2009年6月-金沢旅行・兼六園
2009年6月27日(土)、兼六園に行ってきた。
兼六園には幾つかの入り口がありますが、私は、桂坂口から入園。料金は300円。
入ってしばらく行くと、映像で良く見かける池と灯籠が。
兼六園の代名詞とも言えるスポット。
霞ヶ池とことじ灯籠。
結構なお手前で。。。
霞ヶ池の向こうには、風情のある建物。「内橋亭」
霞ヶ池の上に広がる松。「唐崎松」
園内、整備が行き届いています。まるで園全体が大きな盆栽の様です。
兼六園の全体図を改めて確認。
一番大きな池が霞ヶ池。他に、瓢池(ひさごいけ)という池があります。
意外と広く、じっくり見て歩いたり、椅子で涼みがてら景色を眺めたりして、2時間位楽しめます。
もう一つの池、瓢池。
堰の上では、鳥が涼んでいました。
双眼鏡を取り出し、善意の傍観者の目で『じ~』っと観察。
なかなか、美しい羽を持っています。
瓢池を後にし、向こうに見えるは金沢城。
兼六園と金沢城は隣接しています。
あれは根上松。
その名の通り、根が上がっています。
兼六園を堪能した後は、隣の金沢城です。
| 固定リンク
コメント