2008年12月-北海道旅行・旭川の大雪地ビール
2008年12月29日(月)、旭山動物園見学の後は、旭川市内に戻り、「大雪地ビール」という地ビール館へ。
旭山動物園を後にします。冬は15:30で閉園。
バスに乗って。
旭川市内に戻りました。
旭川駅から東の方へ、5分程度歩くと。
大雪地ビール館に到着。私は、ここは初めてです。
入り口は奥にある。
店内の様子。落ち着いた雰囲気です。
カウンター席もある。エェ雰囲気。
地ビールおためしセットがあったので注文。
先ずは、「ケラ・ピルカ」。コクがあり、琥珀の様な落ち着いた味わい。
次は、「黒岳」。荒削り感のある黒ビール。重厚な味わい。
次、「美白」。やや甘いヴァイツェンに似た味わい。
お次は、「大雪ピルスナー」。ライトなビール、ぐいっと飲める。一般的な日本人はこの味が好きなんでしょうね。
お次、「富良野大麦」。これもあっさりしているけど、ちょっと上品な味わい。
5種類を飲んでみて、私の好みは、「ケラ・ピルカ」に決定!
お料理をたのみます。
北海道の食材を使ったメニューが豊富です。
デザートまである。
生キャラメルで超有名なノースプレインファームの、しぼりたて牛乳、なんてのもある。
注文品。温かい枝豆、ラムウィンナー、ガーリックトースト。
どの料理も国産素材特有のしっかりとした味わい。美味でした。
おためしセットが無くなったので、お気に入りの「ケラ・ピルカ」を注文。
・・・エールビールやったんか。
ビアマグで注文。
グラスのものよりも泡がきめ細かくなって、飲み応え最高!
ビアマグは、大雪地ビールオリジナルのものだそうです。
完飲。。。予は満足じゃ。。。
北海道は、どこ行っても地ビールがうまい。
って言うか、地ビールそのものがうまいんやろな。
店を出てホテルに戻ります。
買物公園通りの1本東のバス停のある道。
旭川駅。冬バージョンの星の色。参考に夏バージョンの写真をUP。(2008.6.12撮影)
星は点滅しています。
旭川駅を後にします。
旭川駅正面にある買物公園通り。道の真ん中が除雪されていました。
気温はマイナス1度とこの時期にしては暖か目。
例のオブジェも雪が取り払われていました。
サンロク街。三条通り6丁目を通り過ぎ。
三条通りを西へ進む。
車道は昼間の間に除雪がかなりなされていた様です。
ホテルに到着。玄関もキレイに除雪されていました。
| 固定リンク
コメント