« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月29日 (金)

2010年1月・冬の金沢旅行・金沢から関東へ

2010年1月17日(日)、金沢観光の後、関東に戻ります。

金沢駅17:13発の特急「はくたか」
こっち後ろ。
Cimg1823
赤のはくたかは初めてでした。















「はくたか」は、途中から北越急行の「ほくほく線」を走ります。
Cimg1827_2
Cimg1826









こっち前。
Cimg1829









自由席はすいてました。
Cimg1831
実は、指定席を取ってた1本前16:20発のはくたかに乗り遅れた。







今回利用した切符。北陸フリーきっぷ。
Cimg1835
Cimg1838









夕食時なので、車内販売で駅弁を購入。
富山ますのすし。・・・(この日は弁当の種類が少なく、鱈の弁当と2択でした。)
Cimg1842









箱を開けると、竹のエェにおいがします。
Cimg1843
Cimg1844









中を開けると笹の葉に包まれた、ますのすし。
Cimg1845
プラッチックのナイフが付いてて、自分で好きな大きさに切って食べる。
意外とボリュームがある。






酒は、菊水の白缶。白缶は初めてです。(関東では見かけへん)
Cimg1848
菊水の特徴、芳醇な旨口が感じられる。

(参考)菊水の黄色缶、赤缶の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/10/post-2bb8.html

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/11/post-395c.html

緑缶もあるそうです。(見たことないけど)






2時間半ちょっとで、終点の越後湯沢に到着。MAXときに乗り換えます。
Cimg1853









指定席でしたが、2階建ての1階でした。天井が低い。
Cimg1856









1時間10分程で終点の東京駅に到着。車内販売は無かった。
100117212855
















まだまだ未経験がイッパイの金沢。21世紀美術館とか、長町武者屋敷とか、カレーのチャンピオンとか。。。また行こ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

2010年1月・冬の金沢旅行・旧金沢陸軍兵器庫

2010年1月17日(日)、金沢の8番らーめんで昼食の後、観光再開。

MRO(放送局、TBS系か?)の前を通って、
100117141524









広坂脇の階段を上る。
Cimg1796









石川県立美術館広坂別館の脇を通り。
Cimg1797









しばらく歩くと、美しいレンガ造りの建物が。
Cimg1802









建物の名称は、「旧金沢陸軍兵器支廠兵器庫」
Cimg1805
長さ90m、2階建ての巨大なレンガ倉庫が3棟。








建物同士は、連絡通路で繋がっている。
Cimg1806
Cimg1807









重厚で存在感のある建物。赤レンガが雪の白に映えます。
Cimg1808









時折、ドドドッーーーっと、大きな音がして、屋根の上の雪が落っこちて来ます。
Cimg1809









建物の中は、「石川県立歴史博物館」
Cimg1811









250円と入りやすいお値段です。
Cimg1812









3棟全てが博物館。先ずは第1棟の石川県の歴史コース。
Cimg1815
















建物の中は、落ち着いたモダンな造り。
Cimg1816
Cimg1817









展示物は残念ながら撮影禁止。
Cimg1818
歴史コースは、石川地方の縄文時代から始まり、畠山氏、本願寺の統治、信長の侵攻、前田家の時代へと続きます。幕末は日和見的な態度により、政治の中心から遠ざけられてしまったとか。
・・・勉強になるなぁ。φ(.. )




更に残念なことに、1棟で時間切れ。帰りの電車の時間が迫っています。
金沢城の石川門と五十間長屋を一目見て、金沢駅に向かいました。
Cimg1822
100117155755









(参考)金沢城公園の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/07/20096--7a91.html

以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月27日 (水)

サッポロ×ロイズ・ショコラブルワリー

試しに買ってみた。
SAPPOROとROYCE’の共同開発商品。
Cimg1860
アルコール分5%の発泡酒。















ロイズは札幌にあるチョコレート屋。
Cimg7976









肝心のお味は、ビターチョコの不思議な味。
Cimg1862
締めに飲むにはいいかも。








以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

2010年1月・冬の金沢旅行・8番らーめん

2010年1月17日(日)、兼六園の後は、昼食を食べに行きます。

金沢のカレーが食べたい。カレーのチャンピオンかゴーゴーカレーが。。

まだ金沢の地理に疎いため、中心部から離れる方角に歩いてました。
Cimg1738_2 









あちこち歩いていると、新たな発見が。
石川護国神社。
Cimg1739_2









こちらは、旧陸軍関係の建物。
Cimg1740









金沢の街は震災に遭っていないので、歴史的建造物が結構残っている。
Cimg1741









そして、兼六園の回りに見所が固まっている。
Cimg1751









城の石垣を右手に見ながら、百万石通りを香林坊方面に歩いていくと。
Cimg1752









ターバンカレーがあった。
Cimg1755
他に無いか探してみます。








この辺が香林坊か。109もある。
Cimg1759
Cimg1760









香林坊の先は片町。スクランブル交差点もある。
Cimg1762









ここで天の声、『カレーもいいケド、北陸なら8番らーめん』・・・(誰や?)

ってことで、8番らーめん犀川大橋店。
Cimg1764









先ずはメニュー。
Cimg1775
















色々あるが、
Cimg1772
Cimg1773









どれにしようか。
Cimg1771
















結局はコレにした。冬季限定の酸辣湯麺。
Cimg1768
















しばらくして、注文した酸辣湯麺が来た!
Cimg1777
8のカマボコが入ってなかったのがちょっとショックでした。・・・確かにメニューの写真には無いが。







麺は極細の縮れたまご麺。
Cimg1778









お好みで、8番紅油を入れる。
Cimg1779
Cimg1781









んんー、うまい。コクがあって程良く辛い。今まで味わったラー油の中で一番うまい。Cimg1780

チンゲン菜やふわふわ玉子がたっぷりで、中華風のラーメン。麺にコシが無いが、中華風スープにはこれが無難やろね。






完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg1782
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残す、ラーメン完食の極意、これぞ「残心」也。

8番らーめん、金沢の友人に言わせると、野菜ラーメンがお勧めとか。・・・後から聞いた話。




8番らーめん犀川大橋店は、片町のスクランブルからちょっと行った犀川大橋の手前にあります。
Cimg1765
Cimg1784









犀川は金沢を流れる二級河川。
Cimg1783









ハラも膨れたし、残りの時間、また観光に向かいましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

2010年1月・冬の金沢旅行・雪の兼六園

2010年1月17日(日)、この日は朝から兼六園。

前回同様、桂坂口から入園。300円。
Cimg1657









入ってスグに、ことじ灯籠と霞ヶ池。
Cimg1661
風情がおまんなぁ。。。








因みに、初夏の兼六園の記事。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20096--0aca.html

向こうに見えるは、内橋亭。池はうっすらと凍っています。
Cimg1666









あちらは、唐崎松の雪つり。
Cimg1663









兼六園は高台にあるので、金沢の街が一望。
Cimg1675









間近で見る雪つり。冬の風物詩。
Cimg1678









写真だと人が少ない様に見えますが、夏に来た時と同じ位多かった。
Cimg1681
関西が近いためか、関西弁が良く聞こえてきます。








さざえ山からの風景。ことじ灯籠の対岸に当たります。
Cimg1696









こちらは、瓢池。(ひさごいけ)
Cimg1704
Cimg1705









瓢池付近でウグイスの様な鳥発見!メジロかな?赤い実を食べてます。
Cimg1707









やや大型の鳥もやって来ました。ヒヨドリかな?
Cimg1710
Cimg1717









園内係員も笠をかぶって風情がある。
Cimg1724
実は、昼間気温が上がると、木の枝に積もった雪の塊が結構落ちてきます。帽子はあった方がいい。







これは、根上松。壮麗です。そして、根が上がっています。Cimg1728

Cimg1726









2時間程堪能して、外に出ました。
Cimg1735
雪の兼六園、風情があって見応えあり。来て良かった。

靴は防水のもの必須ですよ。・・・安心と安全は足元から。






以上。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月24日 (日)

2010年1月・冬の金沢旅行・金沢へ

2010年1月16日(土)~17日(日)の金沢旅行の写真をUP。

先ずは、行きの電車など。

東京駅から上越新幹線で越後湯沢に向かいます。

ホームには新幹線の仲間たちがイッパイ。

こちらは、東北新幹線のMAXやまびこ。流線型がカッコイイ。
100116064010
100116064123















こちらは、長野新幹線「あさま」。向こうは、専門家の話によると「はやて」らしい、「こまち」では無い。
100116064044









乗る予定の電車が来た!MAXとき。
100116064831









自由席に乗りましたが、3列3列でしかも隣と席がくっついてる。・・・席を倒す時は3席一緒に倒すんか?
100116065227









・・・ここで車内アナウンス。「越後湯沢からの接続、ほくほく線のはくたかが雪で大幅に遅れており、旅行予定の方は中止するように。」
と言う事で、東海道新幹線ルートに切り替え。

700系新幹線に乗り込みます。
100116072107









米原付近は雪景色。
100116094559









米原で北陸本線に乗り換え。「しらさぎ」という特急に乗ります。
100116095615









米原から長浜、武生、鯖江、敦賀、福井、などに停車。
Cimg1616









雪景色が続きます。
100116101325
Cimg1602









結構積もってますねぇ。
Cimg1607
Cimg1611









メガネの街、鯖江に停車。
Cimg1612









西の方の雪は、お餅みたいに丸くなるのが特徴やの。
Cimg1614









福井を過ぎ、手取川を越えて。
Cimg1631









戦災に遭ってない街、金沢に到着。
Cimg1638









海産物がおいしい街。マグロよりもブリ系。ズワイガニは有るが毛ガニは少ない。
Cimg1635
金沢駅近の百番街で食べた海鮮丼。








百番街には酒の試飲機もある。
Cimg1643
東京では見られない地元の酒。
長生舞美味かった。







金沢近郊の路線図。富山も近いんやね。
Cimg1641









この後、この日は雪投げして終わりました。
100116144732
西の方の雪は重いです。








以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月15日 (金)

マクドのテキサスバーガー

期間限定メニュー。2010年1月15日から発売開始で早速食べてみた。

外装。予想してたより小さいです。
100115122516
英語でテキサスと書かれている。








包みを開けると。
100115122753
パンが3枚で具が二段。上がベーコンで下がハンバーグ。








上のパンを外すと、ベーコンとカリカリした食材、それにバーベキューソース。
100115122844
肝心のお味は、、、口に入れると、上の段のバーベキューソース+下の段のマスタード+それにコショウがうまい具合に混ざり合い、荒削りで素朴な大地のイメージが。。。まさにテキサス!





テキサスの限定期間が終了すると、次のバーガー、ニューヨーク→カルホルニア→ハワイと続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月14日 (木)

韓国のトゥムセラーメン

2009年末年始旅行の韓国釜山で買って来たインスタントラーメンのご紹介。

初めてお目にかかるラーメン。
Cimg1596
トゥムセラーメンと読めます。
トゥムセを辞書で調べると、スキマ。
「スキマラーメン」っちゃうネーミングか。。

価格は5パック入り3600ウォンでした。2009.12の為替レートで290円(税別)。・・・ウォン安バンザイ!










内容物。オーソドックスな麺とスープ、かやく。
Cimg1597









熱湯で3分できあがり。
Cimg1599
肝心のお味は、パッケージの見た目に違わぬ辛い~。
寒い冬でも汗イッパイ。
辛ラーメンより遥かに辛く、ヨルラーメンと肩を並べる辛さ。

ヨルラーメンの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/05/post_2403.html

以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 9日 (土)

CoCo壱番屋の豚しゃぶカレー


CoCo壱番屋の豚しゃぶカレー。こまぎれ豚肉がイッパイ。揚げ物でないのでスグに出てくるのもGOOD。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

黒龍大吟醸・信頼

2008年秋のもらいもの。(ずっと放置してしまっていた)

福井県の地酒。精米歩合50%に米を磨いた大吟醸。
中辛でやや芳醇系の味わい。もっと早く飲んでおくべきやったね。
Cimg1591
Cimg1593















Cimg1595

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 4日 (月)

オールドパー12年

言わずと知れたスコッチウィスキー。
まろやかな味わい、ストレートで飲むべし。
Cimg1581
1L瓶、免税店で34ドル(39,690ウォン:3200円)やったけど、日本で買うより安いんかな?







後ろの御仁も撮っとこか。
Cimg1582







| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »