2009年5月-北海道旅行・札幌円山公園と北海道神宮の桜
2009年5月5日(火)、ホッカイドウ旅行4日目。
スープカレーの店、スパイスボックスで昼食の後、円山公園へ。
地下鉄で行きます。
スパイスボックスのあるススキノから大通までブラブラと歩き、大通駅から地下鉄東西線に乗る。
宮の沢方面に乗ればOK。
円山公園駅で下車。花見に向かう人でイッパイでした。
5分程で円山公園に到着。円山公園には北海道神宮が隣接しています。動物園もある。
先ずは、北海道神宮に行ってみます。
あちらが北海道神宮入り口。なかなか荘厳な神社でした。
北海道神宮入り口からの風景。参道に桜が植わっています。
なかなか見事な桜です。ソメイヨシノとは違う別の種類で、違った趣があります。
北海道神宮の桜の由来。
エゾヤマザクラという種類の桜で、昨日、札幌市街で見た桜も同じ種類でした。
山々を歩いて集めてここに植えたのだとか。
北海道神宮に隣接の円山公園内ではお花見が行われていました。
五稜郭外で見かけた花見と同様、皆さん、丸っこい鉄板でジンギスカンしてます。
簡易テーブルや鉄板、炭などを持ち込んでいますが、主に運転代行で来られているのだとか。あと、お酒の飲めない人を連れて来るとか。・・・(後で地元の人から聞いた話)
円山公園内に標本木を発見!
花の数が少なく、エラく貧相なソメイヨシノです。
エゾヤマザクラと比べると、見すぼらしいぃ。。。
札幌ではソメイヨシノは育たんのかも。
ソメイヨシノは十数本が植わっていましたがどれも貧相。
完全にマイノリティー(少数派)です。・・・こんなモンで開花宣言して意味あるんか???
実態に合ってないと思うが。。。
それに引き替え、エゾヤマザクラは美しい。郷に入っては郷に従え。という事か。。。
円山公園では花見期間中以外は火気の使用は禁止。
函館と同じく、札幌でも桜の時期にチューリップが咲いていました。
本州では桜が散った後、チューリップですよね。
冬が長い分、春が圧縮されている模様。
ラベンダーに似た青い花も咲いてます。
ラベンダーは夏の花なので、違うものだと思われます。
円山公園を後にします。
ススキノに戻って、飲みに行きましょうか。
| 固定リンク
コメント