« 2008年12月-北海道旅行・オホーツクビール | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・ドーミーイン北見(常呂川の湯) »

2009年2月24日 (火)

2008年12月-北海道旅行・北見じまん村

2009年1月3日(土)、北海道旅行9日目。
オホーツクビールの後は、北見じまん村という屋台村へ。

夜になると道は更にツルツル。一度解けたものが凍るとタチが悪い。
横断歩道ではペンギン歩きになってしまいます。スリ足。
Cimg3042
Cimg3045









北見じまん村は、シンボルタワーの直ぐ近くにある。
Cimg3047
Cimg3048















あれが入り口。
Cimg2975









8店舗が入っている様です。
Cimg2976
Cimg2977
















北見じまん村の内観。ちょっとレトロな雰囲気。
Cimg3049
Cimg3055









酒の種類の豊富なこの店に入る。サムライ。
Cimg3056
Cimg3057









店の内観。屋台というかこじんまりした普通の店舗に近い。
カウンター席のみ。10人ちょっと座れます。
Cimg3059
Cimg3060









焼酎の種類も豊富。
Cimg3065
Cimg3066









マスターのお勧めの焼酎を注文。・・・蒸留酒もエェなぁ。。。
Cimg3058
Cimg3061















メニュー。
Cimg3064









うにの佃煮を注文。素材の良さも相まって美味でした。焼酎のつまみにもってこい。
Cimg3069
Cimg3071









次、宮崎地鶏焼きを注文。
Cimg3074
Cimg3076









マスターは北見出身で南九州で修行。マスターの奥さんは東大阪市出身、修行先で知り合ったそうです。
マスターは熱い男。・・・「クリームシチューにじゃがいもが入ってないと許せない!、カレーにじゃがいもが入っているのは許せない!」といった事を熱く語ります。・・・どっちゃでもエェ話しですが。。。
帯広からバスで来た事を話すと、「あぁ~、あの遅いバスで。。。良く来られましたねぇ。。。」・・・マスター、感心してました。

次の焼酎。『青鹿毛』・・・名前が気になった。
Cimg3079
マスターは南九州とのパイプがあり、東京でもなかなか手に入らない焼酎をこの店では置いてあるそうです。














うまいね~。キリッとして舌にからみ付く味わい。
Cimg3080
話は変わりますが、『青鹿毛』と言えば、、、
黒鹿毛の焦げ茶に対して、青鹿毛は漆黒の馬体。
メジロラモーヌや、サンデーサイレンス。が有名ですね。
サンデーサイレンスの子供にも青鹿毛が何頭かいました。
フジキセキ、ジェニュイン、マンハッタンカフェ、ハットトリック、ダンスインザムード、全てGⅠ馬。どれも真っ黒でした。
GⅠ馬以外だと、マジックキス、エイシンルーデンス、など。


十分に飲んだので、おあいそ。
Cimg3081
予は満足じゃ。。。















相変わらず、外の道はツルツルでした。
Cimg3082

|

« 2008年12月-北海道旅行・オホーツクビール | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・ドーミーイン北見(常呂川の湯) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年12月-北海道旅行・北見じまん村:

» 男の料理,料理教室,カレーライス,酒のつまみ,酒,ビール,焼酎, [男の料理]
男の料理のすべてをお届けします。 [続きを読む]

受信: 2009年3月14日 (土) 19時51分

« 2008年12月-北海道旅行・オホーツクビール | トップページ | 2008年12月-北海道旅行・ドーミーイン北見(常呂川の湯) »