部分を「稜堡」といい、五稜郭にはそれが5つあります。



この写真にある、突き出た出島の様な部分を「半月堡」といい、五稜郭には1つだけあります。
Cimg5994









展望台の中は幾つかの展示物があり、なかなか趣向を凝らしていて、子供でも分かりやすく歴史の勉強ができるようになっている。

この様なジオラマと。
Cimg5978









それに対応するマンガ。
Cimg5979
五稜郭のはじまりの巻。

場面毎に幾つものジオラマとマンガのセットがある。













五稜郭の当初の設計図。
Cimg5982
半月堡が5つある。














実際の完成図。
Cimg5983
幕府の財政難と、外国からの脅威が薄れたという理由でやや省略された形で完成。
・・・(エェ勉強になるなぁ。。。)













箱館での最後の戦いの巻。
一本木関門を出て弁天台場に向かう土方歳三。
Cimg5984 
Cimg5985
















土方歳三の座像もあります。
Cimg5990
夕日の逆光でうまく映ってません。興味のある人は実際に行って見てきてください。







日本には、函館の五稜郭の他にも五稜郭があったことが判明。
Cimg5995









世界には本家本元の五稜郭が幾つもあることが判明。
Cimg5996
オランダ。








Cimg5998
フランスのカレー。








Cimg5999
イタリア。








Cimg6001
ロシアのサンクト・ペテルブルグ。








Cimg6002
カナダ。

これら、星型の要塞は、鉄砲の時代に活躍した要塞やね。飛行機が無かった時代の。





日が暮れてきたきたから、そろそろ帰るか。
Cimg6003









エレベーターで降りる。
Cimg6004
はこだてビール飲みたぃ。。。







1階にも土方歳三の立像が、、、ホンマ、有名人やなぁ。。。
Cimg6008








|

« 2008年6月-北海道旅行・麺厨房あじさい(函館ラーメン) | トップページ | 2008年6月-北海道旅行・五稜郭散策 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年6月-北海道旅行・五稜郭タワー:

« 2008年6月-北海道旅行・麺厨房あじさい(函館ラーメン) | トップページ | 2008年6月-北海道旅行・五稜郭散策 »