2008年12月-北海道旅行・旧室蘭駅舎と室蘭駅
2008年12月27日(土)、地球岬の後は、地球岬団地からバスで室蘭市街へ。
地球岬団地バス停で待っていると、しばらくしてバスが来た。
どれに乗っても室蘭市街に行けるものと思われます。・・・多分
室蘭市街が近付いてきた。
どうやら、このバスは室蘭駅には停まらないバスの様でした。
室蘭駅からどんどん離れて行っている気がします。(・_・;)
産業会館前の次の停留所、なんとか科学館で下車。240円。
少し歩くと港が見えてきます。
室蘭駅があると思われる方向に歩いて行きます。
観光案内所発見!・・・旧室蘭駅舎・・・国の有形文化財に指定されているそうです。
中に入ってみましょう。
中は大広間になっていて、壁際に展示物がある。
室蘭推奨品。カレーラーメンもある。
展示物の数々。室蘭は鉄の街でもあるので、鉄道関連の資料や船の模型など。
北海道の昔の鉄道路線図もある。
今現在よりずっと路線が充実してますねぇ。
例えば、ちょっと写りが悪いですが、
帯広から北見へつながる鉄道は現在(2009年1月時点)はアリマセン。バスのみ。
でも、この路線図には、帯広から十勝ワインで有名な池田に出て、そっから北へ足寄(あしょろ。天才歌手 松山千春や鈴木宗男 議員の)、陸別、置戸(おけと)、訓子府(くんねっぷ)を通って北見まで続く路線がある。・・・昔は良かった?
帯広からは更に、南北にも今は無い路線が出てる。
北は、音更(おとふけ)、上士幌、糠平(ぬかびら)などに停車。・・・現在はバスのみ。
こんな所にも鉄道が。。。
豊原という所が、今のユジノサハリンスク(南サハリンの町)辺り・・・らしい。。。
昔はパスポート無しで行けた?
他に、船舶の模型や、昔のポスターなど、貴重な品々がイッパイ。(入館無料です)
一通り見たから出よか。
歴史的建造物、旧室蘭駅舎を後にします。
旧室蘭駅舎から5分程で、今の室蘭駅に到着。
こじんまりとしてて、キレイな駅舎。
室蘭駅は終着駅です。
駅舎の中もこじんまりとしてて、キレイです。中央は吹き抜けになってる。
東室蘭まで、210円。電車の本数は少ない。1日23本。
16:42の電車は特急なので、17:06のに乗ることにしました。
念のため駅員に確認すると、「東室蘭までは普通切符で乗れるとのこと」・・・やったぁ!ヽ(^o^)丿
北川景子似のキレイな駅員でした。・・・JR北海道は、JR東日本と比べて女性職員が多いです。
その駅員にスタンプを押してもらって、いざ乗り込みます。
この電車に乗ります。特急すずらん。
あちらは、後から発車する普通電車の模様。
特急すずらんの車中は、ワォ!(ё_ё)。エグゼクティブなシートが並びます。
特急券無しで特急電車に乗る。・・・得した気分。
10分程で東室蘭駅に到着。
東室蘭駅西口にあるホテルにチェックインし、荷物を置いて、飲みに行きましょうか。
この時の気温、マイナス4.8度。風が強いのでより寒く感じます。時計は30分程遅れている様です。
| 固定リンク
コメント