« 2008年7月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年8月31日 (日)

川のぬしの弟

川のぬしの弟
流されないように壁にへばり付きながら流されてくるエサを探してる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第8レース

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第8レース。
3歳以上(60万円未満,勝入)、18:15発走。

こんどは、2階スタンドから観戦。
スタートしましたぁ。
Cimg7541









お客さんも、馬に並行して走る。
Cimg7542
Cimg7543










二つ目の山のところで人だかり。
Cimg7544
Cimg7545










山越え。お客さん、じっとかたずを飲んで見守ります。
Cimg7546
Cimg7547










最後の直線。お客さんも並行して走る。
Cimg7549
Cimg7550










勝敗が決した模様。
Cimg7552
Cimg7553










惜しかったけど、なかなか当たらん。次は、第9レースか。
Cimg7554



| | コメント (0) | トラックバック (0)

I.W.HARPER

バーボン飲むん久しぶり。更に、I.W.ハーパーはスンゴイ久しぶり。

封を開けた途端、バーボン特有の力強い香り。・・・落ち着くわぁ。
グラスに注ぐと、開封した1杯目特有の、トクトクトクっという心地よい響き。

お味は、雑味やクセの無いクリアで素直な味わい。

アーリータイムズやフォアローゼスに比べたらややお高めです。
Cimg7771
おまけで、コインケースが付いてました。














Cimg7773
Cimg7772











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第7レース

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第7レース。
3歳以上(300万円未満)、17:40発走。

パドック(下見所)の様子。・・・(コレは、第6レースの写真です)
Cimg7486
Cimg7489










パドックの後は、騎手が馬にまたがり、スタート地点に向かいます。
・・・(ここからは、第7レースの写真です。)
Cimg7520









発走準備の後、ファンファーレとスタートの合図。
Cimg7525









態勢完了!。。。スタートしましたぁ。
Cimg7526









一つ目の山を越え。
Cimg7527









馬が進んでいくのに並行して、お客さんも走る。
Cimg7528









みんな、右を向いた格好で走る。
Cimg7529









二つ目の山で馬が止まると、お客さんも止まり、自分の馬に熱い視線を送ります。
Cimg7532









山を越えたら、自分の馬の走りに合わせて、それぞれのお客さんがまた走り出す。右向いたまま。
Cimg7533
Cimg7535










私も何度、人にぶつかりそうになったことか。
Cimg7536









各馬、無事完走。お疲れさまでした。
Cimg7537
Cimg7538










自分の買った馬が、健気に荷物を引っ張り首を上げ下げして進んでいくのを一緒に並んで走りながら間近で見たり応援したり。ってのが楽しいなぁ。。。

次の第8レースは、2階スタンドから観戦してみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬(4回帯広5)・第6レース

2008年6月14日(土)、帯広競馬場を見て回ったあとは、実際に馬券を買ってレースを見てみることに。

第6レース。2歳(A3)、17:05発走。1着賞金12万円と専門紙には書かれています。

マークカード。JRA(日本中央競馬会)のものとほぼ同じ。
Cimg7494
ワイド(拡大馬連)はありません。
もちろん、単勝、複勝はあります。






発券機。これもJRAのものとほぼ同じ。
Cimg7495
















馬券。別名、勝馬投票券。これもJRAものもとほぼ同じ。
Cimg7496










そろそろ、第6レースがスタートします。
スターターが台に上り。
Cimg7504









ファンファーレと共に発走の合図。
Cimg7505









態勢完了!。。。スタートしましたぁ~。
Cimg7506









一つ目の山を一気に越える。
Cimg7507









山を下り、平地を進む。
Cimg7508
Cimg7509










二つ目の山の手前で各馬、静止して息を整えます。
Cimg7510









息が整った馬から山を上っていきます。
Cimg7511
単勝1.0倍台の断然の1番人気、9番ミサキバンユウが真っ先に上っていく。






一気に山を駆け上がることはなく、何回か休憩しながら上っていきます。
Cimg7512









中には、一旦止まってから何かに引っかかったように、ウンともスンとも動けなくなってしまう馬もいます。
Cimg7513
1番人気、9番ミサキバンユウがそれに陥ってしまった様子。






二つ目の山を下ると、後は、最後の直線走路。

Cimg7514
先に山を下っても、余力の無くなった馬はヨタヨタと進み、
後から山を下ってきても余力のある馬はスイスイと進む。
そんな、逃げ馬と差し馬の直線攻防も見応えがあります。

自分の買った馬が勝ち負けに絡んでると、最後までハラハラ、ドキドキ。ε(@_@;)3



荷物の後ろ端がゴール板を過ぎたら、ゴール。
Cimg7515
1着、5番ジャングルソング。
2着、10番ヒマワリカツヒメ。
3着、4番ギャンブラーキング。
だった模様。

『お手元の勝馬投票券は、勝馬確定までお捨てにならずにお持ちください。』


単勝1.0倍台の断然の1番人気だった9番ミサキバンユウ(鈴木勝騎手)は、他の馬がゴールしたころ、ようやく山を下ってきました。
Cimg7516









コレは、見てる方もツライ。。。Cimg7517

場内、『し~ん』とした重苦しい空気が漂っています。

時折、聞こえてくる『パシっ、パシっ』というムチの音が、更に哀愁を誘います。

何はともあれ、馬体に異常が無い限り、この馬がゴールしないことには、レースが確定しません。

大きく遅れてのゴール。
Cimg7518
ゴール目前にして、沈黙を破るかの様に、このままではハラの虫が納まらぬかの感じで、
「何やってんだコラー!!、八百長やってんじゃねえぞ、コラー!!」ヽ(`Д´)ノ
・・・熱心なファンからの熱い声援が。・・・勝負の世界はキビシイ~。


初めてのばんえい競馬ということで、私も景気付けに手堅く当てに行った所もありましたが、惜しくも1着3着でハズレ。

次の第7レースは違った角度から見てみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

2008年6月-北海道旅行・帯広競馬場

2008年6月14日(土)、元祖豚丼のぱんちょうで豚丼を食べた後は、帯広競馬場へ。

帯広駅から徒歩で行けます。
Cimg7461
















ウツベツ川を越え、
Cimg7463









帯広競馬場に到着。
Cimg7464
Cimg7468










入ってスグの所に帯広競馬場の守護神か?、名前は知りません。
Cimg7469 
ちなみに、東京競馬場はトキノミノル・・・パドック裏
京都競馬場はシンザン(神賛)・・・正門?

それらと肩を並べられるくらいの名馬と思われます。











土曜日ということもあって駐車場も満車。
Cimg7470









馬の資料館もある。時間的に閉館してました。
Cimg7471
Cimg7472

















本日のメインレース「涼風特別」。今の季節、ナイター競馬です。
Cimg7473









入場券100円。
Cimg7474









ばんえい競馬専門紙も買った。500円。
Banei
















スタンド入口。芸術的な写真。
Cimg7475
















スタート地点。スタート後、直ぐに第一の山があります。
Cimg7477









コース中盤の山場。第二の山。
Cimg7478









ゴール板方面。
Cimg7500
レースの距離は200m。
荷物を運び終わったらゴール。






周回コースの痕跡はありますが、スタート地点の空き地はゴルフ練習場、ゴール地点の空き地は、そり置き場に使われています。
Cimg7480









スタンドの様子。
Cimg7481









スタンド内の様子。意外と地元のおばあちゃんも多い。
Cimg7483









2階スタンド。
Cimg7502









では、実際にばんえい競馬を見てみましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

2008年6月-北海道旅行・帯広元祖豚丼のぱんちょう

2008年6月14日(土)、北海道旅行8日目、帯広は豚丼が有名ということで、昼食に豚丼をチョイス。

北海道の記事全般はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html


この店が豚丼の元祖と言われています。店名は、「ぱんちょう」。帯広駅前の一等地にある。
Cimg7305
Cimg7302









入ろか。
Cimg7300
















店内の様子。キレイな店です。15:30頃でしたが混んでいました。
Cimg7450









先ずは、付け出し。
Cimg7451









メニュー。梅、1,050円を注文。
Cimg7452
ん?、今頃気付いたけど、松より梅の方が高い。
ひょっとして、板前が梅さんか?







豚丼が来た。フタから豚肉がはみ出しとる。
Cimg7453









フタを開けると、メッチャうまそう。。。\(^o^)/
Cimg7454









先ずは、肉を一口。。。メッチャやらかい。ふわっと切れる。
Cimg7456
肉の厚みは6mmくらいあります。これがファーストフードと専門料理の違いか。







タレも絶妙。うなぎのタレに似てますが、それよりもねっとりしてて、豚丼専用に研究開発を重ねた感が感じ取れます。
Cimg7459
マジ、うまい。帯広に来て良かった。(^Q^)/








完食。。。予は大満足じゃ。。。
Cimg7460
今度は、別の店を試してみるか。
候補としては、はげ天本店、新橋、ぶた八。・・・少なくともあと3回は帯広に行ける。



| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

2008年6月-北海道旅行・帯広百年記念館

2008年6月14日(土)、帯広緑ヶ丘公園400mベンチの後は、
公園をうろついてると、
Cimg7379
Cimg7383










帯広百年記念館を発見。
Cimg7394
Cimg7398















Cimg7400










入ってみると、幾つかの展示コーナーがある。その一つの「リウカ」。2階か。
Cimg7405









アイヌのことについて学べる模様。
Cimg7408_2
帯広ってアイヌ語を漢字に当てはめたものなんや。







ポロってアイヌ語で多いっていう意味か。・・・勉強になるなぁ。。。
Cimg7410









アイヌ語の分かりやすい解説。
080614133817
北海道各地にある○別という地名は、川のある所というアイヌ語を漢字に当てはめたものか。
ここには書いてませんが、カムイは神、ナイは沢を意味する言葉だそうです。・・・ホンマ、勉強になるなぁ。。。












ここが、リウカか。
Cimg7411









中の様子。民族的なものが展示されている。
Cimg7412
Cimg7413
















子供たちの想像に任せて色付けされたぬりえ。これは廊下に貼ってある。
Cimg7415
Cimg7416

















折角なので、有料の博物館へ。400円。
Cimg7418









中の様子。昔、北海道に住んでいたと思われるマンモス(模型)
Cimg7419









十勝の地理的な解説。
Cimg7422
Cimg7421










十勝を初めに開拓した人たち。右が依田勉三。伊豆の人だそうです。
Cimg7430









マルセイバターのレッテル。
Cimg7433









十勝への移民は、北陸、南東北出身の人が多いそうです。
Cimg7434_2
1位富山県、2位岐阜県、3位宮城県。
分かりやすく表現すれば、ひいじいちゃん、ひいばあちゃんに富山の人が多いっちゅうことか。

よくよく考えたら、十勝に限らず北海道に住んでいる人々の祖先をたどれば、本州・九州・四国から移り住んだ人になるんやな。


なので、私の様な完全なよそ者に対しても快く相手にしてもらえるところが多々ありました。打てば響く、打たずとも鳴る、みたいな。

能書きはそのくらいにして、
昔の写真、日用品、
Cimg7436
Cimg7438










昔の農具、など、貴重な品々がイッパイ。気になる人は実際に行って見てきてください。
Cimg7439









一通り見たら外へ出て、
Cimg7446









公園内を散策してると、さっき見た古い写真とよく似た建物が。Cimg7447

ハラ減ったんで帯広駅に戻るか。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月18日 (月)

2008年6月-北海道旅行・帯広緑ヶ丘公園の400mベンチ

2008年6月14日(土)、帯広駅見学の後は、駅の南側へ。

南側の駅舎も北側とほぼ同じ。南側は長崎屋がある。
Cimg7345_2
Cimg7344_2










3・1・2公園大通というのを歩いていく。
Cimg7347









しばらく歩くと、行幸道路記念碑があった。
Cimg7348
















更に歩くと公園らしきものが見えてきた。
Cimg7352









緑ヶ丘公園やて。
Cimg7355
Cimg7356








Cimg7357










公園入口には長~いベンチが。。。
Cimg7360









エライ長いなぁ。。。向こうの端っこが見えへん。
Cimg7359
いったい、何人座れるんや?














400m40cmあるんやて。
Cimg7362
















どっからどう見ても長いなぁ。
Cimg7363
Cimg7364
















ホンマ、長い。
Cimg7365
Cimg7366

















進んで行っても、まだ、向こうが見えへん。
Cimg7367
















完全につながっているのではなく、途中が開くようになってるとこもあります。
Cimg7371

















でも、閉じればちゃんとベンチになります。
Cimg7370









端っこは、芝生養成中で座れませんでした。
Cimg7372
Cimg7373

















Cimg7374

















でっ、一番端っこはこんな感じ。いたって普通やね。
Cimg7375









一番端の板が後からくっつけた感じがするけど、気のせいか。
Cimg7377





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

2008年6月-北海道旅行・帯広駅

2008年6月14日(土)、色々歩いてようやく帯広駅にたどり着いた。

北海道の記事全般はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html

駅前のオブジェ。
Cimg7309










Cimg7308
Cimg7307

















Cimg7306_2
Cimg7314
















バスターミナルもある。
Cimg7310
Cimg7312










帯広駅の外観。旭川駅に比べると立派な駅舎。夕方の写真もUP。
Cimg7315
080613191746

















只今の気温、12℃、北海道は涼しくていいね~。
Cimg7316
Cimg7317

















駅前の地図。帯広の位置関係がよく分かる。
Cimg7318









駅前から西方を望んだところ。
Cimg7319









駅前の風景。意外と大きなホテルが建ち並んでいました。
Cimg7321









駅に入ってみよか。
Cimg7322









駅中(えきなか)の光景。
Cimg7324
Cimg7325








Cimg7327










発車時刻案内。
Cimg7330
釧路、札幌、池田っちゅうのは、十勝ワインで有名なとこやな。






料金表。札幌まで6,510円(特急料金込み)、旭川まで3,570円(特急料金別)
Cimg7333
Cimg7334










発車時刻表。本数少ないなぁ。。。
Cimg7335_2
Cimg7336
















みどりの窓口もある。
Cimg7339
Cimg7340










南口出口。こっちも色々見どころがあるみたい。行ってみよか。
Cimg7342





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

2008年6月-北海道旅行・北の屋台

2008年6月14日(土)、はげ天本店を見た後は、有名?な「北の屋台」を見学。見るだけ。

入口のカンバンとメインストリート。
Cimg7261
Cimg7262
















昼間は営業してません。冬も営業しているそうで、この様に防寒対策もバッチリです。
Cimg7265
















ピザ屋、飲茶屋、ラーメン屋、小料理屋、居酒屋、おでん屋と、何でもあります。
Cimg7266
Cimg7269















Cimg7270
Cimg7271








Cimg7282
Cimg7283








Cimg7284
Cimg7285








Cimg7286
Cimg7287








Cimg7288
Cimg7289










ちゃんとトイレもあるので、長居しても安心です。
Cimg7273
Cimg7274








Cimg7275
Cimg7276










北の屋台のシンボル像「いきぬきん」
Cimg7277
Cimg7278

















こっちが、「息抜き」で、ウラ側が「生き抜く」か?・・・どっちでもエェか。
Cimg7279 
Cimg7280

















北の屋台の夜の光景。かんなり繁盛してました。どの店もほぼ満席。
Cimg7573
Cimg7574













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月15日 (金)

2008年6月-北海道旅行・はげ天本店(写真のみ)

2008年6月14日(土)、柳月の後は、帯広豚丼で有名な「はげ天本店」へ。

ここは、店の写真のみです。候補として挙げていましたが、別の店に決めていたので入ってません。・・・(旭川の歌姫もここはうまいって言ってましたが。)

店の外観。立派な店構え。
Cimg7251
Cimg7252










のれん。帯広はげ天本店。昭和9年創業。
Cimg7257
Cimg7258
















料理のサンプル。豚丼950円。
Cimg7253
Cimg7254

















豚丼の写真。こう改めて見るとうまそうやなぁ。。。
Cimg7255









今度来る時の楽しみができた。
Cimg7259
Cimg7260














| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月14日 (木)

2008年6月-北海道旅行・柳月

2008年6月14日(土)、六花亭本店から帯広駅方面へ直ぐの所にあった柳月(りゅうげつ)の写真をUP。そう言えば、旭川の路上ライブの歌姫が、「帯広は六花亭が有名だけど、柳月もうまい」って教えてくれた。

店の外観。北の自然菓やて。
Cimg7228
Cimg7250

















店の内観と商標。六花亭本店と比べたら小さい店舗です。
Cimg7234_2
Cimg7235










ケーキもある。そう言えば、「ケーキがうまい」って言ってたなぁ。
Cimg7238









この店の商品は、札幌など北海道では買えますが、東京方面では販売していないそうです。(2008.6現在)
北海道限定か。。。幾つかのお菓子を物色。

ボンヌ。
Cimg7229









牧草くるくる。
Cimg7230









防風林。
Cimg7231









十勝この実。
Cimg7232
Cimg7233

















とかち大納言。十勝限定。札幌でも売ってない。
Cimg7236
Cimg7240

















豆達者。コレも十勝限定。
Cimg7237









試食コーナーもある。
Cimg7239









気になった4品を1つづつ購入して試食。
Cimg7241









先ずは、一番気になった「牧草くるくる」
Cimg7244









舌の当たるウラ側に砂糖をまぶしてある。心憎い演出。
Cimg7245









お次は、「とかち大納言」
Cimg7247
















見た目の色はも一つやけど、半生ようかんみたいで、しっかりと小豆(あずき)の味がします。・・・う~ん、コレも捨てがたい。
Cimg7248









2品を食べたところで意外とハラふくれた感が出てきました。( ~O~)
Cimg7249
この時間、11:00くらいで、全部食べると昼飯食べれまへん状態になりそうだったので、残りはしまって店を出た。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

2008年6月-北海道旅行・六花亭本店

2008年6月14日(土)、北海道旅行8日目。おみやげを物色するため、この日の朝から訪れた六花亭本店の写真をUP。この日は下見で買うのは次の日。

建物の外観。格調高く、それでいてふらっと入りたくなる雰囲気。
Cimg7180
















入ってみよか。
Cimg7183









店の中はたくさんのお菓子が並びます。
Cimg7192









女性店員に写真撮ってエェか聞いた所、
「お菓子の写真ですよね?」(店員、了解の後、念押し)
  「はい。」(私)・・・(あんさん撮ると思ったか?、。。。エラい自信家やなぁ。。。)
Cimg7195









ショーケースの中は、惚れ惚れするくらいにお菓子がイッパイ。
Cimg7190









見てるだけでも十分楽しい。
Cimg7191









大人気?のサクサクパイ。
Cimg7193









ケーキたち。
Cimg7194









おみやげ品。
Cimg7199
Cimg7201










有名なマルセイバターサンド。いつか一度は食べてみたい。
Cimg7198









要冷蔵商品の棚。
Cimg7200









おみやげ品中心の展示棚。
Cimg7196
Cimg7207








Cimg7209










試食コーナーもある。
Cimg7210
Cimg7204










喫茶室やホールもあるらしい。
Cimg7202

















おみやげは最終的にこの3品に絞り込みました。

やっぱり、マルセイバターサンド。
Cimg7197
でも、重たいので、却下。








十勝らしいネーミングの「ひろびろ」。
Cimg7214
でも、枚数の割りにかさばるので、却下。








サクサクしたパイ風の「霜だたみ」。
Cimg7211
軽くてかさばらないコレにしょう。・・・(結局、気が変わって柳月で買ったケドね。)







一通り、目に焼き付けたから、出よか。
Cimg7205









反対側の玄関と商標、建物外観。
Cimg7215
Cimg7216















Cimg7219










正面玄関に戻ってくると、
Cimg7220









小田豊四郎さんの肖像。創業者か?
Cimg7221
Cimg7222








Cimg7223_2










正面玄関の中庭。
Cimg7225
Cimg7226
















帯広メインストリートの平原通り沿いにあります。
Cimg7227








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

2008年6月-北海道旅行・帯広の旅館ことぶきや

2008年6月ホッカイドウ旅行。帯広で泊まった旅館の写真をUP。ここで、6月13日(金)、14日に2泊した。2泊目は北海道に来てからnetで予約追加。・・・北海道来てから体調が良くなって、もっとゆっくりしたいなぁーと思ったもんで。

旅館の名前は、「ことぶきや」

料金は、夕食朝食込みタイプで、5,580円。朝食込みタイプで4,500円。

場所は、帯広駅から徒歩15分くらいの所にあり、チョット歩きますがそんなに遠いとは感じません。北の屋台や十勝ビールのある飲み屋街がその手前にあるため。

ホテルの外観。
Cimg7173
Cimg7172

















玄関。雪国特有の二重扉(手動)。
080613194004
















受付(フロント)とロビー。人懐っこいおとっつあんが経営しています。
Cimg7148
Cimg7147










宿泊ご案内。
Cimg7145
















私の部屋は3階でした。あのたばこの自販機は旧札専用。旧札はフロントで取り替えてくれます。
Cimg7083
Cimg7171










部屋の内観。洋室シングルタイプ。結構広い部屋でした。冷房無し、夏は扇風機が付くそうです。
Cimg7132
Cimg7134








Cimg7135

















窓の外の風景。
Cimg7131









部屋にトイレ、冷蔵庫はありません。でも、全室、無線LAN完備・・・(誰が設定したんや?)
Cimg7139









洗面所、トイレは共同。ウォシュレットあり。
Cimg7127
Cimg7126















Cimg7128










冷蔵庫は、必要な人だけがフロントに鍵を借りて廊下の端にあるロッカータイプのを使う。
Cimg7123
Cimg7125















Cimg7130










食堂。旅館の食事はここで食べる。
Cimg7081
Cimg7080
















食堂の内観。
Cimg7151









6月13日(金)の夕食。結構、豪華でした。久しぶりの家庭の味。
Cimg7084









6月14日(土)の朝食と15日の朝食。
Cimg7154
080615073843










食堂にはテレビもあります。
Cimg7157
天気予報:北海道は涼しいなぁ。







共同浴場。十分広い。
Cimg7095
Cimg7089















Cimg7091
Cimg7092








Cimg7090










静かで、アットホームな雰囲気の旅館であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月11日 (月)

2008年6月-北海道旅行・十勝ビール

2008年6月13日(金)、帯広に着いて、旅館で夕食、風呂の後、「十勝ビール」というビアホールでちょっと一杯。

店の外観。ラストオーダーは、22:00。
080613215115
080613215141

















入ろか。
080613215202
















入ってスグの所は、地ビール醸造工場になっています。
Cimg7576
Cimg7577

















そこを抜けると、ビアホールになっています。
Cimg7113
















カウンター席の前の厨房には暖炉がある。
Cimg7582









薪(まき)を焚く本格派の暖炉。
Cimg7585
ガソリン価格高騰の影響は無いのでは?と思いきや、輸送費が高騰して業者から値上げを迫られているらしい。(店員談)





暖炉を使った日は毎日掃除する模様。
Cimg7583










お試しセットがあったので注文。5杯セット、1,500円。
Cimg7110_2









ちょっと光が暗いか。
Cimg7097
080613215710










左から、十勝ラガー。ブラウンエール。
Cimg7099
Cimg7101










ヴァイツェン。十勝黒生。
Cimg7103_2
Cimg7105










モールビール。
Cimg7106
















私の好みとしては、甘みのあるヴァイツェン。あと、オーソドックスなうまさの十勝ラガー。
Cimg7115
Tokachi









ラッキィ池田似の店員(レストラン部マネージャー)としばし歓談。帯広についての情報収集。
「帯広って冬は雪積もるんですか?」(私)
  「そんなに積もんないですねぇ。札幌とかに比べたら全然積もらないです。」(池田)
「何センチくらい?、10センチくらいですか?」(私)
  「いやいやいや、、、10センチってことは無いです。30センチくらいです。」(池田)
・・・(そんなに積もらないで30cmか、、、感覚が全然ちゃうなー。)

  「積もらないけど、その代わり、寒いです。マイナス15度、20度は当たり前です。」(池田)
  「昼間、あったかいなぁ~って感じた時で、0度くらいです。」(池田)
・・・(そんなに寒い所なんやー)

  「今度は冬に来て、是非、痛さを感じてください。」(池田)
・・・(痛いくらいに寒いってことかぁ。)

この日(6月13日)は、店に入ったのが遅く、お試しセットだけでした。

次の日、また来て、ヴァイツェンと6月一杯で生産終了になるブラウンエールを飲んだのは、言うまでもありません。
Cimg7578
Cimg7581

















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

2008年6月-北海道旅行・旭川から帯広へ

2008年6月13日(金)、北海道旅行7日目。旭川を堪能した後は、次の目的地、帯広へ。
都市間高速バスで移動します。

道北バスの切符売り場。(地下)
080613153713
旭川駅から徒歩3分。














窓口で切符を買う。
080613153329
080613153018










バスの切符。旭川から帯広まで3,150円。要予約。
080613152938









切符売り場の直ぐ上にあるバス停でバスを待つ。左前は旭川駅。
080613152655
















バスが来た。
080613153657
















ノースライナーみくに号。
080613153638
層雲峡、糠平温泉(ぬかびら)経由。大雪山系の三国峠を越える東回りルート。

旭川←→帯広のバスルートは、もう一つ、富良野を通り、狩勝峠を越える西回りルートもあります。



バスの内観。トイレ付き。平日ということもあり、お客さんは3人でした。
080613154221
080613154309

















先ずは、石狩川沿いをバスは走ります。
Cimg6992
Cimg6996








Cimg6999










やがて、層雲峡に差しかかり、道の両側には岩がむき出しの山々が続きます。
Cimg7006
Cimg7008_2








Cimg7016
Cimg7017








Cimg7021










層雲峡の旅館街に差しかかると、間もなく層雲峡バスターミナルに到着。旭川出発から1時間半。
Cimg7025
Cimg7030








Cimg7033










ここで若者が一人乗ってきました。
Cimg7034









しばらくして、層雲峡バスターミナルを発車。
Cimg7032
Cimg7036










北海道らしい大自然の中をバスは走る。
Cimg7044
Cimg7049








Cimg7050










やがて、三国峠の頂上に差しかかったのか、霧で回りが見えまへん状態に。五里霧中。
Cimg7051
Cimg7052








Cimg7053
Cimg7054










霧を抜けると美しい陸橋が見えてきた。
Cimg7055









陸橋を見下ろしながらバスは走ります。
Cimg7056









いつの間にか陸橋を見上げながらバスは走る。
Cimg7057









ん?、さっきバスが走ってきた道か。
Cimg7058_2









やがて、大雪山系の原生林を両側に見ながら、峠を下っていきます。
Cimg7061
Cimg7063










原生林のど真ん中に無理矢理造られたような、そんな国道をバスは走る。
Cimg7064
Cimg7065










・・・うまく撮れてない。
野生の鹿も何頭か見ました。・・・向こうからも見られてた。

山間(やまあい)の川を何度も越えて、
Cimg7068
Cimg7070










糠平湖を見ながら、
Cimg7073
Cimg7074










峠を越えると、景色がガラっと変わる。十勝平野に出た模様。
Cimg7077
Cimg7078_2










上士幌(かみしほろ)、音更(おとふけ)、といった町を通り、
080613182642
080613184444










川を越えて、
080613190702
















帯広駅バスターミナルに到着。所要時間3時間40分。
Cimg7079
途中の景色が素晴らしかったので、眠くなることはありませんでした。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

2008年6月-北海道旅行・旭川ラーメンふるき

2008年6月13日(金)、旭山動物園の後は、旭川ラーメン。目指す店は、「ラーメンふるき」。

旭川駅からバスで移動します。82系統の南高校行き。
Cimg6962
















バスが来た。上川神社経由南高行き。
Cimg6964
















バスに乗り、美瑛川?を渡り、
Cimg6965
Cimg6967










旭川駅の反対側の街へ。
Cimg6969
















緑が丘4条1丁目で降りる。
Cimg6971
















付近の様子。街路樹が美しい。Cimg6991_2










反対車線のバス停で帰りのバスの時刻をチェック。82番旭川駅、30分に1本。
Cimg6973
Cimg6974
















回りを見渡すと、お目当ての「ラーメンふるき」がどこにあるのかサッパリ分からん。
Cimg6972_3
















向こうから歩いて来た沢尻エリカ似の女子高生に聞きました。
「ふるきだったら、あそこのガソリンスタンドの所を曲がってぇ、ちょっと入っていくと、ふたば幼稚園があるんでぇ、その横を、カクッカクッと曲がっていったとこにあると思います。」

店は知ってても、地理については自信なさげでしたが、下から目線で一生懸命に説明してくれました。

だいたいの方角が分かったので、お礼を言ってバイバイ。・・・(地元の人はこんな風にさんざん、この店の行き方を聞かれとんやろなぁ。。。と勝手に想像。)

言われた通り、ず~っと歩いて、ガソリンスタンドを左に曲がり、
Cimg6976









町みたいな所を抜けると、
Cimg6977
Cimg6978















Cimg6979










ふたば幼稚園があった。
Cimg6980









言われた通り、カクッカクッと折れ曲がった道を進んで行くと、
Cimg6981
ラーメンふるきが見えてきた。・・・(途中、かなり不安になり、苦労してたどり着くと、うれしさもひとしお。)
さっきのバス停から歩いて10分くらいでしょうか。





じゃあ、入ろか。
Cimg6982
Cimg6987

















メニュー。お目当てのみそラーメンを注文。650円。
Cimg6983









店の内観。カウンター席の他に、お座敷もあります。14:30頃でしたが、お客さんが絶えることがない。繁盛しています。
Cimg6984
Cimg6985_2










注文したみそラーメンが来た。
Cimg6986









肝心のお味は、スープがかなりのこってり系。
080613142843
コクがあって濃い口の深~い味わい。
麺は、中華そばタイプ。

味噌ラーメン好きにはタマラン味わいだと思います。
関西人の私としては、ちょっと濃い味。でも、うまい。十分に来た甲斐がある。






完食。予は満足じゃ。。。
080613144052
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残すラーメン完食の極意。これぞ「残心」也














店を出て、店の前の道を出発点とおぼしき方角に歩いていくと、3分くらいでさっきのバス停のある大通りに戻れることを発見!
Cimg6988
これから訪れようとしている人は、大通りの脇にある、この緑が丘3条1丁目という標識を曲がればOKです。













来た時と同じく、バスで旭川駅に戻りました。バス代は片道240円。
080613145317
080613145956_2















080613151917










以上。

北海道の記事全般はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園ほっきょくぐま館

2008年6月13日(金)、旭山動物園さる山の後は、最後にほっきょくぐま館へ。

入口。
Cimg6942
















おぉ~、おるおる。元気そうや。
Cimg6943
Cimg6944










残念ながら、ダイブするところは見れませんでした。

上からも見れる。
Cimg6945
Cimg6946










反対側。
Cimg6948









この様に、ドームの中から観察可能。・・・ドームが外れたらビビるやろなぁ。。。
Cimg6947
Cimg6950










北極熊見たから、そろそろ帰るか。
Cimg6956
この日は、修学旅行生や遠足の子供が多かった。また、それに負けず劣らずお年寄りも多かった。
逆に、ファミリーやカップルは見かけんかった。






ゲートを出て、
Cimg6958
Cimg6959










バスに乗り、
Cimg6960









旭川駅に戻ってきた。
Cimg6961






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 7日 (木)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園のさる山

2008年6月13日(金)、旭山動物園こども牧場の後は、さる山へ。

さる山の光景。
Cimg6913
Cimg6912_2










さる山の中で、さる達は、色々なことをして遊んでいます。

水車の様なものを回すさる。
Cimg6914
Cimg6915








Cimg6924










ロッククライミング(岩登り)するさる。
Cimg6916









岩山で何かを探すさる。
Cimg6917
Cimg6918










ひもの様なものをくわえるさる。
Cimg6919
Cimg6920










パイプを回すさる。
Cimg6922









ひもにぶら下がるさる。
Cimg6923









ドラム缶を転がすさる。
Cimg6935









穴を掘って何かを探すさる。
Cimg6928
Cimg6930










毛づくろいするさる。
Cimg6940
Cimg6941










全てのさるが何かの行動を起こしていて、寝ていたり、ボーっとしているさるがいない。生き生きとしています。コレが行動展示か。
しかも、一つの遊び道具にさるが集中せずに、全ての遊び道具を各々のさるが同時に使って遊んでいる。ケンカもありません。
なので、見ていて落ち着くし、いつまでも見ていられます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園こども牧場

2008年6月13日(金)、旭山動物園カピバラ達の後は、こども牧場へ。

坂上の左の端っこにある。
生きた動物に触れるということで、期待して入ります。
Cimg6850
都会暮らしやと滅多に触られへんからね、動物には。







約束事。
Cimg6851
















中に入ると、、、おぉ~、イキナリ、犬が触られとる。
Cimg6852
気持ち良さそう。。。







しかし、さっきの犬以外の動物は、お休みの時間ということで触れませんでした。
Cimg6853
















うさぎとモルモットに対する約束事。
Cimg6854










動物の小屋があるので、入ってみよか。
Cimg6906









動物たちは普段、ここで暮らしているようです。
Cimg6907









こんな風に。
Cimg6863
Cimg6862

















なぜか一匹だけで独り暮らし。
Cimg6859
Cimg6860










隔離されとんか?
Cimg6861










さっきの独り暮らしのうさぎの横は、モルモットが。ようさんおるなぁ。。。
Cimg6864
なんで2つに仕切られてるのかは、分かりませんが。














あの上に乗っかってるのが、ボスか?
Cimg6865
















体の後ろ半分が黒い、珍しいモヨウ。
Cimg6867
















ボスが動いた!
Cimg6868
















ボス、エサ箱に入り、エサを独り占め。
Cimg6869
Cimg6870

















ボスに食い下がる下っ端。
Cimg6871
















ボス、振りかぶって、
Cimg6872
















頭突きで下っ端を追い出した。そのスキに別の下っ端が盗み食い。(本当はみんなのエサやねんけどね)
Cimg6873
















またもや、ボスが追い出した。
Cimg6874
















ボス、やりたい放題、食べ放題。
Cimg6875
エサにありつけない下っ端たち、かわいそぅ。。。















ボス、ひとしきり食べると、エサ箱を出て、
Cimg6877
















水を飲む。・・・のどがかわいたんやな。水は独り占めすることなく、仲良く飲んでます。
Cimg6881
Cimg6884
















水を飲み終わると、さっきのエサ箱に戻る。
Cimg6885









でも、ボスのいないスキに、ナンバー2がエサ箱を独り占めしていた模様。
ボス、強引にエサ箱に入っていって、、、激しいバトル。
Cimg6886









ボス、力ずくで、ナンバー2を追い出した。
Cimg6887









スゴスゴと退散するナンバー2(エサ箱の左下)
Cimg6888









あきらめ切れないのか、しばらくするとナンバー2が戻ってきて、
Cimg6889









ボスに見つからないように、盗み食い(何度も書くけど、みんなのエサやから本当は盗み食いでは無いけどね)
Cimg6890









こんな風に、顔を上げている時間が長い、エサ箱に顔入れてる時間より。
Cimg6891
ボスに見つからないように、かなり警戒してる。・・・(ボスが食べ終わるのを待ちゃあエェのに。。。)

それにしても、仕切りの向こう側のエサ箱は、仲良く食べてるなぁ。。。・・・(どういうこっちゃ、コレは?)



ホンマ、目が泳いでまっせー、ナンバー2。
Cimg6892









ん?、ボスがちょっと振り向いたぞ、、、見つかったか?
Cimg6893









一瞬の内に弾き飛ばされたぁ~~、ボス、めっちゃ強いぃ。。。
Cimg6894









モルモットの世界にも、さるの様にボスがいるんやなぁ。。。
こんな光景が見られるなんて、、、旭山動物園恐るべし。
Cimg6895










モルモットの横には、うさぎがイッパイ。
Cimg6904
ここは、平穏のようです。

ん?、さっきの独り暮らしのうさぎは、ひょっとして問題児か?
そうだとしたら、さっきのモルモットのボスも、いずれ独房行きかもね。。。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園カピバラとくもざる、他

2008年6月13日(金)、旭山動物園レッサーパンダの後は、いくつかの脇役的な動物を観察。

オオカミの森は建設中。今度来る時の楽しみができた。
Cimg6835
Cimg6836










坂の頂上付近で左に曲がります。
Cimg6838_2









いくつかの動物を観察。
さるの長老格。美しい体毛に美しいヒゲ。
Cimg6841
Cimg6842











カピバラとくもざるが一緒に暮らしてる。くもざるは、カピバラに遠慮してるのか、横を通る時はジャンプしないで、抜き足差し足忍び足。
Cimg6843
Cimg6844


















立派なサイ。
Cimg6845









サイも、疲れたら、一目もはばからず、横になる。
Cimg6847_2
Cimg6848











お次は、キリンと七面鳥?
Cimg6849
キリンの方が遠慮してるみたい。草の無い隅に追いやられて。






以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園レッサーパンダの吊り橋渡り

2008年6月13日(金)、旭山動物園ペンギン館の後は、レッサーパンダの吊り橋へ。

おぉ!、おるおる。
Cimg6820
















あらいぐまに似たレッサーパンダ。
Cimg6821
Cimg6822










レッサーパンダの獣舎から吊り橋が伸びてて、道を挟んだ所にある木につながっている。
Cimg6826









渡った所には休憩所があり、既に1匹寝とる。
Cimg6825









獣舎にいた1匹が動き出した。
Cimg6827









木登りで頂上に向かい、
Cimg6828_2
Cimg6829










吊り橋を渡りだした。
Cimg6830
Cimg6831_2










堕ちることなく、反対側に到着。
Cimg6832









おもむろに座る。
Cimg6833









2匹だとちょっと狭いか?
Cimg6834









やっぱり追い出されたか。
080613112652

















しばらく他を見て戻ってみると、仲直りして仲良く木登りして遊んでる。・・・無邪気やなぁ。。。
080613124105
080613124121















080613124204
080613124213













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

ローソン三鷹の森店

ローソン三鷹の森店
崖の上のポニョを思いっきり宣伝しとんなぁ。

ポニョと写真が撮れるようになっとんや。
080803144705










080803144839









三鷹の森ジブリ美術館のバス停から数10m吉祥寺駅と反対側の方に行ったとこにあります。お近くに来られた方は記念に立ち寄ってはいかがでしょうか。
080803144851

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月-北海道旅行・飛べないペンギン

2008年6月13日(金)、旭山動物園、もうじゅう館の後は、ペンギン館へ。

丁度、もぐもぐタイムだったので、人がイッパイ。
Cimg6772
近くでは見えまへん状態に。







では、あえて離れた場所から。
Cimg6773
望遠ズームで撮影。
木が邪魔なので少しズレて。






好位置をキープ。
Cimg6774
双眼鏡を取り出し、善意の傍観者の目でじーっと観察。
小さいペンギンが手渡しでエサもろとる。
大きいペンギンはその姿を目の前にしても意に介さず。





大きいペンギンはもう食べ終わってたのかもね。自分たちだけでちゃんと固まってお家に帰っていく。。。
Cimg6775
小さいペンギンもエサやり終わったみたいやけど、もらいそこねたペンギンがいた様で。
羽を広げて慌てて走ってきてる。羽広げても飛ばれへんのに。・・・鳥の名残か。。。





ペンギン館入ろか。
Cimg6802
Cimg6803










中はトンネルの様になってる。
Cimg6804









おぉ!、ペンギンが空飛んどる。。。
Cimg6805









でも、あんまり泳いでなかった。
Cimg6806
今の季節は、繁殖期で巣作りしたり、ペアを作ったりして、陸上にいることが多いそうです。






こんな風に、陸にいるのが多い。
Cimg6809









イワトビペンギン発見!
Cimg6812
水からあがったばかりでも、頭の毛がとんがってるのが不思議です。






『水の中に人がおる~~』
Cimg6813









アソコにはどうやったら行けるんや?って一瞬、思ったケド。さっき通ったトンネルやな。
Cimg6815
Cimg6816_4










次、行こか。
Cimg6801_2




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園もうじゅう館

2008年6月13日(金)、旭山動物園あざらし館の後は、もうじゅう館へ。

北海道の記事全般はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html

先ずは百獣の王ライオン。あっち向いとう。
Cimg6779









なら、階段を登って上から見よか。
Cimg6780









後方から隠し撮り、コブクロ丸出し。
Cimg6781









堂々としたもんやなぁ。。。
Cimg6782
















このライオンが寝転ぶのに丁度良い大きさの石やね。
Cimg6783









あっちはユキヒョウ。
Cimg6784
Cimg6786










階段を降りて、近くで見てみよか。
Cimg6785
この様に階段の横には必ずスロープが設けられています。






この様に下からの観察が可能。
Cimg6788









次、行こか。
Cimg6790









ヒグマ。色んな角度から見られる。熊はボールでも遊ぶ模様。
Cimg6792
Cimg6793

















次はトラ。
Cimg6794
Cimg6795










油断してると急に飛び掛かってきたりする。
Cimg6796_2









この辺りで雨がパラつき出しました。次行こか。
Cimg6798



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

2008年6月-北海道旅行・旭山動物園の考えるあざらし

2008年6月13日(金)、旭山動物園。入園後、先ずはあざらし館へ。

ととりの村を抜けて、坂の中程まで登ると、
Cimg6737
Cimg6738










時計台があり、温度計もある。只今の気温、14.3℃。・・・いいね~、北海道は涼しくて。
Cimg6740
Cimg6739
















左手にある「あざらし館」に入る。
Cimg6741









中の様子。有名な円筒チューブと透明プール。
Cimg6759_2
フラッシュ撮影禁止。







透明プールでは、小型のあざらしが気持ち良さそうに泳ぎ回ります。
Cimg6750
Cimg6747








Cimg6760











しばらく観察してると、
子供のあざらしがテトラポットの間に挟まって、抜けられんようになったのかと心配しましたが、、、
Cimg6752
Cimg6753










本人はあわてる様子もなく、やがて、眠りにつきます。
Cimg6754
Cimg6755










数分後、目を覚まし。
Cimg6756









上の方へ去っていく。。。(この一連の行動に何か意味あるんか?)
Cimg6758










円筒チューブの方は、人がイッパイ。
080613100837
080613101004

















こっちは、主に大きな大人のあざらしが泳ぎます。
こんな風にしばらく下の方にじっとしていて、
080613101229
















突然、『ひゅ~』っと上に上がっていきます。
080613101238
その都度、回りからは「お~~」という歓声が。。。














あたかも、教え込まれたかの様に、定期的にチューブを上ったり、下ったりします。
080613101022
080613101249

















タマ~に、ちっちゃいあざらしが上ってきて、人々を笑わせます。
080613101209

















あざらし館の外に出ると、さっきの透明プールの上に出てくる。こちらも見物人が大勢。
Cimg6766
Cimg6763










ここでも気持ち良さそうに泳ぎ回ってる。
Cimg6764









仰向けになって、ヘソ出して泳いでるものいる。
Cimg6762
あざらしって、普段、あんな泳ぎ方するか?
そもそも、仰向けで泳ぐ意味あるんか?







次に行こうとしたら、子供のあざらしを発見!
Cimg6767
なんか、、、たよりない泳ぎ方。。。







でも、、、人が大勢いることを確認すると、、、
Cimg6769









仰向けになって、、、
Cimg6768









『手ぇ、振ってる~~~』、、、エンターテイナーやなぁ。。。
Cimg6770
いったい、こいつら何者や?

人に教え込まれたのでは無くて、自らの意志で動いてる。まさに、考えて行動するあざらし。

旭山動物園が人気なのが分かってきた気がするわ。


| | コメント (5) | トラックバック (1)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年10月 »