« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

2009年6月-金沢旅行・兼六園

2009年6月27日(土)、兼六園に行ってきた。

兼六園には幾つかの入り口がありますが、私は、桂坂口から入園。料金は300円。
Cimg8038
Cimg8040









入ってしばらく行くと、映像で良く見かける池と灯籠が。
Cimg8041 









兼六園の代名詞とも言えるスポット。
Cimg8044
霞ヶ池とことじ灯籠。








結構なお手前で。。。
Cimg8045









霞ヶ池の向こうには、風情のある建物。「内橋亭」
Cimg8046_2
Cimg8051









霞ヶ池の上に広がる松。「唐崎松」
Cimg8049_2









園内、整備が行き届いています。まるで園全体が大きな盆栽の様です。
Cimg8054









兼六園の全体図を改めて確認。
Cimg8036
一番大きな池が霞ヶ池。他に、瓢池(ひさごいけ)という池があります。
意外と広く、じっくり見て歩いたり、椅子で涼みがてら景色を眺めたりして、2時間位楽しめます。





もう一つの池、瓢池。
Cimg8057









堰の上では、鳥が涼んでいました。
Cimg8059









双眼鏡を取り出し、善意の傍観者の目で『じ~』っと観察。
Cimg8060
なかなか、美しい羽を持っています。








瓢池を後にし、向こうに見えるは金沢城。
Cimg8061
兼六園と金沢城は隣接しています。








あれは根上松。
Cimg8076









その名の通り、根が上がっています。
Cimg8077









兼六園を堪能した後は、隣の金沢城です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

2009年6月-金沢旅行・東京から金沢まで

5月の北海道旅行の記事UPは少し中断。

6/26(金)~6/28(日)に行ってきた金沢の記事をこれから少しUPします。

東京駅の上越新幹線ホーム。
Cimg8006
結構、本数があり、頻繁に電車が出入りする。








MAX新幹線(Multi Amenity Express(マルチアメニティーエクスプレス))や、秋田新幹線こまち、など、東海道新幹線と違って色々な新幹線が見られます。
Cimg8004
Cimg8010









そして、私が乗った新幹線。とき347号、新潟行き。
Cimg8015
0系新幹線か?。
形は一緒よなぁ。。。







車内、出張や単身赴任の帰省とおぼしきサラリーマンで満席でした。
Cimg8016_2









越後湯沢で「特急はくたか」に乗り換え。金沢行き。
Cimg8023
初めて見る電車です。

途中、北越急行のほくほく線を最高速度160km/hで走ります。





こちらも、サラリーマンでほぼ満席。
Cimg8025









金沢に着いて、友人宅に泊まり、翌日は金沢観光です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

2009年5月-北海道旅行・えりも岬かねこの三色丼

2009年5月8日(金)、えりも岬に到着後、昼食。

レストハウスの正面右端にある「かねこ」という店に入る。
Cimg6007 
Cimg5998









店内からは海が見えます。三色丼を注文。1800円。
Cimg6008









注文した三色丼が来た。
Cimg6010
期待していた以上のボリュームです。\(^o^)/
三色どころか4色です。・・・ウニ、ホタテ、アワビ、イクラ。







こういう交通の便が悪い場所なので、お味は期待してなかったんですが、、、
Cimg6012









そんな気苦労は杞憂に終わってしまいました。
Cimg6013









函館で食べる海鮮ものと比べても全く遜色ない。互角以上に渡り合っています。
Cimg6014









ボリュームと味、どちらも申し分無し。これぞ、W(ダブリュ)の喜劇。
Cimg6015
笑いが止まりません。(^Q^)/








完食。。。予は満足じゃ。。。
Cimg6017

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

2009年5月-北海道旅行・様似から襟裳岬へ

2009年5月8日(金)、北海道旅行8日目。

日高本線で様似駅に到着後、バスで襟裳岬へ。

しばらく待つと、バスが来た!
Cimg5937
JRバスが運行されています。








11:35発のバス。普通の路線バスです。
Cimg5939









様似からえりもまでの位置関係を改めて地図で確認。
File0002
電車は様似まで、そこから先はバスが運行。
襟裳岬まで行くバスは概ね1日5本。
帰りのバス、または、襟裳岬から先に行くバスの接続を考慮すると実質、選択肢は1日1~2本です。





バスは、日高本線と同様に、海岸線沿いを走っていく。
Cimg5943
Cimg5949









発車から30分でえりもの町に到着。襟裳岬は未だ先です。
Cimg5962
Cimg5964









途中から景色がガラっと変わります。
Cimg5972
Cimg5973









木々の生えていない不毛地帯が続きます。霧と相まって幻想的。
Cimg5978
Cimg5990_2









えりも岬バス停に到着。様似駅から55分。移動距離は約40km。
Cimg5994









レストハウスもあるし、昼食にしましょうか。
Cimg5996



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

サントリー・ジョッキ生

第三のビール。アルコール度数5%。
一口目はさっぱり爽快、うまい。
Cimg7999
二口目以降は普通の味。

昔からある商品なので、人気商品なんでしょうね。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2006/08/post_9f13.html











飲み口に工夫がされています。コップに注ぎやすい。
Cimg8000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月-北海道旅行・日高本線で静内から様似へ

2009年5月8日(金)、北海道旅行7日目。

この日は移動日。2泊した静内を後にし、えりもを経由して帯広へ。

朝食は、静内駅の食堂で「かしわそば」
Cimg5727
かしわがたっぷり入っています。だしは関東風。
・・・そう言えば、関西にはかしわそばって無いなぁ。。。







日高本線で終点の様似(さまに)まで。運賃は1,410円。
Cimg5730
札幌から苫小牧までの運賃と同じやね。








静内駅のホームに行くと。
Cimg5732









電車はもう来ていました。1両編成。9時55分発。
Cimg5735
人生3度目の一両編成の電車です。








静内川を越えて、太平洋岸を電車は走る。
Cimg5757









線路沿いに馬の牧場もある。
Cimg5766









牛の牧場もある。
Cimg5780









車窓からの眺めは、ホンマ、のどかです。牧場だらけ。
Cimg5804
Cimg5809









手つかずの原生林にはエゾシカがいました。
Cimg5811









三石川を越え。
Cimg5823









牧場の景色はまだまだ続く。
Cimg5824
Cimg5831









荻伏を越えた辺り。元気よく仔馬が走り回っていました。
Cimg5867









寝転んだり、草を食んだり、走ったり、自由きままで、ホンマ、気持ち良さそうです。
Cimg5871
Cimg5872









お母さんに駆け寄る仔馬。
Cimg5879
Cimg5880









静内から1時間ほどで比較的大きな町、浦河に到着。ここ浦河も競走馬のふるさと。
Cimg5889









浦河からしばらくは、海岸線ギリギリの所を走る。
Cimg5897
Cimg5900









浦河を過ぎても馬の牧場がイッパイ。好奇心旺盛な仔馬がこっちを見ています。
Cimg5909
Cimg5911









そして、とうとう、日高本線の終着駅。様似駅に到着。
Cimg5922









静内からの所要時間は約1時間25分。
Cimg5921
移動距離は約64km。








様似駅の景観。終着駅にしてはコギレイな駅です。
Cimg5929
Cimg5934









駅前の通りの景観。
Cimg5930









近くにアポイ岳という山があるらしいが、アレがそうか?
Cimg5932_2









ここから先、襟裳岬までの道のり、鉄道路線はアリマセン。バスに乗り換えです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

2009年5月-北海道旅行・静内の日本酒居酒屋い炉り

2009年5月7日(木)、北海道旅行6日目。

静内二十間道路桜並木、桜舞馬公園の後は、レンタル自転車を返して、目星を付けていた居酒屋へ。
「い炉り」という店。
Cimg5667
静内駅近くの繁華街入り口にあります。








ねじり鉢巻きが似合うご主人が店を切り盛りします。
Cimg5677
日本酒の種類は80種類あるそう。








特定の店にしか出荷されない、幻の酒を飲ませてもらいました。
Cimg5669   
半端に残っていた量を注いでくれます。

出羽桜の桜花に似たフルーティーな味わい。
そして、じわじわと舌に味わいが伝わってきます。

山形の酒ですが、銘柄は伏せるよう、主人に釘を刺されました。
「山形に買いに行っても買えないからな!」(主人談)

二杯目。北奏夢(きたそうむ)。
Cimg5680
釧路の地酒、福司(ふくつかさ)の銘柄。















米を醸した様な旨口、うまい。
Cimg5681_2









三杯目。国稀(くにまれ)、北海鬼ころし。増毛(ましけ)の地酒。
Cimg5687
増毛は、石狩市と留萌の間にある日本海側の町。















辛口、飲みやすい。
Cimg5689_2









料理は、ご主人自信のあげ焼きを注文。それにつくね。
Cimg5684
Cimg5691









四杯目。〆張鶴のしぼりたて原酒。
Cimg5707
















スンゴイ芳醇で、飲み過ぎてしまいそうな味。
Cimg5709









お店のお客は、馬産に従事されている人が多い。それに競馬ファン。
Cimg5690
この日は、レックススタッドで働いている方が飲みに来られていました。
主人は馬券も少しは買われるそうで、壁に貼られたサインや写真を丁寧に説明してくれます。

私が競馬ファンであることが分かると、牧場が発行している種牡馬のパンフレットなど、一般には手に入らない貴重な資料を惜しげも無く私に譲ってくれます。

馬を愛し、酒を愛し、客を愛するご主人でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

2009年5月-北海道旅行・桜舞馬公園

2009年5月7日(木)、二十間道路桜並木の後は、桜並木入り口近くにある桜舞馬公園(オウマイ ホースパーク)へ。
Cimg5626









公園内には、大きなテスコボーイ像があった。
Cimg5627
輸入種牡馬。トウショウボーイやサクラユタカオーの父になります。







そして、功労馬の碑が。牡馬と牝馬の碑が別になっています。
Cimg5632
Cimg5637









そして、数々の名馬の碑が地面に埋め込まれています。
天才牝馬テンモンの碑。
Cimg5633









マイルチャンピオンシップを人気薄で勝ったパッシングショットの碑。
Cimg5635
当時、馬連は無く、枠連のみ。
同枠にソコソコ人気の馬がいて、枠連600円ほどでした。

続くスプリンターズステークスでは単枠指定されるも、ゲートで暴れて騎手を振り落とし、再び騎手が跨がってゲートが開くと大きく出遅れ。
強烈な末脚の持ち主でしたが、気性の激しい馬でした。


サクラユタカオーの兄、サクラシンゲキの碑。
Cimg5646









アラブ馬のドウカンガバナーの碑。
Cimg5647
アアというのはアングロアラブ。サラブレッドとアラブの混血種のこと。

中央競馬では、もうアラブのレースは無くなってしまいました。




ダービー馬サクラショウリの碑。
Cimg5650
代表産駒(さんく)は、サクラスターオー、サムソンビッグ。

サラブレッド三大始祖の子孫は、今現在、1つの系統でそのほとんど95%位を占めていますが、サクラショウリは貴重なマイナーな方の血脈を受け継いでいます。トウカイテイオーやメジロマックイーンもこの系統。



芦毛のスターホース、タマモクロスの碑。
Cimg5651
オグリキャップより1才上。
中央競馬移籍後6連勝中のオグリキャップと7連勝中のタマモクロスが、昭和63年の天皇賞(秋)で激突。






菊花賞をレコード勝ちしたホリスキーの碑。
Cimg5653
代表産駒(さんく)は、シンホリスキー、ユキノサンライズ、ストロングカイザーなど。







ダービー馬クライムカイザーの碑。
Cimg5655
天馬トウショウボーイと同期。
奇策を用い、日本ダービーでトウショウボーイを撃破。

サラブレッド三大始祖の子孫は、今現在、1つの系統でそのほとんど95%位を占めていますが、クライムカイザーは、サクラショウリとは別のマイナーな方の血脈を受け継いでいます。
日本ではこの系統は途絶えかかったけど、ウォーニングという種牡馬を輸入して、貴重な血脈が保たれつつあります。

アンバーシャダイの碑。
Cimg5656
代表産駒(さんく)は、メジロライアン、カミノクレッセ、オースミレパード。それに、足に水掻きがあると言われたレインボーアンバー。重馬場上手な産駒が多かった様に思います。

この他にも色々な馬の碑があります。キニナル人は実際に行って見てきてください。


桜舞馬公園には桜も植わっている。
Cimg5659









これは、北海道東部で主流のチシマザクラ。一般的な桜と比べて背が低いのが特徴。
Cimg5660
Cimg5658









オウマイ ホースパークを後にします。
Cimg5663

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年6月21日 (日)

ワタミ株主総会(第23回)

2009年6月20日(土)、ワタミの株主総会に行ってきた。

この会社は毎年、6月のこの時期の土曜日に総会が開かれます。

会場は、両国国技館。株主が増え、同伴者の入場OKということから、4年前からこの会場です。
Cimg7847
(参考)過去の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2007/06/post_cd5d.html

因みに、それ以前は、浦安の東京ベイ・ヒルトンホテルで開かれていました。



館内の様子。
Cimg7851
キッズコーナー、有機野菜の販売、介護体験など、沢山の催し物が紹介されています。







総会は14時からですが、それまでの間、数々のアトラクションが催されます。
ミュージカル「葉っぱのフレディ」
Cimg7864









通常は2時間のミュージカル、今日は特別30分バージョン。
Cimg78712
子供のミュージカルで、ちょっとした学芸会かな?とタカをくくっていたら、、、これが、なかなかどうして、本格的なミュージカルです。
子供にしかできないちょこまかとした動き、何者にも染まっていないピュアな心から繰り出されるハリのある歌声。それらがヤケに新鮮に見えて、目が釘付けとなってしまいました。・・・『見に行こかな?』(私の心)


14:00となり、株主総会開会。
Cimg7897









社長の渡邉美樹氏が議長を務めます。
Cimg7910
両国国技館での開催は4年目。
両国国技館の内部には近年の優勝力士の写真が飾られています。
4年前は、貴乃花、曙ばかりだったのが、今は白鵬、朝青龍ばかり。・・・時代の流れを感じます。といったことを話します。



私は2階席に座りました。1階のアリーナ席、升席は人がイッパイです。
Cimg7913









2008年度の事業報告の後、今後の方針説明でちょっとしたサプライズ。
Cimg7934
渡邉美樹氏は、会長へ。
役員を育てることを狙いとして一歩引くのだとか。







このまま、渡邉氏が会社を引っ張っていくやり方と、後に続く者に引き継いでいくやり方との将来の姿を分かりやすくグラフで比較して説明。
Cimg7938









次期社長は、外食担当の桑原豊氏。・・・来年の株主総会はこの方が議長を務めることになるはずです。
Cimg7978









議案に対する質疑応答。
Cimg7956
優待券の制限事項などについて、10人程が質問。








渡邉美樹氏の会長就任を含む4つの議案が全て可決され、15:50に総会は無事終了。
Cimg7968









総会終了後、退席する人多数。ここで、私は、升席に移動。
Cimg7972
株主総会の後は、10分の休憩の後、ビデオ「夢のチカラ2009」を上映(30分)。・・・ワタミの介護、カンボジアへの学校建設ボランティアなどの紹介。






ビデオ終了後、今後の事業説明。またまた、ちょっとしたサプライズ。
Cimg7985
長期保有の株主に感謝状と記念品の贈呈。
・・・1000株以上を3年以上保有。2009年3月期の株主名簿よりカウント。






そして、株主ふれあい質問コーナー。
Cimg7986
色々な質問が飛び交います。
例えば、、、
テレビ出演のポリシーは?・・・ワタミの理念が伝わらない番組には出演を断っている。(バラエティとか)

桑原社長の夢とか。



17:30頃、私は退席。
Cimg7991
今日の出席株主数は、5,215人だったそうです。

毎年、渡邉氏の熱い想いにほだされて、心にジーンと来る株主総会です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

2009年5月-北海道旅行・静内二十間道路桜並木

2009年5月7日(木)、北海道旅行6日目。

競走馬のふるさと案内所へ寄り道の後、いよいよ、二十間道路桜並木へ。
Cimg5501
真っ直ぐな道をレンタル自転車で走っていく。








道の両側には、馬の牧場が広がります。
Cimg5502
Cimg5503









草を食んだり、寝転んだり、気持ち良さそう。。。
Cimg5504
Cimg5505









桜並木が近付いてきました。
Cimg5510









桜並木が見えてきた。
Cimg5512_2









桜並木入り口付近には、名門レックススタッドがありました。
Cimg5513
テレグノシス、ザッツザプレンティ、カルストンライトオ、ヒシミラクル、などのそうそうたる馬が種牡馬として繋養されています。






見えて来ましたよ~、桜並木。延々と続いていて先が見えません。
Cimg5515
見事な桜です。一見の価値アリ。








桜並木スタート地点には、案内標識が。。。「日本の道百選  二十間道路桜並木」
Cimg5518 









ちゃんと歩道も整備されているので、歩いて桜を鑑賞することができます。
Cimg5521
私は、レンタル自転車でスイスイ。








静内二十間道路桜並木の桜は、札幌市内の桜と同じ種類のエゾヤマザクラでした。
Cimg5526









満開で散る前なのに、葉が出て来てるのが特徴。
Cimg5529









親和地区。スタート地点から終点までの1/3位の位置。
Cimg5536









桜並木はまだまだ続く。
Cimg5542
Cimg5543









スタート地点から大分進んだ。あと少し。
Cimg5550
















チョット寄り道。花のトンネル。
Cimg5553









桜並木はまだまだ続く。
Cimg5567
Cimg5568









ようやく終点に到着。
Cimg5575
自動車は、ロータリーを回ってUターン。








終点には、古い洋館がありました。中は何が入っていると思いますか?
Cimg5579
キニナル人は実際に行って見てきてください。
中には入れません。


「龍雲閣」なる別の建物もありました。




では、元来た道を戻ります。
Cimg5590









中間地点。
Cimg5604









スタート地点に戻ってきた。
Cimg5617









二十間道路桜並木。幅二十間(36m)、長さ約8km。
Cimg5615









最後に、パシャッ。
Cimg5622_2
静内二十間道路桜並木、なかなか見応えのある桜並木であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

2009年5月-北海道旅行・競走馬のふるさと日高案内所

2009年5月7日(木)、麺蔵でラーメンの後は、自転車で二十間道路方面へ。

静内市街地から真っ直ぐな道を走っていきます。
Cimg5445









静内神社の横を通ると、しずない桜まつりの会場までは5.5km。
Cimg5446
Cimg5447

















こういうまっすぐな道を走っていく。
Cimg5448









道の両側には、競走馬の牧場が。
Cimg5449









馬が放牧されていて、心が和みます。
Cimg5450
Cimg5452









キレイな建物が見えたのでチョット寄り道。
Cimg5454









入り口には、天馬トウショウボーイの銅像。
Cimg5455









「競走馬のふるさと 日高案内所」という施設でした。
Cimg5456
Cimg5457
















入館無料。思い入れのある馬の名前を係の人に伝えると、居場所を教えてくれたり、見学方法を教えてくれたりします。
Cimg5458
Cimg5470









壁には、引退馬の居場所がマップに表されている。
Cimg5460









富川や門別には、 グラスワンダーやエアジハード。
Cimg5462_2
GⅠ勝っていない馬もいる、ブラックタイド、ブラックタキシード、アドマイヤジャパン、ナリタセンチュリー、アドマイヤボス、テイエムサンデー、ダイタクリーヴァ。
結構、おるなぁ。。。





ここ静内にも沢山の種牡馬、功労馬が。Cimg5466










さっき見たサクラユタカオーもいる。
Cimg5469
静内南部には、玄人受けするGⅠは勝ってないがファンの記憶に残っている馬が多い。アサカディフィート、ウインドフィールズ、ユウセンショウ、ヒダカハヤトなど。・・・ヒダカハヤトには、金杯でヤラれたなぁ。。。





日高本線終着の様似方面にも種牡馬が。
Cimg5467
係の人は、女の子でしたが、これがなかなかどうして、メチャ詳しいです。

「タイキブリザードは今どこに居ますか?、日高ケンタッキーファームに昔居ましたけど。」(私)
「タイキブリザードなら今、九州に居ます。日高ケンタッキーファームは昨年で閉園しました。」(女の子)
・・・むむむ、、、おぬし、やるなぁ。。。

日高ケンタッキーファーム見学の記事。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_53bb.html

Cimg1491









同じく、日高ケンタッキーファームにいたオフサイドトラップとエモシオンの居場所について聞いた所、瞬時に回答が返ってきました。・・・久々にプロフェッショナルの仕事ぶりを感じた。

競走馬のふるさと案内所の右隣には、「北海道市場」が。セリの会場です。
Cimg5490









見学できる様なので入ってみた。
Cimg5471_2









壁には、ここで売買された競走馬の写真が。
Cimg5472









GⅠホースも結構います。
Cimg5480
Cimg5481









Cimg5482
Cimg5483









コンスタントに活躍馬を出している模様。
Cimg5484
Cimg5485









王者、テイエムオペラオーも。
Cimg5486









セリ会場の中は、使われていない時は、暗いです。テレビで良く見かける場所やね。
Cimg5473
Cimg5475









北海道市場を後にし、お次は、スグ近くにあるウインズ静内へ。
Cimg5493









中は、広くて、ゆったりしています。
Cimg5495
関東地方のウインズと違って平屋建て。
そして、椅子の数が多い。







天井も高い。
Cimg5497
所変われば品変わる。








では、いよいよ、静内の桜を見に行きましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

2009年5月-北海道旅行・静内のラーメン「麺蔵」

2009年5月7日(木)、シャクシャインの真歌公園の後は、静内の町に出て昼食。

真歌公園は、丘の上にあるので、麓に降りて静内川を越えます。

静内川と日高本線の鉄橋。
Cimg5429









おっ!、珍しく電車が来た!
Cimg5431









静内から浦河、様似方面への電車。1日7本の内の1本。
Cimg5433
Cimg5434









電車は去っていきました。
Cimg5435









でもって、静内の町外れにあるショッピングセンターへ。
Cimg5436
もちろん、レンタル自転車で移動。















ラーメン麺蔵に入る。お客さんイッパイで期待が持てそうでした。
Cimg5437









赤みそラーメンを注文。630円。価格はリーズナブル。
Cimg5438









注文した赤みそラーメンが来た。
Cimg5441









麺は黄色いかんすいたっぷりのコシのある縮れ麺。
Cimg5442
札幌で食べる味噌ラーメンと比べて、スープが平面的な味で深みが感じられませんでした。







完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg5443
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残す、ラーメン完食の極意、これぞ「残心」也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CoCo壱番屋・トンテキカレー

CoCo壱番屋・トンテキカレー
8月末までの限定メニュー。
甘口トンテキが乗ってます。
7辛にしたけど、やっぱ辛い。汗びっしょり。7辛が私の限界かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

2009年5月-北海道旅行・シャクシャインの像

2009年5月7日(木)、北海道旅行6日目。

ライディングヒルズ静内の見学の後は、スグ近くにある真歌公園へ。

ここには、新ひだか町アイヌ民族資料館があります。
Cimg5391









中は、アイヌ民族の貴重な品々がイッパイ。
Cimg5395









それに、シャクシャイン記念館もある。
Cimg5401









こちらは、昔の家を再現したものの模様。
Cimg5404_2









それに、真歌公園内には、シャクシャインの像がある。
Cimg5410
















かっこエェ~。
Cimg5426









シャクシャイン。1600年代半ば、アイヌ民族をまとめ上げ、松前藩と江戸幕府に対抗。
Cimg5425
序盤は、アイヌの優勢なるも、次第に松前藩が盛り返す。
長期戦に持ち込もうとするアイヌに対し、それを避けたい松前藩は、和議と称してシャクシャインをだまし討ちしてしまった。





近くには、シベチャリチャシ跡があります。
Cimg5418
Cimg5424









チャシは砦。シベチャリは地名。
Cimg5420









眼下には静内川が流れます。
Cimg5422









麓に降りて行って、昼食にしましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

2009年5月-北海道旅行・サクラユタカオーとの出逢い

2009年5月7日(木)、ホッカイドウ旅行6日目。

この日は、静内にもう一泊します。なので、バスや電車で移動しなくていい。一日中、時間を気にせずのんびりできます。

観光できる場所は、駅から離れているため、移動手段を手に入れます。

静内駅近くにあるビジネスホテル、ホテルサトウ。
Cimg5311
















そこのレンタルサイクル。
Cimg5313
宿泊客で無くても借りられます。








1日コース:1200円にしました。
Cimg5314









私が借りたのは6番の自転車でした。
Cimg5312









♪たぁちゃんは、自転車を手に入れた。♫
Cimg5315
これで、遠い場所への移動もバッチリだ!
・・・やったぜぃ。。。\(^o^)/







しかも、三段変速機付きの自転車でした。・・・(ママチャリだけど)
Cimg5316









自転車で風を切ってぐんぐんと走っていって、辿り着いた所が、静内川。
Cimg5319
何人か釣り人を見かけました。
でも、今日は、平日でしたね。・・・私は有給休暇。







Cimg5321









静内川を河口方面に下って行くと、日高本線がある。
Cimg5322
















日高本線を越えると太平洋。
Cimg5330









そして、静内漁港。小さな漁港です。
Cimg5327
Cimg5324









山の方には、霧が出てきました。結構、幻想的です。
Cimg5325









次はどこに行こうか?
ただやみくもに走っても意味が無いので、地図で行き先を確認。
File0003
シャクシャインの像→ウインズ静内→二十間道路桜並木
の順に訪れることに。







国道235号線から外れて、海の反対方向へ。
Cimg5334









ぐんぐんと坂を上っていくと、さっきの静内漁港が一望できました。
Cimg5338









坂は結構、キツイです。・・・女の人には無理かも。。。
Cimg5343
勾配はキツくないですが、距離が長い。
10分はこぎ続けねばならない。














坂の上に辿り着いくと、そこには、「ライディングヒルズ静内」の看板が。
Cimg5345









そして、馬の放牧場があった。
Cimg5346









そして、1頭の馬が草を食んでいた。
Cimg5349









芦毛の馬体。
Cimg5350
Cimg5351









柵の外の案内板は、「サクラユタカオー」
Cimg5352
サクラユタカオーは、栗毛馬。・・・サクラユタカオー死んだか?














近くにいた係の人の説明では、この芦毛馬は、「スリーオペレーター」という馬だそうです。
Cimg5357
2007年の阪神スプリングジャンプ(JGⅡ)の勝馬だそうで、現役時代は牡馬でしたが、今はセン馬。・・・乗馬用におとなしくさせるために、去勢されました。






サクラユタカオーは、厩舎にいるそうで、厩舎は、乗馬しない人でも見学自由だそうです。
Cimg5361 









何頭かの馬が繋養されています。
Cimg5365









お!、栗毛の馬体に大きな流星。
Cimg5369









サクラユタカオーです。
Cimg5368 
1982年生。27才(2009年現在)。
父テスコボーイ、母アンジェリカ。
今はセン馬になってます。













かなりの老齢ですが、何とも言えん風格があります。
Cimg5371









サクラユタカオー。私はその現役時代を生で見たことはありませんが、写真では良く見てきています。
Cimg5374
1986年の秋シーズン、毎日王冠(GⅡ)と天皇賞(秋)(GⅠ)を連続レコード勝ち。

産駒(さんく)には、サクラバクシンオー、エアジハード、ウメノファイバー、ユキノビジン、ダイナマイトダディなど活躍馬多数。



サクラユタカオーに別れを告げ、厩舎を後にします。
Cimg5381









スリーオペレーターともバイバイ。
Cimg5389



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

お台場の潮風公園にガンダム出現

2009年6月13日(土)、東京都お台場にガンダムが出現とのニュースを聞きつけ、偵察がてら行って来た。

JR新橋駅からゆりかもめに乗り換え。しばらく進むと、レインボーブリッジを渡る。
Cimg7705
ちょっとモヤってる。・・・ミノフスキー粒子か?。。。








ゆりかもめの台場駅で降ると、スグに、見えてきた。
Cimg7713









設置場所は、東京都立潮風公園。
Cimg7714









おぉ~!正真正銘のガンダムや。RX-78。白いモビルスーツ。
Cimg7716









地球連邦軍はいつの間にこんな兵器を。。。
Cimg7720









細部の写真を撮って、シャア少佐に報告せねば。。。
Cimg7721









頭部。メインカメラはここにあるはず。接近戦で有効な頭部バルカン砲もある。
Cimg7722 









胴体。コックピット(操縦席)はこの辺にあるはず。
Cimg7723









肩。かなり精巧に出来ている。
Cimg7724









手。うぅ~、今にも動き出しそうや。。。
Cimg7726









後部。完成は近いな。。。
Cimg7734
















あんまり近付き過ぎると連邦軍に見つかってしまうので、葉陰からズームイン。
Cimg7741
ビームサーベル、バーニアも完成している模様。








私以外にも偵察に来ている者が多かった。
Cimg7744
年齢層は、30代~40代、私と同年代で親近感を感じる。
但し、ニュータイプの存在は感じられなかった。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

2009年5月-北海道旅行・静内ウエリントンホテル

2009年5月、北海道旅行。

静内で泊まったホテルのご紹介。
5月6日(水)と5月7日(木)の2泊しました。1泊5,000円(朝食別)。

ホテルの外観。
Cimg5217









ホテルのロビーには、メリーナイスの像。
Cimg5221
第54代日本ダービー馬。
映画「優駿」のモデルになった馬。

静内産やったんや。。。





格調高い雰囲気のホテルでした。
Cimg5226_2









部屋の内観。私の部屋は516号室でした。
Cimg5228
Cimg5234















ベッド。
Cimg5229









モデムをフロントから借りることで、インターネット利用可能(無料)。
Cimg5230
Cimg5231









部屋から見る景色。
Cimg5227
海と反対側の方角。








バス、トイレ付き。
Cimg5232









朝食は別料金。945円。
Cimg5233









こじんまりとしたバイキングです。
Cimg5306









洋と和を両方いただきました。
Cimg5307
Cimg5309









ウエリントンホテルにはコインランドリーが無かったので、外のコインランドリーへ。
Cimg5207
「白光ドライ」という店。








洗い150円。乾燥100円。
Cimg5302









以上。
今週、土日は更新を休みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

2009年5月-北海道旅行・静内の山小屋風居酒屋「赤ひげ」

2009年5月6日(水)、北海道旅行5日目。

うま倶楽部の見学の後は、「赤ひげ」という居酒屋に飲みに行きます。

うま倶楽部のあるショッピングセンターPURE(ピュア)の向かいの通りをチョット入った所にあった。
Cimg5276
Cimg5277
















入り口は看板の左側。では、入りましょう。
Cimg5278
Cimg5279









店内、薄暗いです。エェ雰囲気。
Cimg5281
マスター、赤ひげでなくて白ひげ。
店を開いて37,8年。・・・当時は赤ひげだった?

第一、第三水曜日が定休日だそうで、この日は、GW(ゴールデンウィーク)なので臨時に店を開けたのだそうで。。。・・・開いてて良かった。










明かりはランプです。
Cimg5295
















ビール樽があったので、初めはビールを注文。
Cimg5280









キメ細かな泡が形成され、うまかった。
Cimg5290
















メニュー。肉の焼き物がメイン。
Cimg5287
Cimg5286









食べ物は、スペアリブや焼きおにぎりを注文。
Cimg5289
Cimg5291









そして、鹿肉の煮込み。
Cimg5292
初めて食べた鹿肉。
脂身が無く、筋肉繊維のみ。
良く煮込んであるので、口の中でトロっとほぐれます。






Cimg5294









酒は、純米酒、神亀(しんかめ)を注文。
Cimg5298
埼玉の酒だそうです。
醸造酒っぽいふつうの味の酒でした。







ししゃも追加。ぷりっとしてうまかった。
Cimg5299









この日は、本来、定休日ということと、翌日が平日ということもあり、お客さん少なめでした。
Cimg5300
まるで、我が家の如く振る舞います。

ビールが美味しく、雰囲気が良い店です。お近くに来た時には是非どうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

2009年5月-北海道旅行・静内のうま倶楽部

2009年5月6日(水)、北海道旅行5日目。

ホテルにチェックインの後、飲みに行く途中に見つけた「うま倶楽部」という記念館に入った。

PURE(ビュア)というショッピングモールの中にある。2階。
Cimg5214









入り口。入場無料です。
Cimg5237









中は、新ひだか町産の活躍馬に関する貴重な品々がイッパイ。
Cimg5244
Cimg5245
















2009年現在、まだ現役のカワカミプリンセスの秋華賞のゼッケン。
Cimg5255_2









かなり前の皐月賞を勝ったファンタストの像。
Cimg5250









かなり前の桜花賞を勝ったブロケードの像。Cimg5252

不良馬場の桜花賞、金襴緞子が泥まみれで天才牝馬テンモンを完封。














かなり前の日本ダービーを勝ったタニノムーティエの像。
Cimg5269
オーナーは、谷水信夫氏。・・・ダービー馬タニノギムレット、ウオッカのオーナーの谷水雄三氏の父。







新ひだか町GⅠ優勝馬の生産牧場一覧。
Cimg5271
本州にいると北海道産という一括りで見てしまうケド、馬産地では、町別や生産牧場別をかなり意識しているのが分かる。






競馬以外の展示品もあります。
Cimg5240
Cimg5267









静内の「うま倶楽部」。Cimg5266_2

開館時間:午前9時~午後9時。定休日:毎月第2・4月曜日。
キニナル人は、実際に行って見てきてください。






以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

2009年5月-北海道旅行・静内駅と静内の町

2009年5月6日(水)、北海道旅行5日目。

静内に到着後、ホテルに行く間の静内の町を散策。

静内駅は、思ってたより大きな駅でした。
Cimg5161
Cimg5162









自動券売機もある。
Cimg5170
















静内駅は日高本線の駅。苫小牧と終点様似の中間くらいか。
Cimg5171









さすがに電車の本数は少ない。2時間に1本くらいか。
Cimg5173
















静内の名所と言えば、「静内二十間道路桜並木」
Cimg5174









「しずない桜まつり」が行われるそうです。
Cimg5175
桜の開花予想に合わせて、開催時期が決められるそうですが、
2009年は、5月10日(日)から17日(日)まで。






そして、、、今日、5月6日に満開になったそうです。
Cimg5176
明日行ってみよか。。。








そして、ここ静内も競走馬のふるさと。
Cimg5181
2008年の朝日杯フューチュリティステークスを勝ったセイウンワンダーの垂れ幕が。。。静内産か?







静内駅前のモニュメント。
Cimg5182









駅前通り。人や車が少ない。
Cimg5183









駅近くの繁華街。
Cimg5208









町中に馬のモニュメントがある。
Cimg5198
Cimg5215
















そして、、、ウイニングチケットの像を発見!
Cimg5218
第60代日本ダービー馬。
静内産やったんや。。。














ホテルにチェックインして、飲みに行きましょうか。
Cimg5217

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

2009年5月-北海道旅行・札幌から静内へ

2009年5月6日(水)、北海道旅行5日目、中日(なかび)。

この日は、次の目的地、静内へ向かいます。

札幌の街ともしばしお別れ。
Cimg5024









時計台や、赤れんがに別れを告げます。
Cimg5027
Cimg5028









札幌駅バスターミナルから発車の「高速ペガサス号」浦河行き。
Cimg5036
12:00発のに乗り込みます。








静内までの料金は、2,340円。
Cimg5031









車内、ソコソコ、混んでいました。
Cimg5038









お昼なので、札幌駅で買った駅弁を食べる。「石狩鮭めし」
Cimg5039
















鮭のほぐし身と、いくらがイッパイ入ってて大満足でした。
Cimg5041









バスの方は、大谷地バスターミナルを過ぎ、道央自動車道に入り、苫小牧東で日高自動車道路に入る。
Cimg5045









苫小牧付近は、勇払平野が広がります。
Cimg5047_2









ん?、、、『牛や~、牛や~、牛がおるぅ~~~』ヽ(´ー`)ノ
Cimg5050









馬の牧場もある~。
Cimg5051









しばらく走ると、バスは高速を降りていきました。
Cimg5056









何か見覚えのある場所。。。昨年10月に訪れた鵡川でした。
Cimg5058
むかわの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/200810--6228.html






バスはそのまま国道235号線を走る。
門別競馬場の横を通り過ぎ、やがて、富川の町へ。
Cimg5074
富川(とみかわ)。
苫小牧の錦町横丁の串揚げ屋「串喜」のマスターの出身地。・・・マスター、元気かな?
錦町横丁の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/200810--9b23.html



富川の町を流れる沙流川(さるがわ)を越える。
Cimg5079









富川辺りから競走馬の牧場が増えてきます。
Cimg5083









門別橋を渡ると、ほどなくして、太平洋岸に出ました。
Cimg5090
Cimg5091









燈台も見えます。
Cimg5093









波穏やかで雄大な太平洋沿いをバスは走る。日高本線も並行します。
Cimg5097
Cimg5105









厚賀漁港の町を通り過ぎ。
Cimg5112









厚別川を越え。
Cimg5119









節婦(せっぷ)漁港の町を過ぎ。
Cimg5129









新冠川を越えると。
Cimg5133









新冠(にいかっぷ)という少し大きな町に入ります。
Cimg5137
Cimg5139









新冠にある道の駅サラブレッドロード新冠の横を通り過ぎる。
Cimg5142
ここ、新冠はサラブレッドのふるさと。
オグリキャップもここ新冠に住んでいます。
オグリキャップの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/2-d2a7.html




2009年の高松宮記念を勝ったローレルゲレイロの垂れ幕が。
Cimg5143
新冠産か?








新冠の隣町が静内。静内は新冠よりも大きな町でした。
Cimg5152
Cimg5153









札幌から2時間25分で静内駅に到着。
Cimg5155
移動距離は約140km。








バスを見送ります。
Cimg5156
静内に着いて感じたことは、札幌より涼しい。そして、空気もキレイ。
ピーチク、パーチクとどこからかひばりの声がいつも聞こえてきます。





静内の位置を地図で改めて確認。
File00012
赤でマークした新ひだか町の所が静内。








では、ホテルにチェックインしに行きましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

2009年5月-北海道旅行・札幌の日本酒居酒屋ふらの

2009年5月5日(火)、北海道旅行4日目。

円山公園で桜を楽しんだ後は、ススキノに戻り、ふらのという店に。
Cimg4972_2
この店、散々、探しました。
ぐるなびの地図が間違ってて。
店に電話して聞くと。。。






何と、「ジンギスカンのだるま」のスグ近く。
Cimg4973_2
10mくらいしか離れてないか。
世間は狭いなぁ。。。

場所は、南5西5の仲通り。





ジンギスカンのだるま。札幌に来た時には必ず立ち寄ります。この前の日の夜もここで食べた。
Cimg4821









儲かってるのか、前来た時と比べて、店の引き戸が自動ドアになってて、のれんもキレイになってて、
Cimg4822









店の外で並ぶ人用の長椅子にクッションが増設。
Cimg4823









ジンギスカンのだるまの過去の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_45f9.html

ふらのの店内。こじんまりとした店です。
Cimg4984
カウンター6席に、テーブル4~6席。

マスターは、私より年上の40代後半。チョットいい男。にしきのあきら似。

人生半ばを過ぎると、こういう静かな店でしみじみ飲みたくなる。


先ずは付き出し。
Cimg4982
マスターの仕事好きな心意気にも感激。
昨年の大晦日も営業したケド、お客さんさっぱりだったそうで。。。
・・・知ってたら、その日は、私は札幌に居たので、飲みに行ったのに。。。




料理は、おまかせ料理。ここちよくまんぞくに。を注文。
Cimg4979









単品の料理もあります。隣の一人客の常連さんは、ホッケを頼んでました。
Cimg4986
Cimg4987









酒は、先ずは、「ブナのせせらぎ」を注文。
Cimg4978









結構、おしゃれなグラスに注がれます。
Cimg4981
















ブナのせせらぎ。(漢字変換が出ない)
Cimg4980
黒松内のもち米で造られた日本酒。
黒松内は、長万部町の北にある町。長万部は豪雪地帯ですが、黒松内は超豪雪地帯。

吟とした味わいで、米の旨みもあって美味しかった。











おまかせ料理の1品目。刺身盛り合わせ。マグロがメチャうまかった。本物のマグロ。
Cimg4985
Cimg4988









2品目。タラバガニのほぐし身。
Cimg4990
味わい、歯応え、共にGOOD。酒のつまみにもってこい。








3品目。サクラマスとふきみそ。
Cimg4991
サクラマスは身がプリプリ。
ふきみそは、日本酒に良く合う。・・・最高のマリアージュ







酒、2杯目。吟子物語。
Cimg4993
















吟子物語。せたな町の酒。
Cimg4992
せたな町は、道南の日本海側にある町。
「待たせたなぁ~」と言って、出稼ぎのおとっつぁんが帰ってくるせたな町観光CMでお馴染みの、海がキレイな町。・・・私は未だ行ったことがアリマセン。

吟子物語のお味は、その名の通り、吟の強い吟醸酒っぽい味。でも、純米酒です。私のお気に入りの味かも。









おまかせ料理、4品目。厚岸(あっけし)の生かき。
Cimg4994
新鮮、プリプリでした。

厚岸。釧路と根室の中間くらいの所にある町。かきで有名です。・・・私は未だ行ったことがアリマセン。





5品目。ニシンの塩辛。
Cimg4997
うぅ~、コレも日本酒に良く合う。・・・最高のマリアージュ。








3杯目。法螺吹。
Cimg5000
















法螺吹。中富良野の酒。
Cimg4999
店名の「ふらの」の通り、マスターは、富良野出身です。

法螺吹の味わいは、シャープな印象。無口でデスクワークをテキパキとこなすOLといった感じです。












目の前に並んだ料理を少しずつつまみながら日本酒を飲む。これぞ、オトナのたしなみ。
Cimg4998
『♪しみじみ~、飲めば、しみじみと~♫』
どこからか、八代亜紀の歌声が聞こえて来る様です。







4杯目。大法螺。
Cimg5003
















大法螺。新篠津村の酒。
Cimg5002
新篠津村。私、この村、知りませんでした。・・・(勉強不足)
石狩市と岩見沢市に挟まれた村。札幌市にも近いです。

お味は、旨口です。奥行きの深い味わい。












ここで、女将さん登場。多分、マスターの奥さん。美人ですがツンとした所の無い感じの良い人。きゅうりをサービスでいただきました。
Cimg5004









5杯目。吟子物語・花埋み。せたな町の酒。
Cimg5007
吟が強いぃ~。その分、日本酒特有の米を醸した感じの旨味が少ない。














せたな町の酒が結構、置いてあるのは、店のアドバイザーがせたな町の人だからだとか。
Cimg5006
















いゃ~、良かった。落ち着いた雰囲気の店で、マスターも物静かで、本州では飲めない北海道の地酒が飲めて。
Cimg5009
たぁちゃん御用達の店に決定!
また来ます、命ある限り。



| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年6月 5日 (金)

2009年5月-北海道旅行・札幌円山公園と北海道神宮の桜

2009年5月5日(火)、ホッカイドウ旅行4日目。

スープカレーの店、スパイスボックスで昼食の後、円山公園へ。

地下鉄で行きます。
スパイスボックスのあるススキノから大通までブラブラと歩き、大通駅から地下鉄東西線に乗る。
Cimg4902









宮の沢方面に乗ればOK。
Cimg4905









円山公園駅で下車。花見に向かう人でイッパイでした。
Cimg4907









5分程で円山公園に到着。円山公園には北海道神宮が隣接しています。動物園もある。
Cimg4909
Cimg4908









先ずは、北海道神宮に行ってみます。
Cimg4913









あちらが北海道神宮入り口。なかなか荘厳な神社でした。
Cimg4929









北海道神宮入り口からの風景。参道に桜が植わっています。
Cimg4924
Cimg4925









なかなか見事な桜です。ソメイヨシノとは違う別の種類で、違った趣があります。
Cimg4931
Cimg4935









北海道神宮の桜の由来。
Cimg4936
エゾヤマザクラという種類の桜で、昨日、札幌市街で見た桜も同じ種類でした。
山々を歩いて集めてここに植えたのだとか。






北海道神宮に隣接の円山公園内ではお花見が行われていました。
Cimg4937
Cimg4938









五稜郭外で見かけた花見と同様、皆さん、丸っこい鉄板でジンギスカンしてます。
Cimg4939
簡易テーブルや鉄板、炭などを持ち込んでいますが、主に運転代行で来られているのだとか。あと、お酒の飲めない人を連れて来るとか。・・・(後で地元の人から聞いた話)






円山公園内に標本木を発見!
Cimg4940









花の数が少なく、エラく貧相なソメイヨシノです。
Cimg4941
















エゾヤマザクラと比べると、見すぼらしいぃ。。。
Cimg4944
札幌ではソメイヨシノは育たんのかも。

ソメイヨシノは十数本が植わっていましたがどれも貧相。
完全にマイノリティー(少数派)です。・・・こんなモンで開花宣言して意味あるんか???
実態に合ってないと思うが。。。










それに引き替え、エゾヤマザクラは美しい。郷に入っては郷に従え。という事か。。。
Cimg4950
Cimg4951















円山公園では花見期間中以外は火気の使用は禁止。
Cimg4966









函館と同じく、札幌でも桜の時期にチューリップが咲いていました。
Cimg4967
本州では桜が散った後、チューリップですよね。
冬が長い分、春が圧縮されている模様。







ラベンダーに似た青い花も咲いてます。
Cimg4968
ラベンダーは夏の花なので、違うものだと思われます。








円山公園を後にします。
Cimg4970









ススキノに戻って、飲みに行きましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

2009年5月-北海道旅行・札幌スープカレー・スパイスボックス

2009年5月5日(火)、北海道旅行4日目。

昼食にスープカレーをチョイス。
過去3回、SHO-RINという店に行きましたが、今回は、他の店を試してみます。
(過去のSHO-RINの記事↓)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812-sho-rin3.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/200810-sho-rin2.html
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086shorin_09e5.html

地下鉄東豊線  豊水すすきの駅スグ、国道36号線の北側路地にあります。
Cimg4846
















店名は、スパイスボックス。
Cimg4851









入ろか。
Cimg4853
店内、ディスプレイに凝っています。インドをアレンジした模様。














カウンター4席、テーブル2人掛×2、座敷2人テーブル×4のこじんまりした店。
11:40分頃に私が入店した時、既に4名のお客さんが入っていました。
Cimg4876
Cimg4863









「宇宙原水ナラ」のラムを注文。950円。
Cimg4858









辛さは、40番にしました。+30円。
Cimg4857









しばらく待つと、、、注文したスープカレーが来た!。
Cimg4864









あっさり系のスープ。そして、定番のサフランライス。
Cimg4865
Cimg4866









先ずは、一口。
Cimg4867
うぅ~、スパイスが良ぅ効いとう。。。
口の中に色々な種類のスパイスが混じり合った味が、『じゅわ~っ』と広がります。
一口目は特に味わいが深い。





気になる具材は、、、
揚げた麺。そして、うす揚げ。
Cimg4868
Cimg4869









ラム。
Cimg4870









大根。そして、タマゴ。
Cimg4871
Cimg4872









じゃがいも。
Cimg4873
スパイスは良く効いていますが、その代わり、具材の旨み成分がスープから感じられにくかった。(SHO-RINと比べて)







食べ方は、スプーンにすくったライスをスープに浸して食べても善し、
Cimg4874
ライスの上に、具材を載せて、具材とライスを一緒に食べても善し。・・・要は何でもエェ。食べ方は自由。







完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg4877









価格は、外税なのでご注意を。。。
Cimg4878






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

2009年5月-北海道旅行・札幌味噌ラーメン狼スープ

2009年5月4日(月)、北海道旅行3日目。
札幌の中島公園散策の後は、昼食に味噌ラーメンをチョイス。

中島公園北側の東にあるこの店。「狼スープ」
Cimg4804









味噌ラーメン専門店。
Cimg4805
















味噌ラーメンを注文。750円。
Cimg4807









注文した味噌ラーメンが来た。
Cimg4811









今思えば、スープが美味しかった。味噌と脂が絶妙にマッチ。タマネギの甘味や食感もグー。
Cimg4813









麺はやや太めのストレート。かんすいたっぷりの黄色。
Cimg4814









タマネギも甘くてやらかく、美味しかった。
Cimg4816









完食。。。予は満足じゃ。。。
Cimg4818
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残すラーメン完食の極意、これぞ「残心」也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

2009年5月-北海道旅行・札幌の中島公園と桜

2009年5月4日(月)、北海道旅行3日目。

札幌に到着後、中島公園を散策。

この日は、札幌市街地で桜が咲いていました。
Cimg4781
Cimg4782









近くで良く見ると、ソメイヨシノではない違う種類の桜。
Cimg4783
満開で花びらが散る前ですが、結構、葉が出ています。








そして、ソメイヨシノよりピンク色が濃い。
Cimg4784









中島公園入り口(北側)。
Cimg4785
場所は、ススキノから南へ徒歩10分。








中島公園も綺麗に桜が咲いていました。
Cimg4786
Cimg4787















ピンクの濃い桜と新緑が混在します。
Cimg4792_2
散歩する人、桜の写真撮る人、ボートに乗る人、人それぞれ思い思いに楽しむ、のどかなゴールデンウィークです。







ほんの4ヶ月前はこんな景色でした。(2008.12.31撮影)
Cimg1720
ホンマ、北海道は季節の変化が本州より大きいです。








そして、秋の紅葉の季節。(2008.10.19撮影)
Cimg8144









過去の写真はそれくらいにして、2009年5月4日に戻ります。
Cimg4796









どの桜もソメイヨシノではない別の種類の桜。
Cimg4798
Cimg4799









今年2009年は、4月に関東、5月に北海道、2回桜が愉しめました。
Cimg4802
Cimg4803









Cimg4819

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

2009年5月-北海道旅行・長万部から札幌へ

2009年5月4日(月)、北海道旅行3日目。

この日は、朝から札幌へ移動。
長万部を後にします。
Cimg4718
Cimg4731









長万部駅。
Cimg4724









長万部駅のホーム。電車を待つ。
Cimg4740









電車が来た!
Cimg4742









スーパー北斗1号 札幌行き。長万部8時15分発。
Cimg4744
かっこエェ~。








シルバーの車体のやつでした。
Cimg4745









今年2009年は、函館開港150周年。
Cimg4746_2
















自由席でも余裕で座れた。
Cimg4747









長万部から札幌までの特急料金は、2,310円。
Cimg4748
















噴火湾沿いに電車は走り、
Cimg4754
洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧といった駅に停車し、







終点、札幌駅に到着。
Cimg4770
所要時間は約2時間。
移動距離は約180km。







この日の札幌は良い天気でした。そして、気温も高く暑かった。
Cimg4771









大通公園にも花が咲いています。
Cimg4775









すすきの交差点。
Cimg4778
ロビンソン百貨店は、今年の1月18日に閉店。
垂れ幕が無いとさみしいもんがあります。







ホテルのチェックインまで時間があるので、中島公園でも散歩しましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »