« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金)

2008年10月-北海道旅行・名取川靴店で冬靴購入

2008年10月18日(土)、けやきで昼食の後は、冬靴(雪道でも滑らない靴)を買いに商店街へ。

札幌には、アーケードの商店街もあります。狸小路商店街。
Cimg8348









狸小路2にある「名取川靴店」
081018130119
ちなみに、ABCマートも近くにあります。
ABCマートはカジュアル系。本格的な冬仕様の靴なら名取川靴店の方という感じです。・・・(私が見た感覚)













特にビジネス系は、品数豊富。価格も3000円位から。
081018125816_2
若い?40才位の店員が冬仕様について丁寧に教えてくれます。
●スパイク式のは、氷の上でも滑りにくい。・・・靴のウラを見ると、小さな針先みたいな鉄の突起が6本程出ています。・・・但し、建物の中では音が鳴ったり、床を傷付けてしまう恐れありだそうです。
・・・スパイクタイヤみたいなもんや。。。
●最近は、ガラス粒子が靴ウラのゴムに埋め込まれたものが多く、これだと建物の中でも問題無い。
・・・スタッドレスタイヤみたいなもんか。。。
ガラス粒子にプラスして、竹の繊維が埋め込まれたものは更に滑りにくいとの事。




品数の多さに迷っていた私ですが、
081018125717
店の大御所と思われる70才位の御仁の鶴の一声。
「これなんかいかがですか?、まあ、履いてみてください。」(御仁)
・・・軽くて歩きやすい。デザインも私の好みにドンピシャ。
・・・客の行動の少しの観察から、何を求めているかを瞬時に察知し、それに合う靴を店の無数の靴の中から選び出す。・・・プロフェッショナルやなぁ。。。









ウラ側は、ガラス粒子が埋め込まれたタイプ。
081018125729
雪が入らないように足首を包み込むタイプ。
予算よりチョイ高かったケド、購入決定。

これで、冬の北海道もバッチリ。・・・40過ぎたこの歳になって、転んで恥かきたくないからね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年10月30日 (木)

2008年10月-北海道旅行・札幌みそラーメンけやき

2008年10月ホッカイドウ旅行2日目。2008年10月18日(土)。

昼食に食べた、みそラーメンをご紹介。

「けやき」という店。場所は、南6(5と6の中間)の西3辺りにあります。
081018111603_2
















カウンター席のみ、9席。
081018111825
前金制。
水はセルフ。
カウンター席の前が厨房で、ガラスで仕切られています。(天井まではありません)
調理人の働く様子を見ることができますが、下の方はスリガラスになっていて、スープ鍋などは全く見えません。・・・調理内容は門外不出か?









注文したみそラーメンが来た。850円。
081018112426
ちなみに、みそ系のメニューしかありません。みそラーメン専門店。














肝心のお味は、、、
完成度の高い、しっかりとした美味さです。
081018112526
らーめん信玄や旭川のふるきのこってり系味噌とは違い、ややあっさり系。
スープ表面には脂、麺はかんすいたっぷりの黄色い縮れ麺。ちゃんと小麦のうまみが出ています。
スープも美味いし麺も美味い。(^Q^)/











中盤になっても全く飽きの来ない美味しさ。なんぼでも口に入る感じがします。
081018112944
















完食。。。予は満足じゃ。。。
081018113947
あまりの美味しさに、残心を忘れ、スープをほぼ飲み干してしまいました。














店を出ると行列が。
081018114108
常に行列ができるという訳ではなく、タイミングにより、スッと入れる時もある様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

2008年10月-北海道旅行・千歳サケのふるさと館

2008年10月ホッカイドウ旅行初日、2008年10月17日(金)。

千歳川の後は、近くにあった、「千歳サケのふるさと館」という水族館へ。

建物の外観。
Cimg7854_2









案内板。英語の他に、中国語のフリガナがふられてる。
Cimg7857









じゃあ、入ろか。\(^_^ )
Cimg7880









今日の千歳川の濁り情報。
Cimg7881_2
















入場料は800円です。
Cimg7883
















入ってスグの所に、キングサーモンの模型。キングサーモン、和名は、マスノスケ。
Cimg7884









中へ。
Cimg7886
















中は、、、「ワォ!」、魚がイッパイ。(ё_ё )
Cimg7887









右側の水槽は、幼魚専用。
Cimg7890









それに、シロザケ(普通のサケ)とカラフトマス(ピンクサーモン)専用の水槽。
Cimg7892
Cimg7895















Cimg7896









時折、白いカビの様なものが生えたサケを見かけます。
Cimg7898









その理由。
Cimg7897
サケは産卵の50~60日前からエサを食べなくなるんや。
蓄えたエネルギーだけで川を上っていくので、次第に体の抵抗力を失い、健康な魚には感染することのない水生菌に侵されるということです。
・・・〔勉強になるなぁ。。。φ(.. ) 〕












サケは産卵を迎えるまでに何度か呼び名が変わるそうで、それに合わせて脂ののりもだんだんと減っていく。
Cimg7889
写真の右側にある図が脂ののりを表しています。
普段、我々が口にするのは、上から3つ目でしょうか。
・・・〔ホンマ、勉強になるなぁ。。。φ(.. ) 〕
ちなみに、一番下は、「ほっちゃれ」。食べても美味しくなくて捨てるしかないのでそう呼ばれているらしい。





大水槽には、淡水生のマスなどが泳いでいます。
Cimg7900_2









でかいチョウザメもいます。
Cimg7901
Cimg7902









奥の展示は、小型の水槽と小型のサケの仲間たち。
Cimg7905
中国からの新婚旅行ツアーと思われる団体さんと一緒になりました。全てカップルです。







水槽の一つを覗いてみると、「オショロコマ」という魚。
Cimg7903
















一匹だけでしたが、のん気で気楽そうに漂っていました。
Cimg7904









シアタールームもあり、12分のムービーを見ることができる。(1時間に4回放映)
Cimg7907
















内容は、サケの一生。中国語の字幕が出ます。何故か英語はありません。
Cimg7908_2









お次は、千歳川の水中展望。
Cimg7911









水中展望入口にあった千歳川サケ情報。
Cimg7912
昨年8.3万尾に対して、今年は、10/16時点で1.2万尾。
今年全体が少ないのか、温暖化の影響でこれから増えていくのかは、今の所、不明。






水中展望の様子。「おぉ~、みんな、見とう。」(ё_ё)
Cimg7913









私も見よか。「おぉ~、魚が元気に泳いどる」
Cimg7915









水面も見える。チョット水が濁っとるか。
Cimg7916
Cimg7917









千歳川水中観察の位置。
Cimg7914









本日、観察窓を訪れた魚たち。サケは朝からたった2匹か。。。(+_+ )
Cimg7918









他の魚は結構、見かけます。窓の近くは水流が少ないので、そこで、ずっと休んでいる魚もいました。
Cimg7919
Cimg7923









水中観察はこれくらいにして、お次は、水中生物。
エゾサンショウウオ。
Cimg7922









ブルーマロン。青いザリガニ。茹でると赤くなるそうです。
Cimg7924
Cimg7925









タガメにミズカマキリ。メダカも一緒の水槽だと夜も眠れんやろ。・・・それとも、自然界よりかは安全かな。
Cimg7931
Cimg7933









立派なモクズガニ。
Cimg7936
Cimg7939









惚れ惚れするくらい、立派なカニです。
Cimg7937
Cimg7938









一通り見たら、外へ。WAYOUT。
Cimg7943

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

2008年10月-北海道旅行・千歳川

2008年10月ホッカイドウ旅行初日。2008年10月17日(金)。

千歳駅から千歳川へ向かいます。
先ずは、千歳駅の反対側(ロータリーの無い方)に出て。
Cimg7843









広い道に出る。国道337号線。
Cimg7845









この看板が見えたらOK。そのまま進むべし。
Cimg7846
Cimg7847















道中、食べ物屋がちらほらあるので、食べ物に困ることは無い。
Cimg7848
Cimg7849 









途中、赤い小さな実を沢山付けた美しい街路樹の下を歩いていきます。
Cimg7850
















後で知りましたが、ナナカマドの実だそうです。(この2日後、札幌の中島公園で出会ったおっちゃんが教えてくれた)
Cimg7851









10分程で、千歳川に到着。
Cimg7852
Cimg7853_2









千歳サケのふるさと館を通り過ぎて。
Cimg7854









先ずは、千歳川へ。サケ、おるかなぁ。。。o(^-^)o
Cimg7858









橋の上には見物人。期待持てそう。
Cimg7859









橋の近くには、サケ捕獲用の水車が回っています。それに、遡上を遮る堰。
Cimg7861









水車にくみ上げられたサケは、横にある取込口に滑り落ちる仕掛け。
Cimg7863
















ここで捕まえたサケは、食べるのではなくて、川に戻ってくるサケを増やしていくために、人工授精されます。
Cimg7865









この千歳川の一部区間では、サケ、マスの捕獲は全面禁止。さらに、8/21~10/31までの期間は他の種類の魚の捕獲も禁止。
Cimg7868









サケを見るため、川岸に寄ってみる。
Cimg7869









ん?。。。。。全然、おらへん。。。 (・_・ )( ・_・)
Cimg7870









おらへん思たら、こっちは上流か。。。
下流から上ってくるから下流に行けばおるかも。(^_^;)
Cimg7871









いざ、下流へ。
Cimg7873
















下流側の光景。。。下流側もおらへん。。。 (T.T )( T.T)
Cimg7875
Cimg7874 









あんさん達もサケをお探しでっか?
Cimg7866









タンポポは咲いてました。
Cimg7876_2
















じゃあ、戻るか。
Cimg7879
出張中のサラリーマンか?
空港が近いからチョット寄り道か。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

2008年10月-北海道旅行・新千歳空港から千歳駅へ

2008年10月17日(金)、新千歳空港で昼食後、サケの遡上を見学するため、千歳川へ。

JRで2つ先の千歳駅に向かいます。
Cimg7825









初めて乗る快速エアポート。小樽行き。
Cimg7826
Cimg7827









車両前面の様子。
Cimg7828









車両の入口。入口の中にも入口が。防寒対策か?
Cimg7829
















車内は防寒スペースがあるためか、縦が短い。
Cimg7832
乗客は、7~8割がスーツのサラリーマンでした。








千歳駅に到着。
Cimg7834









ホームを降りると東京ディズニーリゾートの広告。人気のテーマパークはどこでも人気の様で。
Cimg7835
Cimg7836
















改札口にもドアが。防寒対策か?
Cimg7837









南改札口から降りてみよか。
Cimg7838









改札を出た駅構内の風景。
Cimg7840









駅舎と駅前の様子。
Cimg7841
Cimg7842









次の目的地、千歳川へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

2008年10月-北海道旅行・花畑牧場ホエー豚丼

2008年10月17日(金)。新千歳空港到着後、昼食に空港1階?にあった花畑牧場のホエー豚丼をチョイス。

店の入口。
081017105916









カウンター席に座る。
081017110128_2









ホエー豚丼セットを注文。1,470円。
081017110046









店の内観。
081017110115
081017110100_2









注文した豚丼が来た。丼から肉がはみ出してる。・・・でも、丼は小さめ。
081017110444









フタを開けると、こんな感じ。味噌汁にも豚肉入り。
081017110512









肝心のお味は、うまいことはうまいが、値段相応。
081017110829
肉は多いが、ご飯の量がメチャ少ない。・・・女性向けの分量設定?














完食。予は満足じゃ。。。やっぱり、豚丼は帯広で食べるのが一番かね。
081017111325









お会計でかなり待たされた。(`´)   前の客の購入品を店員が包んどる。
081017110251
ようやく、私の番。
  「キャラメルはいかがなされますか?」(店員)
『キャラメルなんかいるか~~~!!!!ヽ(`Д´)ノ
、そんな事より、早よ会計せい。』(私の心)

豚丼セットを注文すると生キャラメルを2個買える権利が与えられるそうです。・・・新手(あらて)の抱き合わせ販売か。。。

隣の生キャラメルカフェでは、行列ができていました。そんなに美味しいのでしょうか。
081017104753







| | コメント (2) | トラックバック (0)

菊花賞結果

ナムラクレセントは、3着でした。力は出し切っていたと思いますが。。。
スタート直後に少し行きたがるそぶりを見せていて、それが響いたか。
複勝が結構付いて、ちょっとプラスでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菊花賞予想

中心馬不在。
1990年からの過去18年。
●ダービー2着馬は、15頭が出走し7勝(勝率46.7%)、2着無し。今年は、スマイルジャックですが。。。
●優勝馬の前走着順は、6着が最大(ヒシミラクル)。9着のスマイルジャックは負け過ぎか。
●ダービー出走馬の巻き返しは7着(マチカネフクキタル)まで。それ以上の着順からの優勝馬はいません

思い切って、
◎ナムラクレセント、末確実。
○ノットアローン
▲マイネルチャールズ
△メイショウクオリア、京都コース得意。

以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

2008年10月-北海道旅行・羽田空港から新千歳空港へ

2008年10月の北海道旅行の記事をUP。

日程は、2008年10月17日(金)~10月20日(月)。遅い夏休み。
3泊4日。札幌に2泊、苫小牧に1泊。

今回の旅行の目的は、以下の3つ。
1.冬靴(雪道でも滑らない靴)の購入
2.鮭の遡上の見学
3.ししゃもの試食

先ずは、羽田空港から新千歳空港到着まで。

羽田空港の光景。
081017075251_4
















乗った飛行機。JAL509。羽田8:30→新千歳10:00。
081017080010
中は、ほぼ満席でした。








1時間半で新千歳空港に到着。私はこの空港は初めてでした。
081017102624
081017103043















早めに昼食。3階にグルメワールドがある模様。
081017103127
















2階の光景。人が沢山。
081017103837









1階には郵便局もあります。
081017104047









以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

2008年6月-北海道旅行・北海道を離れ関東へ(最終記事)

2008年6月15日(日)、北海道十勝を後にし、関東羽田へ。

とかち帯広空港の搭乗ロビーの様子。
Cimg7630
Cimg7631









これは、乗る飛行機ではなくて、
Cimg7633









こっちが、乗る飛行機。
Cimg7634









いよいよ、乗り込みます。
Cimg7636









北海道ともしばしお別れ。
Cimg7641









頼んまっせ。
Cimg7642









機内の様子。日曜日ということもあり、結構、混んでました。
Cimg7644









離陸後、安定飛行に入り、雲の上。
Cimg7646
Cimg7647









雲海の上を飛行中。
Cimg7651









所々、雲が途切れ、地上が見えます。
Cimg7652
Cimg7654
















羽田空港に無事到着。1時間40分のフライト。
080615144856
















いゃ~、良かった、北海道。
『食べて良し。見て良し。遊んで良し』の3つが揃った観光立国。
そして、日本であって日本で無い雰囲気。雄大で人が少なく、街はキレイ。神社仏閣が少なく、ヨーロピアン風の街並み。
そして、6月は日が長く、雨も少なく、最高の季節やね。
今度は、冬の厳しい季節にも訪れてみたい。

最後に、今回の足跡を載せとくわ。
Hokkaido080824





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

2008年6月-北海道旅行・想いやり牛乳

2008年6月15日(日)、とかち帯広空港に到着。

搭乗手続き。(JALしかありません)
Cimg7611









エスカレーターで2階へ。
Cimg7615









2階は売店など。
Cimg7617_2









13:15、JAL1154東京行きに乗る。
Cimg7618









2階にあったカフェで腹ごしらえ。
Cimg7625









メニュー。ホエーバーガーは売り切れてた。
Cimg7619









想いやり牛乳とおにぎりを注文。
Cimg7620









良く冷えた牛乳です。
Cimg7621
















肝心のお味は、、、ほのかに甘味があり、うまい。母乳によく似た味がします。
Cimg7622
Cimg7623













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

2008年6月-北海道旅行・とかち帯広空港へ

2008年6月15日(日)、北海道旅行最終日は、関東に帰るだけ。

旅館ことぶきや近くの中央公園。北国特有の樹木が植えられています。
080615101151
080615101413
















ホコテンもやってました。
080615101836
080615102108
















帯広の街を走るリッキー。
080615102945









バスターミナルで切符を買う。
Cimg7589
帯広空港まで1000円。








バス待ちの様子。
Cimg7592









空港行きのバスが来た。
Cimg7593









乗った。
Cimg7594









川を越え、
Cimg7596
Cimg7597









田園地帯を抜けて、
Cimg7599
Cimg7600









とかち帯広空港に到着。
Cimg7605
Cimg7606









じゃあ、入ろか。
Cimg7608





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

2008年6月-北海道旅行・ばんえい競馬・第9レース以降

6月の北海道旅行の記事投稿が滞っていたので、ここでUP。・・・終わらしとかんと次、行かれへんからね。

2008年6月14日(土)、第4回帯広5日目、第9レース以降。

夜になり、冷えてくると、スタンド内ではストーブがたかれていました。
Cimg7555_2









日が暮れても応援し続ける熱心なファン。
Cimg7563









もちろん、スタンド内でのモニター観戦も可能。
Cimg7565









第10レースもハズレ。
080614192758
















とうとう、メインレースの第11レース、涼風特別。9番ニシキダイジンから総流し。たのむ。
080614200324
















ハズレ。ニシキダイジン4着。
最終レース。折角、十勝に来たからトカチペガサスから買う。
080614203842
















結果は、シンガリ負け。・・・今日はアカンわ。
080614203853
















帯広競馬場を後にして、
Cimg7568
Cimg7570
















もう、帰りのバス代も無くなったので、歩いて帰るか。。。

と思たら、ありがたいことに、帯広駅までの無料シャトルバスがあった。
080614204513






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

サントリー・葡萄倶楽部PLUS

ハウスワイン。1.8l、1000円ちょっと。リーズナブルな庶民の味。

Cimg7824

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

土佐鶴

秋が深まってくると、やっぱり日本酒ですねぇ。
地球温暖化の影響か、今年は、秋らしくない秋ですが。。。

高知の地酒、土佐鶴。芳醇な醸したお米の味がします。うまい。
Cimg7788

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

マックリブ美味い

マックリブ美味い
リブステーキの味わい。エエ商品開発したなぁ。マクドも。
ヒットの予感。今年のヒット商品番付に乗るな、こりゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年11月 »