« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日)

JC・結果

メイショウサムソンは6着、ウオッカは3着、ディープスカイは2着でした。・・・各馬とも、力は出し切っていたと思いますが。。。
Cimg98352
Cimg98392









Cimg98362









優勝は、9番人気のスクリーンヒーロー。
3週間前のアルゼンチン共和国杯(GⅡ)を53kgの軽ハンデで勝った馬です。
・・・あの、オグリキャップが来た日。・・・アントキは、買ったケド。。。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/2-d2a7.html

隠れた逸材やったか。。。
Cimg98642









今年の東京競馬は、今日でおしまい。
東京競馬場ともしばしお別れ。
Cimg98782

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ステーキのどん・極旨挽きのこハンバーグランチ

ステーキのどん・極旨挽きのこハンバーグランチ
レアで注文。じゅわっと肉汁うまい。鉄皿にこぼれた肉汁にごはんを浸して食べると、コレまたうまい。プリン体多そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JC・予想

ジャパンカップ。東京競馬場 芝2400m。
1着賞金:2億5千万円、日本最高峰のレース。
2着でも賞金1億円(先週のGⅠマイルチャンピオンシップの優勝賞金と同じ)

そして、JRA史上初となる3世代の日本ダービー馬の同一レース出走。

菊花賞馬も2頭出走しています。

1990年以降の18年間。
ダービー馬の成績:4勝、3着3、4着2、5着1、着外4。・・・のべ14頭で4勝、3着内率50%。
菊花賞馬の成績:1勝、2着1、3着2、4着1、5着1、着外6。・・・のべ12頭で1勝、3着内率33%。

データーは少ないけど、ダービー馬を軸にすべき。
菊花賞馬の1勝は、ディープインパクトで、ダービー馬でもあります。

素直に、3頭のダービー馬から。
◎メイショウサムソン、○ウオッカ、▲ディープスカイ

3頭の単、複。(6点)
3頭の馬単ボックス(6点)
3頭の3連単ボックス(6点)

記念に3頭のダービー馬のダービー時の写真を載せとくわ。・・・勝つのはどの馬か?。。。

メイショウサムソン
Cimg10412









ウオッカ
Cimg28252









ディープスカイ
Cimg54352




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

マクド・クォーターパウンダーチーズ

マクド・クォーターパウンダーチーズ
11月28日発売開始の新商品。ハンバーグが肉厚でボリュームたっぷり。味はまあまあ。
今度はダブルにしてみよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月28日 (金)

2008年10月-北海道旅行・むかわぶらっと

2008年10月20日(月)。

大野商店でししゃもの試食の後は、電車の時間までその辺をブラブラ。
Cimg8764









てくてく通りを、鵡川の方角へ、てくてくと歩く。
Cimg8765
Cimg8767









さっきの大野商店の他に、数店のししゃもの店がある。
Cimg8772
この写真の店も大野商店ですが、さっきの大野商店とは別。
「あっちにある大野商店と関係があるんですか?」(私)
  「別です。関係ありません。」(店の人)・・・(紛らわしいなぁ。。。)




ししゃも以外に干物もある。
Cimg8773
Cimg8774









Cimg8775









あっちにもある。佐藤商店。
Cimg8776
Cimg8777















鵡川近くのとある家では、気持ち良さそうに犬が寝ていました。
Cimg8778









Sサイズオス・・・Sオス。。。(^◇^)
Cimg8779









鵡川が見えてきた。
Cimg8781









橋を渡る。
Cimg8782
Cimg8784









雄大な鵡川の流れ。魚(サケ、ししゃも)はいませんでした。(双眼鏡で確認)
Cimg8786









川を渡る。
Cimg8788
















対岸の風景。
Cimg8790
Cimg8791









川を渡った所に「ししゃもパーク」があったハズですが。。。
Cimg8803
残念ながら、工場中。2009年9月まで休園。








案内板がありました。
Cimg8805_2
Cimg8806









折角来たから、工場中のししゃもパークの写真を撮っとこか。
Cimg8811
Cimg8812









Cimg8813
Cimg8815









また、橋を渡り、元の所に戻ります。
Cimg8822
Cimg8823









さっきの犬が、まだ寝てる。
Cimg8824









起こしたらメチャ怒るから、気を付けてください。
Cimg8825









しばらく歩くと、、、たんぽぽ公園というのがあるみたいです。
Cimg8833









交番の横を通り。
Cimg8831
Cimg8832









中学校の横を通り。
Cimg8836
Cimg8837









線路を越えて。
Cimg8838
Cimg8839
















たんぽぽ公園に到着。
Cimg8841
Cimg8844









タンポポは咲いていませんが、他の花が咲いてた。
Cimg8845
Cimg8864









Cimg8860
Cimg8863









公園の全景。
Cimg8851
Cimg8852









鵡川ししゃも伝説。
Cimg8846









そろそろ、戻るか。
Cimg8855






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月27日 (木)

2008年10月-北海道旅行・ししゃもの試食(鵡川の大野商店)

北海道旅行の記事投稿を再開・・・(終わらしとかんと、次行かれへんからね。)

2008年10月20日(月)。鵡川のム・ペツ館を出て、ししゃもの試食のため、お目当ての店に向かいます。

近くにあるスーパー。それにJA。
Cimg8714
Cimg8716









お目当ての「大野商店」。・・・おぉ~人が群がっとる。。。
Cimg8715









近くに寄ると、ししゃもが簾の様になって干されている。
Cimg8717
Cimg8718









コレがホンマもんのししゃもか。。。しかも、オスを見るのは初めて。。。(゚-゚)
Cimg8719
Cimg8720









値段の違いは、重さの違い。
Cimg8722
オスは、680円から980円まで、4段階の価格設定。(オス、大オス、特大オス、特特オス)














メスは、卵があるので、オスよりも高い。1000円から3300円の7段階。(Mメス、Lメス、5Lメス、KLメス、KLLメス、スペシャルメス、スーパースペシャルメス)
Cimg8724
Cimg8723
















ししゃも寿司に、ししゃも丼もある。
Cimg8725
















店内に入ってみましょう。
Cimg8726
















おぉ~!、みんな、試食してる。。。(^_^ )
Cimg8731









私も試食しよか。
Cimg8732
















一番安い680円のオスを買いました。
Cimg8735
















ホットプレートの上にクッキングペーパーを敷いて、ししゃもを置き、串から外す。
Cimg8739
ここまでをオバチャンがやってくれる。








後は、説明に従って自分で焼く。(店で買ったものは当然、凍ってはいません)
Cimg8741
Cimg8747









エェ具合に焼けてきた。
Cimg8742









焼き上がるまでは、こういう説明を読んで勉強する。
Cimg8745
















焼けたみたいやから、食べよっか。(^o^)
Cimg8748









結構、脂が出てます。
Cimg8750









お味は、今まで食べてきたシシャモに比べて柔らかみがある。
Cimg8751
そして、脂があるのにあっさりしています。
でも、やっぱり、卵が無いと物足りなさを感じます。
大きなオスだったら食べ応えがあると思う。






一人で10尾はさすがに途中から飽きが来てしまいました。
Cimg8743









お口直しに、ししゃも丼を注文。550円。
Cimg8744
Cimg8733









ししゃも丼。・・・ししゃもが3尾。
Cimg8756









甘露煮の様な味です。3尾ともオスでした。。。 (・_・ )
Cimg8757









完食。予は満足じゃ。。。
Cimg8758
今度は、ししゃも寿司を試してみるか。








特特オス2串、Lメス2串を実家に地方発送しました。
Cimg8761
送料は、1200円。雑費100円。

→特特オスは食べ応えがあった様です。(実家談)






電車まで時間があるからブラっとするか。
Cimg8763




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

阪神西宮のアイリッシュパブ・GALWAY

2008年11月22日(土)に行ってきた、阪神西宮にあるアイリッシュパブ、GALWAY(ゴールウェイ)の記事をUP。
ちなみに、11月22日は、いい夫婦の日。

最寄り駅は、阪神電車の西宮駅。
Cimg9609
ちなみに、JRだと西宮駅。阪急電車だと今津駅からでも歩いて行けんことはないです。・・・私は今津駅から歩きました。






駅前のレンガビルの中にある。・・・(駅から2,3分です)
Cimg9610









レンガビルの中は、様々な店がひしめき合っている。
Cimg9608









入ってスグに、お目当ての店。
Cimg9611









深緑と木を基調とした落ち着いた雰囲気の店。
Cimg9612









Cimg9614
Cimg9613
















店内もとても落ち着いた雰囲気です。
Cimg9618
カウンター席のみ。
一人でも全然オッケー。むしろ、一人で落ち着いて飲みたい店かも。






ディスプレイにも凝っています。
Cimg9621









ホンマ、エェ雰囲気。
Cimg9620









生演奏が可能な小さいステージもある。
Cimg9622
タマに生演奏が行われるそうです。・・・普段は有線。








いゃ~、ホンマ、エェ雰囲気。
Cimg9623
一人で物静かに飲みたい時にピッタリ。
もちろん、2人、3人、4人でもオッケー・・・要は何人でもエェ、落ち着いて飲める。






特にこの真鍮の手すりがメチャお気に入り。・・・さすると、手に5円玉の香りが。。。
Cimg9678
Cimg9677









先ずは、ギネスビールを注文。
Cimg9617









サーバーから注がれ、3分程待つと。
Cimg9626









この様に、非常にキメ細かい泡が形成される。
Cimg9627
















お味は、、、うぅ~、メチャうまいぃ~。。。(^Q^)/
Cimg9630
雑味のないクリアな味。
そして、泡がとてもクリーミー。
口を付けると、泡とビールが相まって、ほんわかした味わいとスッキリした味の両方が同時に味わえます。それにプラスして黒ビール特有のコクもある。




ハッキリ言って、今まで飲んだビールの中で、3本の指に入ります。社長のよく飲むビール、五陵の星に並ぶ。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_e5f4.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/06/200864_c8ad.html

うんちく。
Cimg9683









食べ物は、フィッシュアンドチップスとベーコンピザを注文。
お一人様向けに、大きさお値段、共に控えめ。
Cimg9631
Cimg9632









お次は、キルケニービールを注文。
Cimg9638









ギネスと同様、3分程待つと泡がキメ細かくなる。
Cimg9639
Cimg9641
















コレもうまい。(^Q^)/ ややあっさり感のある味。
Cimg9642
Cimg9643









チーズ盛り合わせと、コロッケ追加。コロッケは出来立てホヤホヤ。
Cimg9640
Cimg9651









ウイスキーもある。折角やからアイリッシュウイスキーを飲むか。
Cimg9644









ジェイムソン12年というのを注文。
Cimg9663
Cimg9673
















氷を入れたグラスに、
Cimg9664









計るやつで45mlを計り、
Cimg9665
Cimg9666









マドラーで氷になじませ、
Cimg9670
Cimg9671









目の前に出してくれる。・・・(なんか、エェ感じ。大人の雰囲気)
Cimg9672
お味は、スコッチウイスキーとはちょっと違った、これまたクリアな感じの味わい。うまい。(^Q^)







お次は、「ブラックブッシュ」というアイリッシュウイスキーを注文。
Cimg9684
Cimg9686









Cimg9687
Cimg9688









Cimg9689









さっきのジェイムソン12年より、ややハリのある味。キーンとする感じでうまい。(^Q^)
Cimg9693









ここダケの話。。。
Cimg9652









こういうお酒もある。
Cimg9695
能勢の酒。「秋鹿 純米吟醸 歌垣」・・・(時価)















フルーティーで芳醇な味わい。・・・ほわっとした感じで、うまい。(^Q^)/
Cimg9696
Cimg9701









お次は、同じ秋鹿の純米吟醸。・・・(時価)
Cimg9697
Cimg9700















さっきの歌垣より、やや雑味が感じられる純なお酒らしい味わい。うまい。(^Q^)
Cimg9699









最後の締めに、ギネスビール1/2を注文。
Cimg9707









泡がだんだんと上に集まってくる様子をご覧あれ。
Cimg9709
Cimg9710
















Cimg9711
Cimg9712















Cimg9713









最後の一杯。
Cimg9714









やっぱ、、、『うまいもんは、、、うまい。』(^Q^)/
Cimg9716









飲み進んでも泡が残る、この泡持ちの良さ。
Cimg9720









十分飲んだから、そろそろ帰るか。
Cimg9722
予は、大満足じゃ。。。
たぁちゃん御用達の店に認定!
また、来ます、命ある限り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

JR神戸駅

JR神戸駅
なんとか到着。ちょっと疲れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

困った時のJR

困った時のJR
JRはまだまだあるみたい。助かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阪急も終了

阪急も終了
阪急三ノ宮も終了。ますます、どうすればエェんや?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速神戸行き終了

高速神戸行き終了
阪神元町までしか行かへん。。。
わしゃ、どうすればエェんや?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだでっか。

まだでっか。
阪神電車特急。三ノ宮行き。
なんとか乗れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘロヘロ

ヘロヘロ
阪神西宮駅。
アイリッシュビール、アイリッシュウイスキー、日本酒、締めにまたアイリッシュビール。
際限なく延々と飲み続けて、もうヘロヘロ。歩けまへん状態。
駅前でなぜか麻雀してる人達がおった。そん中に1人可愛い子がおった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月22日 (土)

GALWAY

GALWAY
この雰囲気の良い店に入る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ステーキのどん・ランチステーキ

ステーキのどん・ランチステーキ
999円。値段相応。筋が多い。同じ値段ならハンバーグの方が美味いね。好みの問題でもあるが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

2008年10月-北海道旅行・むかわのム・ペツ館

2008年10月20日(月)。
ししゃもを試食するため、予め調べておいた店に向かいます。
Cimg8658









突き当たりの道に看板発見!「大野商店」
Cimg8661









駅から近いです。
Cimg8662









歩いてる途中に新たな別の看板を発見!「ム・ペツ館」・・・コレはマジで想定外。
Cimg8665
Cimg8666















折角やから行ってみよか。建物の前はキレイなオンコの木。
Cimg8667
Cimg8668









入場無料の様なので、入ってみました。
Cimg8669
入口にあったポスター。
ここは、アイヌ文化を伝承していくために建てられたものの様です。













中には貴重な品々がイッパイ。
Cimg8671
Cimg8670









帯広百年記念館のリウカで見たアイヌ語ラジオ講座のポスターも貼ってあります。
Cimg8673
帯広百年記念館の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/08/20086_d166.html













民族舞踊衣裳に練習場。
Cimg8675
Cimg8676















Cimg8677









練習場の隅にあるショーケースには、貴重な祭事品。
Cimg8678
Cimg8679
















フクロウと熊が神として崇められている様です。
Cimg8680
Cimg8681
















Cimg8683
















無料の割には、見応えがあります。
Cimg8685
Cimg8686









子供を板にくくり付けて育てる風習。・・・この意味は、私はまだ知りません。
Cimg8687









木をくり抜いて作られた舟。
Cimg8690









ワッカケプ。水桶?。ワッカは水を意味するアイヌ語。
Cimg8691
Cimg8692









良くできています。
Cimg8694
Cimg8695









本当に良くできている。
Cimg8696
Cimg8698









Cimg8699









おっ!、東京でもイベントが開催される模様。
Cimg8703
行ってきましたよ。11月1日(土)、アイヌ文化フェスティバル。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/2008-4954.html












和室の練習場もある。
Cimg8706









一通り見たら出ました。何故か犬に怒られた。
Cimg8709
この辺の犬はどれも警戒心が強いです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月20日 (木)

2008年10月-北海道旅行・鵡川駅周辺

2008年10月20日(月)。
鵡川駅到着後、駅を降ります。
Cimg8625









「むかわ交通ターミナル」と書かれている。
Cimg8626
Cimg8627









交通ターミナル内の様子。
Cimg8643
山小屋風。








キオスクもある。
Cimg8641









帰りの電車をチェック。14:50発。
Cimg8635
netで予め調べたけど、必ずしもそれが正しい情報とは限りません。・・・現実は現場で現物を確認。







バスの便もある様です。電車よりも本数が少ない。
Cimg8640
Cimg8639









駅前の風景。
Cimg8645
人をほとんど見かけなかった。








駅の案内。
Cimg8652
Cimg8648









Cimg8649
ししゃも誕生の物語。








駅のオブジェ。
Cimg8646
Cimg8650   









ししゃもの他にタンポポやマッシュルームが名産。
Cimg8647_3
Cimg8651_2









鵡川駅全景と駅前のロータリー。
Cimg8655
Cimg8654









あの駅前の通りを歩いていきましょうか。
Cimg8653



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

2008年10月-北海道旅行・苫小牧から鵡川へ(日高本線)

2008年10月20日(月)。
苫小牧から次の目的地「鵡川」(むかわ)に向かいます。そこで、名産のししゃもを試食するため。

先ずは、切符を買う。
Cimg8507









苫小牧からは、4方向に路線が出ている。
Cimg8527
札幌方面、室蘭方面、追分方面、そして、これから向かう鵡川のある静内方面(日高本線)。







鵡川までは620円。意外と近い。
Cimg8529
Cimg8530









10:17発の様似(さまに)行きに乗る。
Cimg8532









ホームに降り立つ。
Cimg8534
コレは、10:07発、小樽行き普通。








あっちは、同じ10:07発、東室蘭行き普通。
Cimg8535









発車時刻表。
Cimg8538
札幌方面、室蘭方面は、電車の本数が多い。















それに引き替え、追分方面、静内方面は、メチャ少ない。
Cimg8537
2時間に1本程度、そして、1日に10本程度。















しばし、待ってると、
Cimg8539









電車が来た。
Cimg8540
















この電車は、10:03発、函館行き特急北斗8号。
Cimg8541









直ぐに発車。
Cimg8543









のどかな駅の雰囲気。
Cimg8544
Cimg8546









しばらく待ってると、
Cimg8550
















来た来た、乗る電車。
Cimg8551
















ん?、1両編成か?、、、
Cimg8552
















後ろから見ても、前から見ても、間違いなく1両編成。
Cimg8553
Cimg8557









初めてみる1両編成の電車に大感激。ヽ(^o^)丿
Cimg8556









おごそかに乗り込みます。・・・偉大なる第一歩。
Cimg8558
















整理券の機械と運賃箱。さっき切符買ったケド。・・・何に使うんや?
Cimg8559
















車内の様子。
Cimg8560
4人掛けのボックスシートに1人ずつ座っていきます。








天井には扇風機。
Cimg8570
Cimg8569









車内のポスター。各停車駅の見どころを紹介。
Cimg8561
Cimg8562
















車窓の風景。結構、スピードを出して走ります。でも、音がうるさい。
Cimg8567
Cimg8568









途中から自然の中を走り、最初の停車駅。
Cimg8573









勇払(ゆうふつ)という駅に到着。
Cimg8576
Cimg8578









オバチャンが一人降りていきました。
Cimg8579
ん?、改札口は何処や?、ホームだけの駅か?
(・_・ )( ・_・)







電車はまた走り出す。川を越え。
Cimg8581
Cimg8582









平原を駆け抜け、
Cimg8584









また、川を越え、
Cimg8586









次の駅、浜厚真(はまあつま)に到着。
Cimg8588
Cimg8589









ここの駅には駅舎がある様です。
Cimg8592









発車します。
Cimg8594









木々の間を走り抜け、
Cimg8596









次の駅、浜田浦(はまたうら)に到着。
Cimg8597
Cimg8598









ん?、ここの駅は、、、、
Cimg8599









ホームが砂利。でも、、、コレは、ホームと言えるんか?(゚o゚ )
Cimg8600
Cimg8601









初めて見る光景に感動ぎみの私でしたが、そんな事に構わず、電車は発車します。
Cimg8602









次の駅は、いよいよ鵡川。町の雰囲気が現れてきました。
Cimg8603
Cimg8604









降りる時に気付きましたが、途中駅から乗る場合は、整理券を取る様です。
Cimg8606
そして、苫小牧駅で買った切符は、料金箱に入れて電車を降ります。・・・(こういうシステムになっとんか。途中駅には改札が無いんや。)






鵡川駅に到着。苫小牧から30分。
Cimg8607
Cimg8609
















乗ってきた電車。
Cimg8610
Cimg8611









乗ってきた電車が出発しました。
Cimg8614









反対側のホームには、反対方向の電車。2両編成でした。
Cimg8616









反対方向の電車も見送ります。
Cimg8617









ん?、煙吐いとる。・・・ディーゼルカーやったんか。。。
Cimg8618
Cimg8619









鵡川の駅のホームは、何とも言えん懐かしい風景です。
Cimg8634









初めて来たのに不思議です。子供の頃に見た風景に似ているのかも知れません。
Cimg8623
Cimg8624





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

2008年10月-北海道旅行・苫小牧駅周辺散策

2008年10月20日(月)。ホテルをチェックアウトし、苫小牧駅へ。

あちらが苫小牧駅、手前にあるのは、バスターミナル。
Cimg8490









先ずは、重い荷物をコインロッカーに入れる。
Cimg8494









バスターミナル横のデパート1階のコインロッカーは、50円でした。・・・メチャ安い。\(^_^ )
Cimg8495
Cimg8496









身軽になって、苫小牧駅へ。
Cimg8499









駅の向こう側(北側)に行ってみるか。
Cimg8505









駅にもコインロッカーがある。ここは、300円。
Cimg8508









上から見た線路。Cimg8506

苫小牧駅は、幾つかの路線が出ているターミナル駅の様です。







反対側は、王子製紙の工場。
Cimg8509
新聞紙や学校向けの紙を作っているので、ほとんど毎日稼働しているそうです。







駅北側の光景。長崎屋がある。・・・(帯広駅近くにもあったよなぁ)
Cimg8512









駅周辺の風景。
Cimg8516
Cimg8517









駅北側のバス停。
Cimg8522
Cimg8520









特にコレと言ったものは見られなかった。
じゃあ、戻るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月17日 (月)

2008年10月-北海道旅行・苫小牧グリーンホテル

2008年10月19日(日)に泊まった、苫小牧グリーンホテルのご紹介。

ホテルの外観。駅から5分。
Cimg8384
Cimg8385
















玄関。
Cimg8386









1階ロビー。なかなかキレイです。
Cimg8387
Cimg8388









全館ご案内。2階~7階が客室。
Cimg8389 
















客室の廊下、見取り図。私の部屋は410号室でした。
Cimg8390
Cimg8391
















Cimg8393









部屋の内観。無線LAN完備です。
Cimg8475
Cimg8477
















Cimg8400_2
















バス、トイレ付き。シャワーの水圧が強かった。
Cimg8399









室内の照明は、グリーンホテル特有の落ち着いた雰囲気。
Cimg8478









窓の外の風景。
Cimg8470
Cimg8471









Cimg8473









朝食は、1階の食堂で食べる。
Cimg8479
Cimg8487









朝食の内容は、パンとコーヒー、スープ。必要なものを必要なだけいただく。
Cimg8480
Cimg8485









特に食パンは、もち~っとしていて、メチャうまかった。忘れられない味。
Cimg8481
Cimg8482









Cimg8483



| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月16日 (日)

エリザベス女王杯・結果

ベッラレイアは3着でした。力は出し切っていたと思いますが。。。

レースは、4番人気のリトルアマポーラが直線中程で抜け出しそのまま押し切って優勝。
スタート直後、ポルトフィーノの落馬がありました。

複勝、ワイドが当たりましたが焼け石に水。

写真は、今年のオークス時のリトルアマポーラ。この時、1番人気で7着でした。
Cimg53342

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エリザベス女王杯・予想

牝馬限定戦。
1番人気5才馬、2番人気3才馬、3番人気4才馬。各世代の代表が人気を分け合っています。
このレースに出ていない、ウオッカとダイワスカーレットは4才牝馬。

その強い4才世代から、
◎ベッラレイア・・・ここで勝たねば何処で勝つ!

相手は、牡馬との混合レースで好走している馬を選択
○アルコセニョーラ
▲ビエンナーレ

あと、一人旅が予想される
△コスモプラチナ

あとは、1番人気
△カワカミプリンセス

ステイゴールドの仔が4頭も出走していて、1頭位は連に絡みそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

アサヒ・ジンジャードラフト

ジンジャーエキス配合の発泡酒。アルコール度数5.5%。
ほのかなジンジャー(生姜)の味わいがあって、爽快感が生まれ、GOODです。
Cimg9544

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月-北海道旅行・苫小牧の錦町横丁(屋台通り)

2008年10月19日(日)。夕食に、錦町横丁の屋台通りに入る。

ここから入る。
Cimg8428









屋台通りの様子。7店舗の内、4店舗が営業していました。(3店は日曜日が定休日)
Cimg8466
Cimg8446









この店に入ってみる。創作串揚げや、串喜(くしよし)。
Cimg8465
「へい、らっしゃい」・・・60才位のマスターが一人でやってます。
苫小牧で、串揚げやはここだけらしい。






店内の様子。
Cimg8449
エェ雰囲気の店です。








先ずは、晩酌セットを注文。
Cimg8452









付け出しのキャベツ、そして、ビール。
Cimg8453
Cimg8454
















串揚げ5本セット。ソースではなくて、ドイツ岩塩(4種類)をふりかけて食べる。
ころもが薄めで、それゆえ具材の美味しさが強調されていて美味でした。
Cimg8458
Cimg8455









揚げ餃子と芋餅を追加。
Cimg8461
Cimg8459









芋餅は結構、ハラがふくれます。
Cimg8460









酒を注文。銘柄は天狗舞でした。
Cimg8462









ホタテとホッキ貝を追加。・・・貝類は特にうまいね。
Cimg8463









ここ錦町横丁の屋台通りは、帯広の「北の屋台」をお手本に造られたそうです。
Cimg8467
北の屋台の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/08/20086_ebb7.html






そして、ここ串喜のマスターは、仕事好き?
Cimg8450
年中無休で営業。しかも一人で。・・・大晦日と正月くらいは休みたいけど、お客さんから「大晦日やってますか?」と聞かれたら、「やってますよ。」と応えてしまうらしい。。。






イヤな客の話しも少し聞きました。
Cimg8456
・二次会か三次会で来て、長居して、閉店の3時を過ぎてもずっと帰らない客。・・・(この前の金曜は5時までやって。。。)
・席だけ座って、他の屋台で注文した料理(寿司や焼き鳥、など)しか食べない客。・・・女性客に多いらしい。・・・(他店の料理を食べるのはこの屋台通りではOK)
・入ってスグに、「あっさりしたもん無いか?」と聞いてくる客・・・『ウチは、串揚げやなんだケド』(マスターの心)








苫小牧近辺や北海道の穴場を教えてもらいました。
Cimg8457・苔の洞門
・樽前ガロー
・丸苫食堂のほっきカレー
・よいとまけ、という土産
・ぷらっとみなと苫小牧の石垣水産
・新冠のトド岩・・・(昔はトドがいたが、砲撃や銃撃で駆除されてしまった)・・・(←今の時代にこんな事してたら、完全に動物虐待やね)
・登別マリンパークであざらしのショーが見られる?
・錦多峰川(ニシタップガワ)では、毎年、サケの遡上が見られる。

マスター、意外と話し好きです。酒2杯で帰りました。
Cimg8464
トイレは外にあります。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

2008年10月-北海道旅行・日曜夜の苫小牧の街を散策

2008年10月北海道旅行。
2008年10月19日(日)、ホテルにチェックイン後、夕食にありつくため、苫小牧の街を散策。

メインストリートの東横インがある道を駅の反対方向に歩いていく。
Cimg8404
こちらは、駅の方角。















こちらの道を真っ直ぐ。
Cimg8405
















しばらく歩くと、ローソンもある。
Cimg8406









ラーメン屋、発見。「満龍」
Cimg8407









苫小牧市民憲章、発見!
Cimg8408









ホテル・ドーミーインもある。
Cimg8409









駅から離れると、居酒屋チェーン店もちらほらありますが、、、人通りが少ない。・・・(日曜の夜やからね)
Cimg8410
Cimg8411









Cimg8413
Cimg8417















Cimg8418









突き当たりの国道に出た。引き返して、途中で見つけた脇道に入ってみるか。。。
Cimg8419









この脇道に入ってみる。
Cimg8412
Cimg8420









この道も、人通り少ない、、、(日曜の夜やからね)
Cimg8422









ほとんどの店が閉まってる。・・・(日曜の夜やからね)
Cimg8423
Cimg8424









ここの中華料理屋は開いてた。
Cimg8425









居酒屋「人情」。年中無休と書かれていますが、休んでました。と言いますか、店を畳んだ雰囲気です。
Cimg8426
Cimg8427









おっ!、雰囲気良さそうな屋台通りが。。。
Cimg8428
一応、マークして、先に進んでみよう。








さらに先には、何があるのやら。
Cimg8429









やきとり屋が営業中。
Cimg8430









ここは、閉まってる。
Cimg8431









大町銀座通りという所にたどり着いた。
Cimg8436









両側がアーケードです。
Cimg8437









ここも、閉まってる店が多い。
Cimg8438
Cimg8440









合コンパーティーが催される様です。出雲公園フェスティバル。
Cimg8442
















テナント募集の貼り紙もちらほら。
Cimg8443_2
Cimg8445
















さっきの屋台通りに戻るか。。。。
Cimg8441





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

2008年10月-北海道旅行・札幌から苫小牧へ

2008年10月19日(日)、札幌駅から苫小牧へ向かう。

札幌駅構内。
Cimg8364









苫小牧まで、1,410円。
Cimg8362
Cimg8363









札幌駅、千歳方面のホームの光景。
Cimg8365
結構、人が多くて賑やかです。








15:17発の苫小牧行きに乗ります。
Cimg8366









この電車に乗る。3両編成。
Cimg8371 









~~~電車の中では、パソコンを開いて、パチパチパチ・・・(昼間の出来事のブログ記事を作成)・・・(移動時間を有効活用)~~~

1時間10分程で、苫小牧駅に到着。
Cimg8373
Cimg8377









名所案内。・・・ウトナイ湖、樽前山、苫小牧港、が有名。
Cimg8376









近くには王子製紙の工場がある。
Cimg8378









改札を出て、ホテルのある南口へ。
Cimg8379
Cimg8383









苫小牧駅の外観。
081019163231









以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

2008年10月-北海道旅行・ススキノから札幌駅へ

2008年10月19日(日)。
ススキノのスープカレーSHO-RINで食べた後、次の目的地「苫小牧」に行くため、札幌駅へ。

すすきの交差点にあるロビンソン(百貨店)
Cimg8337









すすきのビル。
Cimg8338
Cimg8339









上を見上げれば、ニッカの顔。
Cimg8342
















すすきの交差点を後にします。
Cimg8343









少し歩いて、札幌テレビ塔。
Cimg8351
















さらに歩くと、札幌時計台。
Cimg8353
















札幌時計台ともしばしお別れ。2008年は時計台創建130周年だそうです。
Cimg8354
Cimg8356















さらに歩いて、札幌駅に到着。すすきの交差点から15分くらい。
Cimg8359






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

2008年10月-北海道旅行・スープカレーSHO-RIN(2回目)

週末も終わり、北海道旅行の記事のUP再開。

2008年10月ホッカイドウ旅行。
10月19日(日)、昼食にスープカレーをチョイス。

店は、SHO-RIN。ココは、前回6月も訪れています。
前回の記事→ http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086shorin_09e5.html

店の外観・・・前回と変わってない。
081019133951
















今回は、カウンター席に座った。
081019134418
















メニュー。今回は、「あさりベジタブル」を注文。辛さは、前回より1つUPして、6辛にしました。(6辛から有料+100円)
Cimg8305
Cimg8306









注文した、あさりベジタブルスープカレー、ライス付き。
Cimg8307
Cimg8308









相変わらずスープは濃厚、旨みたっぷり。・・・(あぁ~、マジ、美味い。幸せを感じる瞬間)・・・(^Q^)/
Cimg8309









気になる、具材は、、、
ピーマン、タマゴ。
Cimg8311
Cimg8312









ナス、オクラ。
Cimg8313
Cimg8314_2









レンコン、メインのあさり。
Cimg8315
Cimg8316_2









豌豆、なんきん。
Cimg8319
Cimg8320









にんじん、じゃがいも。
Cimg8321
Cimg8322









キャベツ、ブロッコリー。
Cimg8323
Cimg8324









パプリカ。
Cimg8325
こうやって見直してみると、ようさん入っとるなぁ。。。13種類。
1つ1つの野菜が大きいし、1100円で採算取れるんか?






ライスは、スプーンですくって、スープに浸して食べても良いし、
Cimg8326
この様に、具材とスープをちょっとライスにかけて、その部分をスプーンですくって食べても良い。
・・・要は何でもエェ、食べ方は自由。






完食。。。予は大満足じゃ。。。・・・札幌に来て良かった。(^-^)/
Cimg8327


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

関原酒造・群亀(純米吟醸)

もらいもの。
甘口でとろ~んとした原酒に良く似た味わい。芳醇甘口タイプ。マジ、うまい。飲み過ぎてしまいそう。
精米歩合55%。
Cimg9542
Cimg9543










| | コメント (0) | トラックバック (0)

オグリキャップと第2回ジョッキーマスターズ

本日、2008年11月9日(日)。5回東京2日目。
オグリキャップに会いに東京競馬場へ。

東京競馬場の南門。今日はフリーパスの日で、入場無料です。
Cimg9122
Cimg9123









「アジア競馬会議記念デー」という事で、入場無料の他、幾つかのイベントが用意されている。
そして、土日の第1レース以外の全レースに、アジアの国を冠したレース名が付けられている。
例えば、
8R:マカオジョッキークラブトロフィー
9R:シンガポールターフクラブ賞
10R:第32回アジア競馬会議東京大会記念
Cimg9124
Cimg9127









いつものスタンド内の様子。・・・(昔に比べたらかなりキレイになりました)
Cimg9128










11:35頃からオグリキャップがパドックに登場するとの事で行ってみることに。
遥々、この日のために北海道からやってきたそうです。

パドックでは、既に人がイッパイ。そして、ビジョンには、若かりし頃のオグリキャップの映像が流れます。
Cimg9133
Cimg9136









シーンとした雰囲気の後、オグリキャップ登場。
Cimg9148
Cimg9149









びっくりさせない様に、静かに見守ります。
白ぅなったなぁ。そして、痩せたなぁ。
Cimg9151
Cimg9154









司会進行役にお馴染みの杉本清氏、そして、鈴木淑子さん。
そして、オグリキャップにゆかりのある元ジョッキー達が昔話を語ります。
Cimg9158









正面から見ると、現役時代の面影が感じられます。
Cimg9161
Cimg9172









オグリキャップ、途中から何故か馬っ気を出し始めます。馬はオグリ一頭だけなのに不思議です。
Cimg9169
それを見つけた杉本清氏、「おや、オグリキャップ、男らしくなってますね~」

「若い証拠ですよ」(岡部幸雄氏)





オグリキャップが中央競馬で活躍したのは、1988~90年。18~20年前。当時20代の競馬ファンは、今、40代になっています。(私もネ)
Cimg9187
オグリキャップはヒト年齢だとおじいちゃんのハズ。
そんなオグリキャップが、倦怠期を迎えつつある年齢に達した往年のファンに何かを伝えようとしている。・・・私にはそう感じられました。・・・オグリキャップに元気をもらった気がします。




最後に、この日のために用意された馬服(馬着?)が着せられます。
Cimg9200









ちょっとイヤがってましたが、なんとか着せます。
Cimg9208
Cimg9210









馬服を着てパドックを一周します。
Cimg9212
Cimg9213









4つの☆は、勝ったGⅠの数。・・・有馬記念2回、マイルチャンピオンシップ、安田記念。
12個の◇は、勝ったグレードレースの数(GⅠ含む)。
Cimg9218
Cimg9220









パドックを一周して、オグリキャップは去っていきました。
Cimg9226
Cimg9227










ローズガーデンで、14時から再度お目見えの様です。
Cimg9240
Cimg9237









14時になり行ってみると、人がイッパイ。スタンド内にも。
Cimg9246
Cimg9247









私もスタンド内から見学。
Cimg9253









沢山の人に取り囲まれても、オグリキャップは堂々としています。
Cimg9255
地面のにおいをかぐ様に歩き、時折、顔を上げて、静止しシャッターサービス。







ホンマ、スゴイ人気です。
Cimg9264
Cimg92772









オグリキャップは程々にして、今日のメインレース、アルゼンチン共和国杯(GⅡ)。
1番人気アルナスラインを軸に、人気所に6頭流し。6点買い。ワイドで。
Cimg9307









結果は、アルナスラインは3着。2番人気のジャガーメイルが2着。
1着は、3番人気のスクリーンヒーロー。
Cimg9318
2つ当たって、ほんのちょっとだけプラスでした。








最終12レースはタイランドカップ。
Cimg9346
馬券は買いませんでした。








さっきの、オグリキャップの所に戻ってみると、もう帰ってました。
Cimg9353
Cimg9356









最終レースの後は、お待ちかねのジョッキーマスターズ。
往年の人気ジョッキーが実際のレースで覇を争うエキシビジョンレース。馬券の発売はありません。
Cimg9372
Cimg9377









騎手会長の柴田善臣騎手の「止まれ~」、「乗れ~」の合図で、各騎手が馬にまたがり、周回。
Cimg9385
引き手は、現役ジョッキー。松岡正海騎手、蛯名正義騎手など。







実況は、杉本清、元アナウンサー。
Cimg9405









本馬場入場。
Cimg9406









誘導馬に乗ってるのは、現役ジョッキー。それに西浦勝一調教師、元騎手。
Cimg9413









蛯名正義騎手、横山典弘騎手、田中勝春騎手、など。
Cimg9415
Cimg9419









お客さん、未だ随分と残っています。
Cimg9421









レースの距離は、芝1600m。
スターターは、小島太調教師、元騎手。
Cimg9425









スタートした模様。
Cimg9429









かたずを飲んで見守りながら、全馬、無事にゴール。
Cimg9434









各元騎手、芝コースを引き上げてきます。
Cimg9437









レースの勝ちタイムは、1.37.4。
Cimg9447
遅いタイムとお感じでしょうが、乗り馬は、44戦0勝とか56戦1勝といったあまり活躍できなかった馬たちです。
岡部幸雄元騎手がこの日のために2ヶ月かけて調教したそうです。

マイケル・ロバーツ騎手のあのカン高い声を聞くのは久しぶりでした。・・・ドイツで太って、62kgの斤量で今日は出走。

リプレイの映像を見てみましょうか。
Cimg9451
ちなみに、各元騎手へのインタビュアーは、細江純子競馬解説者、元騎手。







ランス・アンソニー・オサリバン騎手の風車ムチも見れました。
Cimg9470 
ホーリックスと同じ芦毛馬に乗ってます。
レース後のインタビューでは、
「同じ芦毛だったけど、ホーリックスの方が直線の伸びが良かった」





Cimg9471









最後は、レガシーワールドの勝負服、河内洋元騎手が抜け出して、先頭ゴール。
Cimg9453_2
Cimg9455









走り終わった後も、現役、元騎手、共に楽しそうです。
Cimg9463









レース結果。1着河内洋、元騎手。2着佐々木竹見、元地方競馬騎手(67才)。3着岡部幸雄、元騎手。
Cimg9476
Cimg9477









その後、パドックで表彰式。
Cimg9478
Cimg9489









表彰後の記念撮影。3着までに賞品があり、賞品は、柄が金・銀・銅のステッキ(ムチ)でした。
Cimg9508
Cimg9514









最後に、ファン代表と記念撮影。
Cimg9520









表彰式の後は、チャリティーオークションが行われる模様。・・・(私はお先に失礼しました。)
Cimg9536
司会は、またもや、杉本清氏。
「オークションと言えば、私の出番でしょう」
と言ってましたが、ある意味、今日、一番、目立ってたと思います。

フジテレビの競馬中継、「みんなのケイバ」司会の川合俊一氏も司会に加わってました。
ほしのあきと井崎脩五郎氏は、オグリキャップのパドックで見かけたけど、この時はいませんでした。

いゃ~、オールドファンには、懐かしさが込み上げてきて、今日はホンマ、良かった。
また、来年、あったら、来たいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年11月 9日 (日)

オグリキャップ人気

オグリキャップ人気
スゴイ人気。間近で見るには、列に並ばなくてはなりません。
オグリキャップ自身は堂々としています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ステーキのどん・極旨粗挽きビーフハンバーグランチ

ステーキのどん・極旨粗挽きビーフハンバーグランチ
東京競馬場を一旦出て、西国分寺のステーキのどんへ。
従来メニューのプレミアムハンバーグランチの後継と思われる。
味はほとんど同じ。899円。・・・50円ほど値上げしたように思われる。でも、もちっとしてて美味い。
ランチドリンクは130円。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オグリキャップ

オグリキャップ
東京競馬場にオグリキャップが来ています。18年振りにパドックで御披露目。
白ぅなったなぁ。。。そして、痩せたなぁ。。。首を左右に振るしぐさは、往年を思い出します。
この後、14時から15時半まで、ローズガーデン内にもお目見え。今日は入場無料やし、お近くの人は見に来られてはいかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京競馬場に

東京競馬場に
ちょっと早めに到着。今日は開催日であるのに関わらず、フリーパス、入場無料の日。
ふぁふぁターフィーにタダでお子さんを遊ばせられますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 8日 (土)

2008年10月-北海道旅行・札幌中島公園(その2)

2008年10月19日(日)、豊平館を出てまた歩きだす。
Cimg8281
Cimg8284









中島公園のカラス。札幌にはカラスが多い。・・・冬越せるんか?
Cimg8286
Cimg8287









フリーマーケットも行われていました。
Cimg8289
Cimg8291









イチイ(オンコ)の木。
Cimg8292









公園内の林。・・・何か、落ち着く。
Cimg8294









風になびく木。
Cimg8295









ナナカマドの木。
Cimg8296









一通り見て回り、中島公園を後にしました。
Cimg8301






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

干しいも焼酎・小川の干しいも

鳥取県の小川酒造の小川の干しいも。25度の本格焼酎。
いも焼酎よりもまろやかな味。でも、味にちょっと深みというか奥行きが少ない。
Cimg9119
















Cimg9121
Cimg9120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月-北海道旅行・中島公園の豊平館

2008年10月19日(日)。札幌の中島公園(なかじまこうえん)で、とても綺麗な洋館を発見!。

美しい。
Cimg8169









どこから、
Cimg8170









どう見ても美しい。
Cimg8172









ホンマ、美しい。
Cimg8174









建物の名前は、「豊平館」(ほうへいかん)。
Cimg8179
Cimg8180









建物の中に入れるみたいです。
Cimg8176
















見学時間は、9:00~17:00。無料。
Cimg8181
Cimg8182















スリッパに履き替える。
Cimg8183
Cimg8184









名簿に署名する。・・・道外からの見学者が多いね。
Cimg8185
Cimg8186
















館内、会食にも使われています。
Cimg8189
















玄関、ロビーの全貌。
Cimg8200









ロビーのシャンデリアと大時計。
Cimg8195
Cimg8196















2階に上がろか。
Cimg8197
Cimg8199
















2階に上がってスク゛の所には、天皇陛下がお泊まりになられた時に使用された品々。
Cimg8202
Cimg8204
















右側は広間。
Cimg8205









広間の手前にある控室と窓の外の風景。
Cimg8206
Cimg8208









広間に入ろか。
Cimg8210
Cimg8211









広間の光景。
Cimg8213
Cimg8215









シャンデリア。
Cimg8216
Cimg8217_2















窓の外の風景。
Cimg8219_2









絨毯。
Cimg8226_2









ホンマ、落ち着いた雰囲気。
Cimg8227









広間と反対側には、幾つかの小部屋。
Cimg8231
Cimg8232_3















芍薬の間には、会食の用意が。
Cimg8233
Cimg8234
















Cimg8237 









こちらは、天皇陛下の御座所。
Cimg8239_3
Cimg8244









Cimg8242
















上った階段とは別の階段から下りる。
Cimg8246
Cimg8247_2
















玄関に戻ってきて、更に見学。
Cimg8248
















豊平館の鮮やかな青は、ラピスラズリという石から取った染料から作られたもの。
Cimg8254
Cimg8253
















Cimg8255 
















1階には喫茶コーナーもある。
Cimg8260
Cimg8259
















Cimg8261
















建物を出て、ウラ側。
Cimg8266
Cimg8267









横。
Cimg8268
















あぁ~、美しかった。外見が良いと中身も良く見えてしまうなぁ。
Cimg8269
Cimg8170







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

2008年10月-北海道旅行・札幌中島公園(その1)

2008年10月19日(日)、ホテルをチェックアウトし、札幌市内にある中島公園へ。

まずは、重い荷物をコインロッカーへ。
ホテルに一番近い地下鉄南北線の「すすきの駅」にはコインロッカーが無かったので、そのまま地下街を通って、隣駅の大通公園へ。
081019085703
















ここにはコインロッカーがありました。
081019085416
















先にお金を入れると扉が開く。・・・もし、荷物が大きすぎて入らんかったらどうなるんや?
081019085632
一瞬ハラハラしましたが、無事に入りました。(^。^;)















身軽になって、いざ、出発。
ロビンソン横の道を南へ。
Cimg8109
南5条と6条の中間辺りから北の方角(大通公園、札幌駅の方角)を写した写真。
赤い縦に細長い看板がロビンソン(百貨店)。













この道を真っ直ぐ南へ。
Cimg8110
上の写真と同じ地点から南側を撮影。















街路樹のナナカマドの赤い実がキレイです。
Cimg8115









札幌にはカラスも多い。ごみ置き場には、カラス対策のネット。
Cimg8116
















札幌駅から離れると、高層マンションもちらほら。
Cimg8117
















途中にあった案内板。
Cimg8118
















この道の突き当たり。もうすぐ。
Cimg8120









ススキノから10分程で中島公園に到着。
Cimg8122
Cimg8123









公園内は木々が沢山。
Cimg8125
Cimg8126









池もある。のどかな雰囲気。
Cimg8133
Cimg8129









モミジも見頃でした。
Cimg8139
Cimg8140









この赤いのはナナカマドの実。ホンマ、キレイです。
Cimg8143
Cimg8142









ナナカマド、7回竈の中に入れても燃えなくて、8回目にようやく燃える。それ位、燃えにくい木だそうです。・・・名前の由来は諸説あるみたいですが。。。

ちなみに、ナナカマドの花〔6月10日撮影〕。・・・(この花で合ってますよね。もし、違ってたら指摘ください。)
Cimg6282









ナナカマドの若い実〔6月11日撮影〕。・・・(コレは間違い無い)
Cimg6489
Cimg6487









赤い実がナナカマドであることを、あのオッチャンが教えてくれた。
Cimg8150
オッチャンのおじいちゃんは金沢出身やて。
北海道に住んでいる人の先祖をたどれば、そのほとんどが北海道以外の出身のハズ。・・・元々、アイヌの人しか住んでなかったからね。





ホンマ、キレイな景色やなぁ。。。
Cimg8145
Cimg8151









この池の名前は、「菖蒲池」でした。
Cimg8162









ん?、池の反対側に、美しい洋館が。。。(つづく)
Cimg8161





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 5日 (水)

2008年10月-北海道旅行・ホルモン食堂

2008年10月18日(土)、北大植物園見学の後は、夕食に塩ホルモンをチョイス。

前回6月に札幌を訪れた際に、地元の人に一人でも入れる店を幾つか教えてもらった内の一つ。・・・(前回6月、日程の都合で行けんかった)

店名は「ホルモン食堂」。場所は、みそラーメンのけやきの隣の隣。南6西3。
081018185347
















お目当ては、塩ホルモン。
081018170429
081018170415
















店の内観。各テーブルがカーテンで仕切られています。
Cimg8092









先ずは、ビール(エビスにしました)。付け出しも美味かった、塩が効いてる、天然塩の模様。
Cimg8085
Cimg8086









秋のおすすめ盛り合わせメニュー。「ホルモン盛り合わせ」と「キノコ盛り合わせ」を注文。
Cimg8087
















もつ鍋もある様です。・・・スープカレーもつ鍋なんてのもある。
Cimg8088
















焼肉コースもある。
Cimg8090
















焼き方は、七輪の炭火で焼くタイプ。
Cimg8091









注文した塩ホルモンとキノコ。
Cimg8093
Cimg8098









エェ感じで焼けてきた。
Cimg8099
Cimg8101









タレに、レモン汁を混ぜるタイプ。
Cimg8094
肝心のお味は、カリッとしてて美味い。(^Q^)/ ネタが良い。
私は、元来、ホルモン嫌いなんですが、ホルモン嫌いでも食べられる美味しさ。













ギョーザ追加。皮がやらかく具に旨みがあって美味い。
Cimg8095
(網の上に置いて追い焼きすると、皮が硬くなるのでご注意を)







酒追加。銘柄は、「熊ころり」
Cimg8103
見知らぬ銘柄でした。辛口でホルモンに良く合う。
・・・後で調べたら、小樽の酒でした。














完食。。。予は大満足じゃ。。。(お酒も最後までいただきましたよ)
Cimg8104
・・・ホンマ、北海道では何食べても美味いなぁ。。。産地が近いからか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 4日 (火)

2008年10月-北海道旅行・北大植物園

2008年10月18日(土)、大通公園を散策した後は、北海道大学植物園へ。・・・紅葉見られるかなぁ。。。o(^-^)o

場所は、大通公園の北西部。
Cimg7979
















歴史的建造物、赤れんが庁舎のスグ近くにあります。
Cimg7978









先ずは、入場受付。
Cimg7980









案内板。退園時間が早いのでご注意を。
Cimg7984
冬期間(11/4~4/28)は、閉園(温室のみ開園、110円)








入園券400円。
Cimg7985









そろそろ、入ろか。
Cimg7981
Cimg7986









入ってスグに歴史的建造物。ちなみに、この植物園は、かのクラーク博士の提言で造られたそうです。
Cimg7987
Cimg7988









キタキツネも住んでいる模様。
Cimg7989









園内、自然公園の様になっていて、北方特有の樹木が自生しています。
Cimg7991









この木は、クリスマスツリー風ですが、、、「イチイ」、「オンコ」とも言うらしい。
Cimg7993
Cimg7992









少し歩くと、「北方民族資料館」
Cimg7994









館内の様子。館内はこじんまりしています。
Cimg7998
Cimg8000









ニヴフ(アイヌより更に北に住む民族)のあざらしの皮の衣。暖かそう、、、女性用だそうです。
Cimg8002
Cimg8007









館を出て、また歩きだす。
Cimg8009









この大木は、、、
Cimg8011
















ハルニレ。エルムと言った方が分かりやすいか。
Cimg8010
Cimg8014









この大きな草は、、、オオブキ。
Cimg8016
Cimg8015









所々、紅葉も見られます。でも未だ、色付く手前かな。
Cimg8017
Cimg8018









Cimg8019









さらに歩いていきます。この先、何があるのか。
Cimg8023









まるで、原生林。
Cimg8025









広い場所に出ると、白い小さな妖精のような虫が沢山飛んでいるのが見えます。
カメラには写りませんが、、、コレが雪虫か?
Cimg8026
Cimg8027









園内、ホンマ、落ち着く。
Cimg8030
Cimg8031









この木は、、、
Cimg8033
















オニグルミ。実が沢山落ちていました。
Cimg8032
Cimg8034









一年草は、ほとんどが秋枯れ。
Cimg8035









Cimg8036
Cimg8037









でも、サフラン?(クロッカス?)の群生が。
Cimg8038
Cimg8039















バラ園もバラがちらほら。
Cimg8040









明治以来、手つかずにしている自然林。
Cimg8041
Cimg8042
















Cimg8043
Cimg8044









この大木と葉っぱは、、、
Cimg8047
Cimg8048









ユリノキ。
Cimg8046









温室もある。
Cimg8052
Cimg8053
















温室の廊下は、バイオハザードの世界。ラボラトリーといった感じです。
Cimg8054
















中に入ると、イキナリ、巨大なバナナの木(正確には草)。
Cimg8055
ここダケの話。私、巨大な葉っぱが苦手なんです。















高所、狭所、暗所などが有名な恐怖性ですが、私は、「巨大葉恐怖性」(マジ、ここダケの話)
Cimg8056









じっくりと凝視して、その大きさを十分に確認してからで無いとその植物に近付けません。
Cimg8058
なので、こういう所では、動きがとてもスローになります。








フランス人の観光客もいました。
Cimg8060









うぅ~、スンゴイ、生い茂ってる。(+_+ )
Cimg8062
Cimg8063









写真見てるダケでも怖いね。(+_+ )
Cimg8065
Cimg8066









温室は幾つかに分かれています。
Cimg8067
Cimg8068
















食虫植物、ウツボカズラ。つぼの中に液が溜まっています。
Cimg8069
Cimg8070
















うぅ~、ココも怖い。。。(+_+; )
Cimg8074
竜舌蘭。巨大なアロエの仲間。















それに、サボテン。
Cimg8075









閉園時間になったので出ました。
Cimg8080
歩くダケなら1時間もあれば十分ですが、じっくりと植物を観察するのなら、2~3時間あった方がいいと思います。
また、年に春・夏・秋の3回は楽しめるのでは、と思います。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

2008年10月-北海道旅行・秋の札幌大通公園

(11/1、2とイベント盛り沢山で、北海道旅行の記事が滞っていました。)

2008年10月18日(土)、名取川靴店で買い物の後は、大通公園を散策。

東西に長い大通公園の東の端にある「札幌テレビ塔」。147m。
Cimg7962
















近くで見るとこんな感じ。
Cimg7961
Cimg7960















真下の様子。屋台、土産物屋などがあります。
Cimg7959
Cimg7958















札幌テレビ塔を後にし、西の方へ。
Cimg7963
Cimg7965















イチョウの葉も未だ黄色くなってない。地球温暖化の影響か?
Cimg7964
Cimg7966
















未だ色付いていない木々が多い。花も咲いてる。
Cimg7968
Cimg7969









カメラには写りませんが、黒い小さな虫がイッパイ飛んでいます。
Cimg7971









さっきの記念碑?の近くには、日銀札幌支店や。
Cimg7972









チョコで有名なロイズの札幌大通店があります。
Cimg7973
Cimg7974









Cimg7976



| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀豚・カキフライ&ヒレかつ膳

銀豚・カキフライ&ヒレかつ膳
豪華な夕食。なかなか美味かった。
馬事公苑店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

千歳烏山の高田屋

千歳烏山の高田屋
経営不振がささやかれている高田屋ですが、ここの店は味が良い。特に天ぷらやカツの揚げ物がカラっと揚がって出て来ます。お蕎麦は、どの店でも同じ味です。自分で擦る生のわさびは無くなってました。がんばれ高田屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

天皇賞(秋)・結果

タスカータソルテは、17着でした。。。力は出し切っていたと思いますが。。。
Cimg9065_2 









今日は、人気馬が出走するせいか、いつもの天皇賞(秋)にも増して、かなりの混雑具合でした。
Cimg9054_3









本馬場入場の様子。ダイワスカーレットは先に行っちゃった。
Cimg9060









東京競馬場初見参のダイワスカーレットの返し馬(ウォーミングアップ)。
Cimg9059









ディープスカイ。今年のダービー馬。
Cimg9066









ウオッカ。昨年のダービー馬。
Cimg9068
前走の毎日王冠の時と同じく、外ラチ沿いをゆっくりと走ります。







レースは、
7ヶ月の休み明けのダイワスカーレットが逃げて、直線で一旦、つかまりかけますが、二の足を延ばして持ちこたえ、外から伸びてきたウオッカと内外離れて並んでゴール。
Cimg9076









馬場状態が良いのか、1.57.2のコースレコードタイム。
1,2着写真判定となったため、勝者だけに許された芝コースを通って引き上げてくるウィニングランがありません。
私の目には、ダイワスカーレットが勝ったように見えましたが。
Cimg9079









異様に長い写真判定の結果は、1着14番ウオッカ。2着7番ダイワスカーレット。
判定写真では、2頭が同じ線上にあり、ごく僅かの差でウオッカが出ている。この差は1、2センチでしょうか。
・・・まぁ、どっちが勝っても、私の馬券には関係ありませんが。(^_^;)
Cimg9116









プレゼンターは、蒼井優さんでした。
Cimg9109
日本ダービーが佐藤浩市さん、安田記念が小池徹平さん。
なら、4週間後のジャパンカップのプレゼンターは、会長の大泉洋やな。





引き上げていくウオッカ。
Cimg9102
ん?、いつもと雰囲気が違う。








夏の間に、下が舗装され、生け垣が取り払われた様です。
Cimg5439
写真は、今年の日本ダービーの時のもの。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)・予想

牝馬2頭が1,2番人気。非常に珍しいことです。

敢えて、4才牡馬を中心に予想。3強並び立たず。
◎タスカータソルテ
○アサクサキングス
▲ディープスカイ
△ウオッカ
△ダイワスカーレット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

サントリー・マグナムドライ

発泡酒。昔からある銘柄ですが、改良されてきた感があってソツの無い味、うまい。
アルコール分6%というのも飲み応えがあってGOOD。
Cimg9052

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年・アイヌ文化フェスティバル(東京開催)

今日、2008年アイヌ文化フェスティバルに行ってきたので、その記事をUP。
場所は、東京有楽町にある東京国際フォーラム(ホールC)
ちなみに、〔入場無料〕です。
Cimg8991









きっかけは、先日、北海道旅行の際に、鵡川のム・ベツ館という所で見たこれと同じポスター。
Cimg8993
















入場後、1階、2階には、アイヌの民族品などが展示されています。
Cimg8998
Cimg9002









13:00から開演。
まずは、主催者の谷本理事長からのあいさつ。
Cimg9010 
Cimg9016









最初のプログラム、講演「こどものまなざし」・・・佐々木利和先生
金田一京助博士とつながりのある方だそうです。
Cimg9024
内容は興味を引くものでした。
江戸時代からシャモ(和人)の進出で、圧政に虐げられてきたアイヌの人ですが、それでも子供は、好奇心旺盛に、日本語を吸収。・・・異文化を積極的に取り入れる気風がある。











2つ目は、口承文芸 カムイユカラ(神話)。
初めて、生のアイヌの言葉を聞きました。
Cimg9042









3つ目、楽器演奏。
木に弦が付いた手持ちの琴の様な楽器、トンコリ、と
竹細工を糸で弾いて、その音を口で響かせるムックリという楽器。
2人が出てきて、それぞれの楽器を演奏します。
何とも言えん、心地よいメロディー。・・・次第にα波が出てきて、うとうとと。(~O~)

ここから、写真はありません。

4つ目、アイヌ民族舞踊。
帯広カムイ トウウポポ保存会の皆さん。

12人の乙女が登場し、2人は歌と手拍子、10人が色々な踊りを披露します。
酒造りの踊り、100年前にバッタが大繁殖した時に踊った踊り、などなど。
小柄でふくよかな乙女達が、かがんだり、飛び跳ねたり。動きが揃っており、いつも一緒の仲良し乙女達といった感じです。

男子は3名、剣の舞などを披露。

最後に、みんなで、輪になって踊り。会場のお客さんもステージに上がります。

16:00に無事、終演となりました。

無料の割に、内容が充実していて、文化の日を前にして、文化的なものに触れることができた日になりました。

写真は、入場者に配られたムックリ。鳴らすのが難しく、綺麗に連続的に鳴らすのには、相当な練習が必要の様です。
Cimg9051



| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京タワー

東京タワー
もう、1枚。
観光客が続々と坂を上って訪れてきています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京タワー

東京タワー
いつ見てもでかい。
いつも、近くを通る度に写真を撮ってるが、まだ登ったことない。
。。。展望台の所、前からあんな白かったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »