« 2008年12月-北海道旅行・オホーツク北見塩やきそば | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・北見じまん村 »

2009年2月23日 (月)

2008年12月-北海道旅行・オホーツクビール

2009年1月3日(土)、オホーツク北見塩やきそばの後は、オホーツクビールという地ビール館でチョット一杯。

場所は、ピアソン記念館から400m位の距離の所。
Cimg2943









OKB。OKHOTSK BEER。
Cimg2944
















店の外観。ガラス窓の中がキレイです。
Cimg2946









玄関には、オホーツクビアファクトリー。
Cimg3007









店の内観。カウンター席はアリマセンでした。
Cimg3038









立派なビール釜があります。
Cimg3011









ビールメニュー。お試しセットはアリマセンでした。
Cimg3013
















お気に入りのヴァイツェンを注文。
Cimg3008
うぅ~、ここのビールもうまい。(^Q^)
ヴァイツェンの甘味とオホーツクの透き通った水が混じりあった様な、そんな味わい。













料理メニュー。珍しいメニューもある。
Cimg3017
Cimg3018









オホーツク漬けを注文。
Cimg3019
酒粕が入っている様で、うまい。(^Q^)








赤いのは、ニンジンかと思ったら、鮭でした。
Cimg3039
さすが、オホーツク。








次、エールろ過前を注文。
Cimg3021
酵母の旨みがたっぷりの芳醇な味わい。うまい。(^Q^)















エールろ過前は、オホーツクビアファクトリーでしか味わえない味です。
Cimg3014









オホーツクビールの醸造方法が各テーブルの上に置かれています。
Cimg3022









初めは、仕込み。お湯に麦芽を加えます。その後、ろ過して麦汁にする。
Cimg3023
Cimg3024









麦汁にホップを加えて苦みをつける。その後、ホップ粕を除く。
Cimg3025
Cimg3026









麦汁を冷却。そして、ビール酵母を加え発酵させ、若ビールを作る。
Cimg3027
Cimg3028









若ビールを寝かせて熟成。熟成後、ろ過機に通し過剰な酵母を除去。ろ過前ビールはろ過しない。
Cimg3029
Cimg3030









樽づめし、出荷。または、店内で味わう。
Cimg3031
Cimg3032









勉強になりました。φ(.. )
Cimg3020
Cimg3040







|

« 2008年12月-北海道旅行・オホーツク北見塩やきそば | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・北見じまん村 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年12月-北海道旅行・オホーツクビール:

« 2008年12月-北海道旅行・オホーツク北見塩やきそば | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・北見じまん村 »