2010年1月・松本旅行・旧開智学校
ちょっと間が開きましたが、1月末の松本旅行の記事のUPの続きを。
2010年1月31日(日)、松本城の後は旧開智学校へ。
松本城から歩いてスグ。
こちらは近くにある今の開智小学校。
こちらが旧開智学校。・・・美しい
説明書き。・・・創立は明治6年(1873年)<---これ重要
美しいけど、なんかチクハグやなぁ。。。
そう、屋根が瓦なんです。洋館の様で洋館でない。
そして、左右対象でない。
窓の数が左と右で違う。(上の写真でわかるかな?)
全体的な形は、例のあの洋館に似てますねぇ。
明治21年(1888年)建築の赤れんが(北海道庁旧本庁舎)。・・・旧開智学校の方が先に出来てたので、参考にしたのかな?
赤れんがの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_41db.html
では、旧開智学校の中へ。(入場料300円)
昔の学校です。
靴は脱いでスリッパに。
館内、各教室が展示室になっている。
この様に昔の机が展示されていたり、昔の写真や文具、教科書などが展示されている。
2階もあります。
これは、創建当時の旧開智学校の模型。
逆L字型。
昔は別の場所に建ってて、正面の建物だけをちょん切って移築されたそうです。
ちょん切った影響で、こんな中途半端なドアも残っている。
旧開智学校、昔の学校の雰囲気が味わえて、ノスタルジックに浸れます。
以上
| 固定リンク
コメント