« 2010年1月・松本旅行・ドーミーイン松本(梓の湯) | トップページ | 2010年1月・松本旅行・国宝松本城天守 »

2010年2月 6日 (土)

2010年1月・松本旅行・日本酒居酒屋「厨 十兵衛」

2010年1月30日(土)、松本に来たその夜、ちょっと飲みに行きました。

ここで、松本の街の位置関係を確認します。
Cimg2175
右下が松本駅、そこからお城までは徒歩約20分。
駅とお城の間には女鳥羽川(めとばがわ)が流れている。







これが女鳥羽川。
Cimg2116
ドラマ『白線流し』のラストで出てきた川かな。








川のたもと千歳橋の近くにはこんなオブジェもある。
Cimg2112
昔はカジカガエルが沢山居たそうで。








千歳橋の脇に、ナワテ通りという昔風の商店街がある。
Cimg2131
夜はあんまり店やってない。








ナワテ通りにはカエル大明神があった。
100130180302
ここら辺は蛙に縁がある街なんやね。















でっ、そのナワテ通りから、1本、川の反対側にある道にあったのが、この店。
Cimg2134
『厨(くりや) 十兵衛』・・・日本酒専門店です。・・・店の戸の貼り紙「日本酒の飲めないお客様は、ご遠慮願います。」・・・エェやん!エェやん!このこだわり。。






店内、木をベースにした落ち着いた雰囲気。
Cimg2146
靴を脱いで上がる掘炬燵風の大きなカウンターがメイン。
後、テーブル席が2つ3つ。
お二階もある様です。






本日の日本酒の種類。
Cimg2141
知らない地酒がイッパイ。o(^-^)o
まんさくの花、田酒(青森)、酔鯨(高知)、ぐらいしか知らん。

信州の酒もある。こちらも、七笑と美寿々ぐらいしか知らん。




ウラもあった。
Cimg2151
うん、こちらも呉春ともう1つしか知らんなぁ。
もう1つは、静内の『い炉り』という店で飲ませてもらった山形の酒。






能書きはそれくらいにして、1杯目。
信濃鶴、しぼりたて純米生酒。
Cimg2138
















吟醸っぽい磨いた感じの味、うまい。(^Q^)/
Cimg2139









付きだし。日本酒の味を引き立てるあっさりした味付け、これまたうまい。
Cimg2140









2杯目、女鳥羽の泉、山廃純米原酒。
Cimg2148 
















酸味が強く、味が濃い、うまい。(^Q^)/
Cimg2149_2









料理は、なす焼きとぶりかま。・・・酒のうまい店は料理もうまい。
Cimg2145
Cimg2150









3杯目、翠露。純米吟醸生原酒。
Cimg2155
















生酒らしい濃い口。ほのかな酸味で吟とした味、うまい。(^Q^)/
Cimg2156_2
マスターは、見た目30代後半で若く、ボディービルダー。
口数は少ないケド、振られるとさりげなくポロっとオモロイ事言う。













『厨 十兵衛』、たぁちゃん御用達の店に決定!
また来ます。命ある限り。
Cimg2152
















最後に、、、
信州の酒を今一度、おさらいしときましょうか。
松本駅に飾られていた地酒の数々。
Cimg2094









大信州にアルプス正宗。鬼かん、高波。
Cimg2095
Cimg2096









美寿々(ひやおろし)、笑亀(ひやおろし)、広田泉。
Cimg2097
一体、何種類の地酒があるんや?信州には。








翌日は、いよいよ松本城の見学です。

|

« 2010年1月・松本旅行・ドーミーイン松本(梓の湯) | トップページ | 2010年1月・松本旅行・国宝松本城天守 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年1月・松本旅行・日本酒居酒屋「厨 十兵衛」:

« 2010年1月・松本旅行・ドーミーイン松本(梓の湯) | トップページ | 2010年1月・松本旅行・国宝松本城天守 »