2009年5月-北海道旅行・五稜郭と桜
2009年5月2日(土)。北海道旅行初日。
自由市場の市場亭で昼食の後は、函館の五稜郭へ。
市電で、自由市場の最寄り駅「新川町」から、「五稜郭公園前」へ。
五稜郭へ向かう道は花見客と思われる人が私と同じ方向へ歩いていきます。
五稜郭タワー(高さ107m)に、こいのぼり。
そして、五稜郭入り口は、人がイッパイ。橋の上にも。
半月堡の上に上がってみると、お掘の外では花見が行われていました。
五稜郭の説明(参考)↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_55b3.html
ほんの4ヶ月前は、こんな風景でした。(2008.12.26撮影)
北海道は、季節の変化が本州より大きいです。
ここ、五稜郭の桜は、本州と同じソメイヨシノが植わっています。
でも、どの木も花が散る前なのに葉が出てきているのが特徴的。
一気に春が訪れたので、葉が成長してしまうのかな?
五稜郭の中に入ってみます。
五稜郭の中は、バーベキュー等、禁止です。静かに花を眺めるのみ。
稜堡の上に上がってみましょう。
なかなか、綺麗な桜です。
稜堡の上と下、桜がイッパイ、満開。
歩けど、歩けど、桜、桜、桜。
新緑の季節に桜が満開。
本州の桜の時期(4月初旬)より明らかに暖かい。
その証拠に、タンポポが咲いてるし。
チューリップやラッパ水仙も咲いている。
本州では、桜が散ってからですよね。
冬が長いぶん、春が圧縮されてるのかな?
五稜郭のお掘の外では、桜の木の下で、何やらワイワイ、ガヤガヤやってます。
行ってみると、ブルーシートの場所取り。そして花見。
良く見ると、どの花見客も、丸く盛り上がった鉄板でジンギスカン。・・・所変われば品変わる。
皆さん、マナー良く、ゴミ分別や消し炭の処理もキチンとされている様です。
消し炭入れは、本州ではあまり見かけんね。
では、ホテルにチェックインしに行きます。
| 固定リンク
コメント