2010年2月-北海道旅行・赤れんがの中
2010年2月12日(金)、今まで何度か見ている赤れんが(北海道庁旧本庁舎)へ。
なぜか雪だるまがあった。
過去の赤れんがの記事はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_41db.html
赤れんがと言えば、北海道開拓のシンボル五稜星が各出窓に。・・・小さくてスミマセン。
そして、てっぺんに輝くは七稜星。・・・北海道章です。
能書きはそれくらいにして、赤れんがの中へ。実は、中に入るのは初めて。
入館無料です。
館内は明治・大正時代を彷彿とさせる重厚な造り。
中は、各部屋毎に様々な展示物が。
こちらは樺太関係資料館。
昔、日本領だった南樺太の事が勉強できます。
かつては40万人もの日本人が暮らしていたのだとか。
終戦時にソビエトが侵攻し、逃げ後れた人は、ロシア領となりサハリンと名を変えたその地に住んでいるのだとか。・・・勉強になるなぁφ(.. )
その他、北海道開拓のシーンを表現した様々な絵画も展示されている。
後、北海道内各観光地のパンフレットや割引券なども置かれているので、旅行の初めに寄ってみるのがいいかも。
以上
| 固定リンク
コメント