« アサヒ・クールドラフト | トップページ | 2009年5月-北海道旅行・釧路菓子処なかじま »

2009年7月16日 (木)

2009年5月-北海道旅行・釧路フィッシャーマンズワーフMOO

2009年5月9日(土)、和商市場で昼食の後は、ホテルにチェックインしに行きます。

釧路駅から港の方角に歩いていきます。

和商市場のすぐ近くにある公園で、カモメに遭遇。
Cimg6475









港まで、1kmくらい離れた公園にカモメが。
Cimg6477









しかも、カモメより大きくて、カラスくらいの大きさ。
Cimg6479
私が近付くと、スタスタと早足で去っていき、私が去るとスタスタと早足で元の場所に戻ってくる。
カモメとは違う歩き方です。






お前は誰や?
Cimg6481









ここは、幸町公園。そして、C58型蒸気機関車が保存されている。
Cimg6488









Cの付く機関車は旅客用で大きな駆動輪が3つ。スピード型。
Cimg6487
ちなみに、Dの付く機関車は、貨物用で小さな駆動輪が4つ。パワー型。D51(デゴイチ)が有名やね。







Cimg6485









港の方まで歩いて行くと、黄色い大きな建物が見えてきた。
Cimg6493









ちょっと入ってみよか。
Cimg6494









2階には、「港の屋台」なる屋台村があった。9店舗が営業している模様。
Cimg6496
Cimg6498









屋台村の光景。営業時間前です。カウンターもあるし、一人でもオッケーそうやね。
Cimg6499
Cimg6500









いったい、ココは何と言う建物かと思っていたら、建物内に説明がありました。
Cimg6502
ココは、釧路フィッシャーマンズワーフMOO(ムー)。

釧路フィッシャーマンズワーフ計画というウォーターフロント再開発計画により、1989年に完成。
1階は物販ゾーン、2,3階はレストラン、5階はアクアリゾート。5~10月に前庭で、岸壁炉端が開催されていると書かれている。


他にも昔の釧路の風景写真などが掲載されています。
コレは、先代の4代目幣舞橋(ぬさまい)。
Cimg6504
説明に書かれている通り、美しい橋。















MOOから見た港の風景。港と言うか、釧路川の河口。
Cimg6503









上の階には、数々の展示品があり、結構、楽しめます。
Cimg6505









当然、見学無料です。
Cimg6506
Cimg6507









MOOの中には、ちょっとした水族館もある。
Cimg6510
















水槽内では、食卓に上るなじみ深い魚が泳いでいます。カレイなど。
Cimg6511
Cimg6514









MOOの隣には、EGG(エッグ)があります。
Cimg6516
温室になっていて、湿度が高く、もわっとしています。・・・冬場はいいかも。







フィッシャーマンズワーフMOO。釧路を代表する一大観光拠点。釧路に来たら是非お立ち寄りください。
以下の写真は、2009.5.10撮影のものです。
Cimg6740
Cimg6720





|

« アサヒ・クールドラフト | トップページ | 2009年5月-北海道旅行・釧路菓子処なかじま »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年5月-北海道旅行・釧路フィッシャーマンズワーフMOO:

« アサヒ・クールドラフト | トップページ | 2009年5月-北海道旅行・釧路菓子処なかじま »