2009年5月-北海道旅行・松前公園の桜
2009年5月3日(日)、北海道旅行2日目。
函館からバスで松前町に到着。
バスを降りて、松前公園を目指します。
お城の門が見えてきた。
ここ、松前公園は松前城の城内。
松前城は、緑色の石垣が特徴です。
天守閣前の案内所で観光ガイドを頼みました。松前さくら号の乗客は、通常500円の所、300円。
Dr.スランプアラレちゃん似のガイドに付いて行きます。
それにしても、桜、少ないなぁ。。。(・_・ )
松前城の説明や。
神社の説明。
落ち着いた景色。
それにしても、桜が少ない。
ガイドもひたすら謝っていました。
コレが松前公園で最も有名な桜。(?_?)
血脈桜(ケチミャクザクラ)。
何でも、今年は、渡り鳥の「うそ」という鳥がつぼみを食べてしまい、花の数が極端に減ってしまったのだとか。・・・ホントかー?
気象変動の影響か?
南殿(ナデン)という品種です。
咲き始めは白く、だんだんとピンクに変わってくるそうです。
松前城に隣接した寺町の説明を受け。
30分程で解散。
GW頃に咲く桜は、ほぼ全滅だそうで。
・・・なんてこった、パンナコッタ。(ノ>д<)ノ
桜が咲いてないのなら、ここらで昼食にしましょうか。
| 固定リンク
コメント