« アブラゼミの羽化 | トップページ | 冷製SAPPORO »

2009年8月 2日 (日)

川崎山王まつり(2009年8月2日)

今日の昼間に出会った祭の写真をご紹介。
後でnetで調べたら、『川崎山王まつり』。毎年、8月2日に行われているそうです。(今年がタマタマ日曜日)

先頭車両。賑やかに鐘や太鼓の音が響き、後ろの方に神輿が続いていて、何かワクワクします。
090802133358
















子供も祭りに参加しています。
090802133419
















神輿が来た!
090802133502
















「エイッサー、エイッサー!!!」、とても威勢が良い。
090802133714
090802133738









沢山の神輿が次から次へと通り過ぎていきます。
090802133757_2









良く見ると、各町毎に神輿を担いでいる。
これは、砂子二丁目の神輿。
090802133851
砂子二丁目には銀柳街のアーケード商店街があります。








次は東田町。東田町は、砂子二丁目の南方に位置し、川崎区役所があります。
090802133913
090802133938









貝塚。国道15号の向こう(南)にある町。国道15号沿いにレンタルDVDのゲオがある。
090802134118









境町。こちらも国道15号の向こう(南)にある町。私は殆ど行ったことがない。
090802134152









宮前町。山王まつりの総本山『稲毛神社』と国道15号を挟んで斜向かいにある町。宮前小学校があります。
090802134222









町毎に神輿や担ぎ手(ハッピ、年齢構成、性別など)に特色があって、ずっと見とれてしまいます。
090802134340









南町。政之湯のある町。川崎消防署もある。国道15号沿いには、なか卯もある。
090802134605
南町は小ぶりの神輿でした。少人数で楽しそうに担ぎます。







砂子一丁目かな?、砂子一丁目にもアーケード商店街がある。
090802134731









堀之内町。町内にメインストリート『稲毛通り』が通ります。国道15号を挟んだ向かいには川崎競馬場もある。
090802134757
090802134816









本町一丁目。
090802134844









神輿の数は20台位。ホンマ、見応えがあります。
090802134941









この神輿が最後。
090802135031









神輿の列は、京急川崎駅の方に向かっていきます。・・・人イッパイやけど大丈夫なんか?
090802135052









私は、用事があるのでコレで失礼しました。。。

それから2時間後。。。用事を済ませて、帰ろうとしたら、またもや神輿と遭遇。
アーケード商店街『銀柳街』の中に入ってきます。
090802154425









商店街の中に入ってきました。・・・それにしても威勢がいい。
090802154534









神輿を置いて、担ぎ手が解放されました。
ここは、砂子二丁目。砂子二丁目の神輿だった様です。
090802154650









帰り道。別の神輿と遭遇。車道の1車線を練り歩きます。
090802155020









私が一緒に付いて歩道を歩いていくと、神輿は車線から歩道に入ってきました。
090802155314









犬までもがハッピを着て祭りに参加しています。
090802155418









デパートの前で止まり、掛け声の後、関東一本締め!。
090802155535









ここは、川崎を代表するデパート『さいか屋』
090802155649









神輿が置かれ、担ぎ手が解放されました。ここは小川町。小川町の神輿だった様です。
090802155829
小川町にはチネチッタやクラブチッタがある。








たまたま遭遇したけど、この祭りが日曜日と重なると大変な騒ぎやね。でも、見ているダケでも楽しい。
ちなみに、来年2010年の8月2日は月曜日です。

|

« アブラゼミの羽化 | トップページ | 冷製SAPPORO »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎山王まつり(2009年8月2日):

« アブラゼミの羽化 | トップページ | 冷製SAPPORO »