« 奄美黒糖焼酎・里の曙 | トップページ | サントリー・豊か »

2009年7月 8日 (水)

2009年5月-北海道旅行・えりも岬の先端へ

2009年5月8日(金)、襟裳岬風の館の後。

燈台のある場所よりさらに先に道があることを発見!
Cimg6083
















確かに、地図では、燈台より南東方向に先端がある。
File0004











行ってみます。
Cimg6089 









道の両側は、断崖絶壁。風の音、波しぶきの音、色々な自然の音が聞こえてきます。
Cimg6090
Cimg6091









意外と起伏が激しい。登ったり降りたり。
Cimg6093









ようやく、小さな展望台に到達。
Cimg6098









展望台にあるゼニガタアザラシの説明。
Cimg6099
北海道全体でも900頭程しかい絶滅危惧種。
その内、えりも岬には500頭程が生息。







展望台からの風景。・・・絶景かな絶景かな。
Cimg6100









えりも岬の先端。
Cimg6101
先端の先には岩が点々と続いています。








ん?、良く見るとまだ先がある。
Cimg6102









行ってみます。
Cimg6104









注意事項を守りながら進む。
Cimg6106
Cimg6107









とうとう、えりも岬の先端のさらに先端に到達。
Cimg6110
Cimg6111










私は今、北海道最南端の場所に立っている。(←コレは間違い、最南端は、白神岬です)
Cimg6113
私にとっては大きな一歩ですが、人類としてはほんの小さな一歩です。

(参考)白神岬関連の記事
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/05/20095-jr-9417.html



先端の先には、岩が点々と続いている。
Cimg6114









アザラシは見かけませんが、かもめは沢山います。
Cimg6115









ここから先は、日高山脈が海に沈みこんでいるだけで、海の中はずっと山脈が続いているんでしょうね。
Cimg6116









そろそろ、バスの時間が近付いてきました。バス停に戻ります。

|

« 奄美黒糖焼酎・里の曙 | トップページ | サントリー・豊か »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009年5月-北海道旅行・えりも岬の先端へ:

« 奄美黒糖焼酎・里の曙 | トップページ | サントリー・豊か »