« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月29日 (火)

SAPPORO・ファイブスター缶

北海道サッポロビール園限定のプレミアムビールが缶になった。
Cimg0498
近所のセブンイレブンで購入(神奈川県川崎市)。

お味は、サッポロ・クラシック系のあっさり系にプラスして程良い苦みがある。
・・・オーソドックスなピルスナーですな。日本人好みの味に仕上がってます。・・・私はやや物足りなさを感じますが。










缶にデザインされたこの建物は、、、
Cimg0501
サッポロビール博物館に違いない↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_ad6d.html






サッポロビール園で飲むとこんな感じです。
Cimg6505_2
あぁ、思い出した、あの時の味。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

2010年・エイベックス株主総会とシークレットライブ

今年も行ってきました。(去年は旅行と重なったので2年振りですが。)

場所は近年定番となった「さいたまスーパーアリーナ」
Cimg0486
株主の数が多くなりすぎてここしか入りきらんやろ。
以前は東京国際フォーラムでした。(有楽町の)

(参考)前回2年前の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/06/post_eded.html



9:30頃会場前に到着。(総会は11時から)
Cimg0487
受付がカイゼンされたのか、以前の様な長蛇の列はなく、スムーズな受付。







会場の様子。
Cimg0488
実は会場内は終始撮影禁止。・・・(それ知ったのは、受付後、資料もらってからなので、善しとしよう)

客層というか株主の年齢層は、30代、40代の夫婦が多い。あとは年配者。
それに、子供名義でも買っているのか、子供の姿も。



11時開始の総会は、シャンシャンで12:30に無事終了し、13:30からシークレットライブ。
Cimg0495
私の席は、南3のやや前の辺り。ステージを右に見る位置です。







いよいよシークレットライブ開始。・・・(当然ながら写真はアリマセン)
司会は、いとうようすけ(東京プリンの片方)と渋谷あき。

オープニングは、エイベックスのダンスキッズ・・・(研修生かな?)
20人程のキッズが、マイケルジャクソンのスリラーのミュージックに合わせ、ダンスパフォーマンス。

オープニングの後は、スクリーンにアーチストが順々に紹介されていく。
アーチストとアーチストの間は、準備があるので司会が繋ぎます。
1組目のアーチスト
・・・ICONIC(アイコニック)
新人の女性アーチストの様です。お姉さん系。知らん曲と、次のシングル曲「東京レディ」を熱唱。

2組目
・・・moumoon(ムームーン)。今CM出てる娘やね。(持田香織では無い、雰囲気似てるけど)。実は男女2人組(ユカとマサキコウスケ)。moumoonはやらかい月という造語だそう。
「スパーク」という曲と、CM曲の「サンシャインガール」。・・・ほんわかした感じの歌声でした。

3組目
・・・GIRL NEXT DOOR・・・(ガルネク、きた~~~♪)
先ずは新曲のフリーダム。軍隊風の男子バックダンサーを多数従えています。
ボーカルのチサは、超ミニのホットパンツ(半ズボン)。太ももが超美しい(歌も当然うまいが)。割と激しいダンスなので、プルプルと。。。双眼鏡で見入ってしまいました。
2曲目は、インフィニティ。・・・イェーイェ、イェーイェ、イェーイェ、ウォウォ、♪むーげんのそらをみあーげてー、ぼくらはいきてーいくーんだー♪・・・ボーカルのチサは元気一杯にステージの端から端まで走り回ります。・・・(元気だなぁ)

4組目
・・・alan・・・(またもやキタ~~~~♪)
ゴージャスなベージュ系のドレスで登場。
1曲目は、新曲(7/7発売だそう)の「風に向かう花」・・・透き通る様な歌声にうっとり。
歌い終わった後に、近くにあったミネラルウォーターを手に取り、「飲んでいいですか?」
飲んでるうちに、次の曲のイントロが。。。
「早やっ!」(アラン)・・・(場内笑)
次の曲紹介なく歌い始めます。・・・事故なのかこういう演出だったのかは知りませんが。

5組目
・・・AAA
シークレットライブ初登場だそう。
女子一人だけやなぁって思ったら、伊藤千晃が風邪でダウンだそうで。・・・トークの時にメンバーが「夏ですが風邪が流行っていますので皆さんも気をつけてください。」
2曲・・・(曲紹介無かった)

6組目
・・・暗闇から突然ピアノが。。。
おぉ~、あの人、小室哲哉。
ピアノとシンセサイザーで独演。うまいなぁ。聴き入ってしまいました。
弾き終わるとトークもなく引き上げていきました。

7組目
・・・入場してくるなりイキナリ、ユーキがコケたぁ。。。
歌いながらも「だいじょうぶですっ!」「だいじょうぶですっ!」を3回程連呼。
そう、TRF
今回もサムのダンスに見入ってしまいました。ダイナミックでメリハリの効いたダンスはまだまだ健在。ムダな動きが全くない。

初めから場内総立ちに・・・観客はTRF世代の模様。
1曲目、ボーイミーツガール・・・(♪ボーイミーツガール!それぞれの、あふれるおもいにキラメキと♪)
2曲目、イージドゥダンス・・・(♪イージドゥダンス!、イージドゥダンス!、おーどるきみをみてる~♪)
3曲目、サバイバルダンス・・・(♪イェイェイェイェイェ、ウォウォウォウォ、イェイェイェイェイェ、ウォウォウォウォ、サバイバルダンス!サバイバルダンス!♪)

最後に全ての出演アーチストが再びステージに勢ぞろいして、シークレットライブ終了。
2時間のライブでした。有名所が沢山出てきて満足満足。・・・(株は大損ですが)
Cimg0497

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2010年6月26日 (土)

88円ビール・トップバリュのバーリアル

2010年6月、今話題の88円ビール。

私の住んでいる川崎市では、コンビニ以上に各所に出来てきてコンビニよりリーズナブルな品揃えの「まいばいけっと」で購入。トップバリュ系列です。

88円と言えども侮ること勿れ。この洗練されたデザイン。
Cimg0402
















アルコール分5%。原産国名:韓国。
Cimg0403
肝心のお味は。
泡立ちも良く、悪くない。第三のビール特有の爽快感があります。あと、ビールとは違った独特な苦み。

酒税がどの程度占めるかは知らんが、88円に納めた製造元の努力に感心する。



毎日飲むにはどうかと思うが、軽く飲みたい時に冷蔵庫に2,3本常備しとくのはいいかも。
あとは、これを使ったカクテルなんかいいかも。ウオッカを足したり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

千歳鶴・吟風の里(特別純米酒)

千歳鶴。北海道札幌の地酒。
Cimg0394
「吟風」は北海道の酒米です。















グリーンの瓶に独特のラベル。
Cimg0395
自信の表れか。















日本酒度+4。
Cimg0397
冷やすとやや辛口を感じるが、常温に近付くに連れて芳醇な旨みが。
うん、千歳鶴の味。いい意味でぬめーっとした味。
どちらかと言うと私は青瓶の味の方がタイプですが。





千歳鶴は無色ですな。
Cimg0401

ちなみに価格はこちらをどうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--23b1.html





以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月-青森・北海道旅行・旭川空港から羽田へ(最終記事)

2010年5月5日(水)、青森・北海道旅行7日目、最終日。

旭川ラーメンを食べた後は、関東に戻るだけ。

旭川駅ともしばしお別れ。
Cimg5744
高架化の工事が今の駅舎の後ろで行われている。








空港行きのバスに乗る。バス乗り場は駅から3分程離れた所。Cimg5746

旭山動物園行きもここから出ている。

向こうにぼやけて見えるのは、らーめん山頭火の本店。






空港行きバスに乗り、40分程で旭川空港に到着。
Cimg5747
料金は570円。前払いなので小銭は用意しといた方がいい。







旭川空港は初めてです。
Cimg5751
一際美しい空港でした。なんか芸術的。。。








売店の様子。
Cimg5757









羽田行き最終便に乗る。20:20発。
Cimg5755









展望デッキに行ってみましょう。入場料50円。
Cimg5759









羽田からの飛行機が来ました。折り返し羽田行き最終になる。
Cimg5762
最終便にありがちな小型の飛行機。








こちらは、搭乗口の様子。
Cimg5772
連休最終日ということで、みなさんお疲れのよう。








では、そろそろ搭乗。
Cimg5773









さらば北海道。また来る日まで。(^_^)/~~~
Cimg5779









機内、満席でした。
Cimg5785 
最終便にありがちな新幹線より横幅の狭い飛行機。
MD-90という機種でした。







旭川空港から1時間45分で羽田空港に到着。
100505221402









いゃ~、今回も良かった北海道。
『食べて良し、見て良し、遊んで良し』の3つが揃った観光立国。

さて、今度はいつ、どこに行くかな?
まだ、北の方やオホーツクの方、東の方に行ってないからな。そっちかな。

最後に、今までの足跡に、今回の足跡をプラスした地図を載せとくわ。(緑の線)
Hokkaido100620
因みに、茶色が1回目(2008年6月)、赤が3回目(2008年12月)、青が4回目(2009年5月)。

2回目、5回目は足跡の更新は無し。








過去の北海道旅行記事はこちら↓(下から時系列になってます。)
2010年5月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201005/index.html
2010年2月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201002/index.html
2009年5月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200905/index.html
2008年12月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200812/index.html
2008年10月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200810/index.html
2008年6月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html

ではまた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

2010年5月-青森・北海道旅行・旭川ラーメン蜂屋五条創業店

2010年5月5日(水)、旭川に到着後、旭川ラーメンを食べに行きます。

旭川滞在は2時間ちょっと。その間、職場へのお土産の購入など→ホリのとうきびチョコにした。

これは旭川駅の駅舎。シンプルで結構風情がある。
Cimg5727
星の色は四季で変化します。
夏バージョン↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_0c3d.html
冬バージョン↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--9f8a.html


駅から続く買物公園通りへ。
Cimg5730
右側に丸井さんが見えますが、2009年7月20日をもって営業終了してました。・・・(シャッターが閉まって貼り紙がしてあった)






買物公園通り、4条通りを越えた少し先を左折。(婦人服店の所で曲がれば良い。)
Cimg5735









お目当てのラーメン屋。蜂屋。
Cimg5738
私はここは初めてです。閉店で締め出されたことはあるけど。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--a68c.html





お品書き。しょうゆラーメンを注文!
Cimg5739









注文したしょうゆラーメンが来た!
Cimg5741
独特の色合い。
焦がししょうゆ系か?







麺はやや白みがかったストレート麺。・・・佐藤製麺です。
Cimg5742
スープもコクがあって文句無しにうまい。

実は、7日間の旅行で5杯目のラーメンでした。・・・青森、弘前、札幌、留萌、そしてここ旭川。





完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg5743
東京の神楽坂にも支店があるそうなので、お近くの方はどうぞ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

布目の数の子うに

つい最近知った「数の子うに」

今日初めて食べた。・・・夏至とは何ら関係ない
Cimg0387
とある所から「うまい」という情報が流れて来まして。。















布目という会社の商品だそうで。・・・ぬのめと読む。
Cimg0388









つい最近まで「ふめ」と読んでました。・・・申し訳ない
Cimg5867
函館の市電に広告が出てたりする。・・・(フリガナ振ってくれんと。。)














フタを開け、一口。・・・おぉ~感動的。今まで味わったことの無い味と食感。
Cimg0392
濃厚なウニの味とプチプチした数の子の食感。・・・天にも昇る満足感・・・数の子天井とでも言いましょうか。。

パスタソースにも使えそうです。





実は東京競馬場で買いました。安田記念の日に。
Cimg61822_2
函館競馬場のスタンド改修グランドオープン前の記念として、函館から出張販売「函館物産展」。







イカール星人も物産展に同席です。
100606162316
出現して間もないので、その実体は未だ謎だらけ。

なのに、なぜか付き人が常に寄り添っていました。(人間を手なずけたか?)












1個400円でしたが、正価はもっと高い筈。・・・(サービス価格だったのかも)
でも、それ以外に大きな損失を被っていましたが。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

國稀酒造・北酔(ほくすい)

國稀酒造。日本最北端の造り酒屋。・・・日本最北端ということは、世界最北端ということでもある。北緯44度。

まぁ、そんな前置きはどうでもいい。
その國稀酒造から何本か買ってきた内の1本。「北酔」・・・ほくすいと読む
Cimg0379
國稀酒造の記事はこちら↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--cc18.html













アルコール分19~20度。
Cimg0381
日本酒度0~+2・・・中辛か。















國稀酒造特有の芳醇なお味。それがぎゅーっと詰まっています。
Cimg0380 
常温でより芳醇さが感じられます。
そして、効く~
アルコール分の高さを感じます。

グリーンのラベルも癒され感たっぷり。











ちなみに、色は無色。
Cimg0386
まぁ、國稀はどれも無色ですか。








程々にしとかんとな、アルコール分高いから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月-青森・北海道旅行・増毛から増毛ノロッコ号で旭川へ

2010年5月5日(水)、青森・北海道旅行7日目、最終日。

増毛から最終目的地「旭川」へ。
電車で移動します。

増毛駅の時刻表。
Cimg5551
1日7本か。















1日7本にも関わらず通過駅があるとは。
Cimg5552









電車を待ちます。
Cimg5547









ノロッコ号が来ました。
Cimg5564









来た来た。かっこいいね~
Cimg5566
Cimg5569









ロゴマークもデザインもキマっています。
Cimg5575
Cimg5577









では乗り込みます。来た時と同じ最後尾客車。
Cimg5581
Cimg5582









石炭ストーブには火が点っていました。
Cimg5584









増毛ともお別れです。14:08発車。
Cimg5591









ちなみに、増毛から旭川までは2100円。
Cimg5593
切符は車掌が発行。








日本海に沿って電車は走る。
Cimg5602









しばらく走ってると、留萌駅に到着。
Cimg5613
また戻ってきた。








途中、車掌がやってきて、石炭ストーブに石炭をくべる。
Cimg5626
Cimg5629









若い車掌なのに様になってるなぁ。
Cimg5636
しゃがんだ時の背中の角度、石炭投入口を凝視する目、石炭くべた後の腕を引くスピード。
・・・久々にプロフェッショナルを感じた。






留萌を過ぎると内陸部を走ります。残雪が結構ある。
Cimg5650









山間部では更に残雪。北海道らしい景色。
Cimg5655
Cimg5662









発車から1時間ちょっとで「えびしま」という駅に停車。
Cimg5670









ん?駅名がもう一つ。あしもい(明日萌)。
Cimg5671
Cimg5672









帰って来てから調べると、NHK朝の連ドラ「すずらん」に関係するのだそうです。
それゆえ年季が入った駅舎なんかな。
Cimg5673
Cimg5676









次は、沼田という町に。「雪のまち」と書いてある。何かの工場もある。何やろ?
Cimg5681
Cimg5685_2









石狩沼田という駅に停車。
Cimg5689
旭川まで結構停車駅がある。








川を越え、山を見ながら、電車は進む。
Cimg5692
Cimg5694









秩父別に到着。発車から1時間20分。
Cimg5695
ここは比較的大きな町です。








実は留萌出てからノロッコ号は、ノロノロでは無く通常速度で運転。
なので、ノロッコ号の木の椅子では堅くて。。。・・・おしりの肉が減ったお年寄りにはきついかも。
でも、車窓から見える素晴らしい景色でそれがかき消されます。
Cimg5701









お!大きな駅に進入。
Cimg5703









巨大ターミナル駅、深川です。発車から1時間半。珍しい1両の電車も停まってた。
Cimg5708
Cimg5711









深川で数分停車します。なので降車可。
Cimg5713









深川から先は複線です。
Cimg5717









深川からしばらく走ると、大きな川を越える。石狩川かな?
Cimg5720









川を越えると直ぐに旭川駅に到着。
Cimg5722
発車から2時間10分。
距離は90kmといった所でしょうか。







隣にはスーパーカムイが停まってた。かっこエエ~
Cimg5726









旭川滞在は2時間ちょっと。旭川ラーメンを食べに行きましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

2010年5月-青森・北海道旅行・増毛小学校

2010年5月5日(水)、國稀酒造見学の後は、増毛小学校へ。

この海沿いの道から、
Cimg5467









内陸へ入ってく道へ。
これは元陣屋。資料館(有料)として整備されていますが、時間が無いので、今回はパス。
Cimg5471
Cimg5472










途中から坂がきつくなってくる。
Cimg5475









坂の上に増毛小学校。そう、現役の木造校舎。
Cimg5477









なんとも言えん存在感。歴史の重みを感じます。
Cimg5478









向かいが運動場かな?
Cimg5482









校舎内の一般公開はしていませんので、ご注意を。
Cimg5484
校舎に入る方法として考えられるのは、
・増毛小学校の先生になる
・増毛小学校の父兄になる
この2つかな。
今から先生になるのは非常に困難なので、父兄になる方か。それでも最低7年はかかるか。。



校舎をぐるっと一周してみましょうか。
Cimg5493
開校132年ですか。








映画のセットにも使われそうやな。
Cimg5495
Cimg5496









Cimg5497_2
Cimg5498









Cimg5500
Cimg5501









よく132年ももってるなぁ。
Cimg5490









増毛小学校。歴史的建造物ですが今も現役です。
Cimg5514






| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月19日 (土)

ワタミ株主総会(第24回・2010年)

2010年6月19日(土)、ワタミの株主総会に行ってきた。

毎年、6月のこの時期、両国国技館で行われています。
Cimg0265
ちなみに去年の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/23-3a35.html






今年は10時から開始。午後はワタミ感謝祭の2部構成。午後は株主以外でも参加可能。
Cimg0270









株主には家族連れが多いので、キッズコーナーも設けられている。
Cimg0320









国技館ということで限定プリクラが置いてあった。今話題の琴光喜もいる(右下)。
Cimg0271
Cimg0272















いつもの様に2階席に。1階の枡席は混んでるので。
Cimg0273









定刻の10時株主総会開会。
Cimg0277
代表取締役会長の渡邉美樹氏が議長を務めます。








初めの内容は各事業の説明。
Cimg0288
外食、介護、ファーム(農業)、宅食など。








最近は若い株主が増えてきました。
Cimg0291
電子機器を駆使してメモを取ります。








今回のサプライズは、「和っしょい」
Cimg0294
ファーストフード風の居酒屋を立ち上げるのだとか。








議案の説明の後、質疑応答。
Cimg0309
・アジア出店
・消費税/法人税率変更による影響
・女性役員/管理職の割合
・キャッシュバックキャンペーンの損益への影響
など。




質疑応答の後、全ての議案が可決され、総会は無事終了。

休憩の後、午後の部のワタミ感謝祭。枡席に移動した。
Cimg0332
端っこしか空きがなかった。








昼食はワタミタクショク弁当。
Cimg0326
500円ですが、おかずの種類が豊富で豪華です。

タクショクという子会社が夕食弁当宅配事業をやってます。・・・月~金で毎日、毎週、四季折々でメニューを変えてるのだとか。




午後の部は、司会に松本志のぶ。序盤にノムさん登場。
Cimg0329
渡邉会長とのトーク。
もう一回監督やりたいって言ってたね。

15分程で終了し、出迎えにはサッチーの姿。・・・今日は控え目でした。




その後、司会に徳光さん加入。・・・『AKBからWATAMIまで司会を務めております』・・・出だしの掴みオッケー
Cimg0341
外食、介護、カンボジアへの学校建設、孤児院、などなど数々の事業やボランティアについて、聞き役として話を膨らましていきます。






次は、渡邉会長の今までの歩み。
Cimg0369
キーワードは、「夢を持つこと」、「ご縁を大事に」








最後の質疑応答で、午後の部は16時に終了。
今回も国技館での開催でしたが、全般を通して今話題の大相撲については何一つ触れられませんでした。
年々、株主総会(その後の事業説明含む)の内容がゴージャスになってきてるね。
来年はどんなサプライズがあるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月18日 (金)

千歳鶴・純米吟醸

千歳鶴、北海道の地酒。北海道限定、純米吟醸。
Cimg0257
Cimg0261
















酒米は、北海道産の品種「吟風」
Cimg0260
日本酒度+3ということはやや辛口。








お味は、吟醸酒特有のクリアな味。
Cimg0262
それでいて重厚感もある。

芳醇さは純米酒に譲るか。

私は、どちらかと言うと特別純米の方がタイプやな。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/04/post-5112.html


でも、日本酒は体調や温度によって味わいが大きく変わるからね。
常温に近い方が芳醇さを感じられます。

ちなみに、ここ、千歳鶴酒ミュージアムで買いました。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--23b1.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月-青森・北海道旅行・國稀酒造見学

2010年5月5日(水)、増毛に到着後、鈴木かまぼこの後は、その隣の國稀酒造見学。

建物の外観。歴史的建造物。
Cimg5422
Cimg5430









では、入ります。
Cimg5432









いいね~、この雰囲気。
Cimg5433
Cimg5442









この時期はシーズンオフのため酒造りは行われていない。
Cimg5447
11月~3,4月がシーズン。








奥では、お待ちかねの利き酒。
Cimg5448









前列にあるのが限定品だそう。
Cimg5454 
女性の案内人が、それぞれの酒の特徴を的確に説明してくれます。
女史自身、酒好きで、酒らしい酒がお好きな様で。。
「大吟醸はフルーティー過ぎて、、、あれはお酒じゃないですね。」「タマにちょこっと飲むにはイイケド」・・・言いたい事をハッキリ言うタイプの人でした。



気に入ったものが見つかれば、別の窓口で購入。
Cimg5439









冷やさなくてもおいしく飲める純米酒が私のお気に入り。
この特別純米が良さげ。
Cimg5440
















この「北海鬼ころし」もうまかった。
Cimg5441
ここで飲ませてもらった記憶がある。静内の日本酒居酒屋「い炉り」
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20095--df4c.html












結局、この6本を購入。送料は神奈川県まで1100円。
Cimg5895
左から
清風(せいふう)、純米吟醸500ml:1524円
北じまん:930円
北海鬼ころし900ml:1227円
國稀特別純米酒:1713円
北酔(ほくすい)700ml:1600円
暑寒美人:952円。
左端の枡とお猪口は買ったが、真ん中のお猪口はサービスでくれた。

話しを戻して、これは國稀酒造の仕込み水。
Cimg5456
空のペットボトルにも汲んで帰りました。








外でも汲めます。
Cimg5459
全く同じ水ですが、中で飲む方がおいしいという。・・・(錯覚だと思うが。。。)







このまま残っていって欲しいね。建物も酒造りも。
Cimg5461









では、國稀酒造を後にします。
Cimg5464

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月17日 (木)

2010年5月-青森・北海道旅行・増毛散策、鈴木かまぼこなど

2010年5月5日(水)、増毛に到着後、町を散策。

駅前に案内図がある。
Cimg5406
6番の國稀酒造、増毛小学校(真ん中のやや上)に行ってみようか。







駅近くに観光案内所があるので、ここで観光地図を手に入れると良い。
Cimg5411









増毛には歴史的建造物が多い。
Cimg5414
Cimg5417









そう、増毛の歴史的建造群は北海道遺産52の内の一つ。
Cimg5418









少し行くと、「鈴木かまぼこ」発見!(國稀酒造の手前にあります。)
Cimg5420
Cimg5423









具は4種類あった。野菜、ほたて、たこ、えび。
Cimg5426
木の板に乗ってるカマボコを想像していましたが、丸い煎餅型。







「たこ」と「ほたて」を注文!その場で揚げてくれます。
Cimg5427
Cimg5428









結構、プリプリで、すり身の濃い味でした。
Cimg5429
2個でも結構ボリュームがあった。女の人なら1個でいいかも。







次は隣の國稀酒造見学です。
Cimg5421




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

2010年5月-青森・北海道旅行・増毛ノロッコ号で留萌から増毛へ

2010年5月5日(水)、青森・北海道旅行7日目。最終日。

この日は朝から次の目的地「増毛」へ。

留萌駅からスタート。
Cimg5254









先ずは切符を購入。増毛まで350円。
Cimg5281
留萌から17kmの割に意外と駅あるな。








電車は概ね数時間に1本といった所。Cimg5267

















自動改札は無く、suica使えません。オレンジカードは使える。
Cimg5280
















5月5日の端午の節句ということで、熊も兜をかぶっていました。
Cimg5271









そして、駅構内では観光キャンペーン。
Cimg5289









留萌市長も陣頭指揮されていました。高橋さん。
Cimg5264









観光客用に、かぶりものが用意されている。
Cimg5268 
名物のカズノコをモチーフにしたものの様子。








はるばる川崎からいらしたのなら、是非!ということで、、、
Cimg5265
留萌市長は被り方も様になってるなぁ。。

この元気な市長がいれば、これから留萌はもっと良くなっていく筈。





では、増毛ノロッコ号へ。
Cimg5261
ノロッコ1号に乗る。
10:20到着で11:00発車。・・・写真を撮る時間が十分に取られている。






留萌駅ホームの様子。のどかな風景。
Cimg5284
Cimg5293









2010年11月23日で開駅100周年。
Cimg5294









定刻通り増毛ノロッコ1号が来ました。ディーゼル機関車です。
Cimg5298









最後尾客車。それに、ロゴマーク。
Cimg5291
Cimg5292









増毛-留萌-旭川を結ぶ特別列車。
Cimg5290









先頭客車の内観。
Cimg5303
そう、ノロッコ号特有の座席。テーブル席+カウンター席。・・・カウンター席の背もたれは反対側に角度変更可能。

【参考】釧路湿原ノロッコ号↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/07/20095--1424.html


真ん中の客車はバーベキューカー。
Cimg5306
Cimg5307









最後尾客車。
Cimg5308
この日は、連休最終日ということで、お客さん少なめでした。







最後尾客車には石炭ストーブが。
Cimg5309
SL函館・大沼号の客車にもありました。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105-sl-cd51.html


今年のノロッコ号から設置されたのかな?



これが、石炭か。初めて間近で見る。
Cimg5311









黒いダイヤと呼ばれていたのが分かる。ピカピカと輝いています。
Cimg5313
Cimg5316









石炭はここから入れるんやな。
Cimg5317









フーン、こうなってるんか。もう既に石炭が入っとる。
Cimg5318
Cimg5320









この窓の開け閉めで空気を調節するんか。なるほど。
Cimg5321
Cimg5322 









Cimg5323









ここにも空気窓が。。良く出来てるなぁ。
Cimg5324
Cimg5325









石炭ストーブを観察していると、さっきの留萌市長の高橋さんがわざわざあいさつに来てくれました。
Cimg5328
市長は2期、5年目になるそうです。
留萌についてのご紹介。
『留萌市の人口は3月で2.5万人を切りました。でも、ゴールデンウィークの帰省で一時的には2.5万人を越えていると思います。』




いよいよ、留萌駅を発車。
Cimg5333
役所関係者が見送ってくれます。








留萌の街を後にします。ノロッコ号はその名の通り、ノロノロと走る。
Cimg5335









日本海を眺めながらのんびりと。
Cimg5339









沿線の人々が結構手を振ってくれます。
Cimg5346
こちらも手を振ります。・・・フェリーのすれ違いみたく。








線路は単線でした。・・・見ていて気持ちいい。
Cimg5363









そして、子供や孫がGWで帰省しているのか、結構、こいのぼり率が高かった。
Cimg5368
Cimg5372









漁港が見えてきた。増毛に着いた模様。
Cimg5380









増毛駅に到着。所要時間は40分。増毛は終着駅です。
Cimg5382
Cimg5384









お疲れ様でした。
Cimg5385









おぉ~、コレコレ。終着駅の証。
Cimg5387
なんとも言えん趣がある。








ここから先は進めません。それがエェんやな。
Cimg5391









帰りの時間を確認。増毛滞在は2時間ちょっとです。
Cimg5396









増毛駅の内観。駅といっても切符売り場は無く、待合室。
Cimg5400
駅そばも短時間営業。








Cimg5401









外にトイレもある。向かって左側。後から増設されたっぽい。
Cimg5403









では、増毛の町を散策しましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月15日 (火)

2010年5月-青森・北海道旅行・留萌のホテルニューホワイトハウス

5月4日(火)に留萌で一泊したビジネスホテルのご紹介。

ホテルニューホワイトハウス。
Cimg5108
場所は、明元町6丁目。・・・繁華街のある錦町1丁目に近い。







その名の通り、ホワイトを基調とした建物。
Cimg5109
















ロビー。
Cimg5110









私の部屋は420号室でした。
Cimg5113
楽天トラベルで予約し、5775円。
『設備は同じなのに訳ありプラン朝食付』・・・ボイラー室の横にある部屋で少し音がするのだとか。。






部屋の内観。LAN完備。
Cimg5114
Cimg5117









バス、トイレ付き。
Cimg5115









実は、、、ボイラーの音なんか全く気にならなかった。
その代わり、、、便座が。。。
Cimg5251
便座上げても角度が足らずに、また戻ってくる。・・・後からウォームレットを増設したせいか、タマにこういうビジネスホテルがあるけど、今回のは100%戻ってくる。

なので、こんな風に手で押さえながらやる。




若しくは、便座降ろして的を狙う。・・・二者択一しかない。
Cimg5249
酔って帰って来た時に的狙いは厳しかったね。








この部屋、女性専用にした方がいいよ。または、応急処置でガムテープを用意しとくか。
・・・一応、楽天トラベルの評価ではそうコメントしときました。

便座以外は、とても快適なホテルでした。朝食もおいしかったし。
Cimg5246
Cimg5247









以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月14日 (月)

2010年5月-青森・北海道旅行・留萌の居酒屋「夢物語」

2010年5月4日(火)、青森・北海道旅行の6日目、最後の夜は留萌の居酒屋「夢物語」

場所は、錦町1丁目。
Cimg5224
店の外観はこちらをどうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--4439.html






カウンター席に座ります。
Cimg5229
地元の人で賑わっています。・・・ハッキリ言って繁盛してる。







北海道の地酒はこの日は置いてなかった。
Cimg5226
なので、東一(あずまいち)と言う酒を。

佐賀の酒。やや甘口でまったりとした味。
Cimg5227












2杯目。山法師。
Cimg5236
山形の酒。
山形の酒らしい味。出羽桜、十四代の系統。きゅんと脳天に響く様なお味。

料理は、鳥串、豚串、生干しカンカイ(氷下魚:コマイの事)を注文。・・・光量が少なくうまく撮れてないので写真のUPは無し。









サービスで厚岸の牡蠣をいただきました。
Cimg5237
店主は地元の人を愛してる。
本当は北海道の酒も少しは置きたいが、値段が高い(品質はいいんだが)。地元の人に全国各地の珍しい地酒をおいしく飲んでもらうために、安くて良いものを仕入れている。





店主が貯蔵庫をゴソゴソ。・・・売り物では無いが國稀があった!しかも、開封済。
100504212758 
またもやサービスでいただきました。・・・ありがたや、ありがたや。

店主が色々と私に質問。
「なんで留萌に来たんですか?」
「年に3,4人はいますね。フラっと留萌に来る人。来ても何も無いんだけど」・・・イッパイあるがな。日本海の夕日とか。


留萌には漁師は居ないって言ってたなぁ。。。昔はニシンで栄えたケド、稼いでオカに上がって、居酒屋とか経営して。
増毛には漁師がいるって。




さて、十分に飲んだので帰ります。例のホテルに。
Cimg5241









ホテルに帰ると自販機に國稀のワンカップが普通に売ってた。
100505000816
一杯飲んで寝ました。















以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

2010年5月-青森・北海道旅行・留萌黄金岬の夕日

2010年5月4日(火)、留萌駅前の海栄でラーメンの後は、留萌名物の日本海の夕日を見に行きます。

留萌近郊の地図確認。
Cimg5257
現在地が留萌駅とすると、画面上が西の方になります。
西の突き当たりは、日本海。
と言うことは、海に沈む夕日が見えるという事・・・(雲が無ければ)












では、西へ。・・・この写真はラーメンの前。
Cimg5131
なので、まだ日が高い。








標識に従い黄金岬へ。
Cimg5151









留萌駅から意外と遠い。
Cimg5155
30分位歩いても着かない。なので途中から駆け足。
・・・ちょっとヤバいかも。。。(..;)







人が集まっている場所が。あそこが黄金岬の模様。・・・・少し行き過ぎた様子。
Cimg5158_2









なんとか日没までには間に合ったが、雲が。。。
Cimg5162
万事休すか。








なんとかならんか。
Cimg5176









どうにか夕日が顔を出しそう。
Cimg5177









おぉ~、行けそう。ここからは連続でどうぞ。
Cimg5182
Cimg5185









Cimg5187
Cimg5188









沈む瞬間は、様々な形や色に変化します。まるで生きているかの様。・・・大気と夕日の屈折とかでそう見えるのかも知れません。
日が沈んだ後の光景。
Cimg5190
思えば、ずっと太平洋側に住んでいるため、海に沈む夕日を見るのは初めてかも。







ここは黄金岬。カメラマンも何人かいました。
Cimg5191









こんな歌碑もある。
Cimg5194









Cimg5196
♪きみのーゆくーみちはー、はてしーなくぅ、とおいー♪








日が沈んだ後も、しばらくは十分な明るさが残っている。
Cimg5198









黄金岬の先の岩場にも行ってみましょう。
Cimg5202









日本海の荒波。石はカンラン石、玄武岩。
Cimg5208_2
Cimg5210_3









では、市街地に戻ります。
Cimg5218









黄金岬は、留萌市街から30分以上かかるので、これから夕日を見に行く人は注意です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

2010年5月-青森・北海道旅行・留萌駅前の海栄ラーメン

2010年5月4日(火)、夕食に軽くラーメン。

留萌駅前の海栄。前日、札幌の魚菜で出会った増毛中の先生に紹介してもらった店。
Cimg5140
Cimg5141









流石に店内、混んでいました。駅前は人いなかったのに。なんだかなぁ。
メニュー。正油ラーメンを注文。
Cimg5143









注文した正油ラーメンが来た!
Cimg5144
こってり系の正油ですかな。








うん!実においしいスープ。
Cimg5145
単なるこってりでは無い飽きの来ないおいしさ。
おいし過ぎてアロマ効果があるのか、心が安らかになる。







麺はかんすいたっぷりの黄色いストレート麺。
Cimg5146









あぁ~、思い出したらまた食べたなってきた~
Cimg5148
札幌に店出したら確実に行列できるレベルです。間違いない。
東京に店出したら、店長確実に過労死レベル。






チャーシューもトロトロ。うまいラーメン屋はチャーシューにも手を抜かない。
Cimg5149









完食、、、予は大満足じゃ。。。
Cimg5150
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残すラーメン完食の極意、これぞ「残心」なり。







忘れられん味。また食べに来よう。今度は塩やな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月11日 (金)

2010年5月-青森・北海道旅行・留萌の町散策

2010年5月4日(火)、留萌に到着後、ホテルに荷物を預け、留萌市街を少し散策。

ホテル近くのひまわり公園。錦町付近の小さな公園です。
Cimg5121
雪が未だ少し残ってた。付近はジュクジュクです。








ここら辺りが一番の繁華街かな。
Cimg5123
初めて来たのに懐かしい風景。








郵便局もある。留萌開運郵便局。
Cimg5125









その郵便局のすぐ近くに、増毛中の先生に紹介してもらった「克」。
Cimg5126
場所は、開運町5丁目辺りかな。















残念ながら休みでした。・・・(また留萌に来る理由が出来た)
Cimg5127









留萌は確かに増毛まで17km。深川まで49km。
Cimg5129
千望台はなんぞや?








もう一軒の候補は開いてた。
Cimg5130
夢物語。
場所は錦町1丁目。

後で来よう。





ぐるっと回って留萌駅方面へ。沿岸バス。
Cimg5135
中には、誰もが知ってる沿岸バスの萌キャラのポスターはあった。
しかし、それ以外は至って普通。・・・(やや期待外れでした)

勝手にリンク。
http://www.engan-bus.co.jp/



さらに駅前へ。お勝手屋萌。
100504173049
お土産屋ですが、そこで売られていた「萌ストラップ」に萌の要素が。。。
・・・キニナル人は実際に行って買ってきてください。






留萌駅。萌をイメージした緑色の駅舎に・・・萌え~♪
Cimg5137









駅前通り。
Cimg5138
それにしても、人や車が少ない。

子供はよく見かけました。空き地でサッカーやってたり。
後で、地元の人に聞くと、GWで帰省してるのだとか。





留萌。どぎゃんとせんといかんと、初めて来た私でもそう感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月10日 (木)

2010年5月-青森・北海道旅行・札幌から留萌へ

2010年5月4日(火)、青森・北海道旅行6日目。

この日、札幌から次の目的地「留萌」へ。

時計台ともしばしお別れ。
100504112313









なにゆえ留萌なのか?・・・留萌の「萌」は、萌えの「萌」・・・萌えの要素を探しに。。。
例えばこんなもの。。。ちなみにこれは、札幌駅のポスター。
100504115736
















札幌駅バスターミナルから留萌行きの高速バスが出ている。
100504121724
概ね1時間~1時間半に1本。

中央バスターミナルにも停まります。
・・・なにゆえ札幌駅から乗ったか?・・・駅弁を買うため。





料金は、片道2300円。
Cimg5026
赤斑が目立つなぁ。。。肝臓弱っとんかなぁ。。
結婚線無いしぃ。。。







GWという事もあり、半分くらいの乗車率。
Cimg5029









バスは道央自動車道を走る。深川という所まで。
Cimg5036
相変わらず車窓の景色が素晴らしい。・・・(他のお客さんはだいたい寝てましたが。。)







深川からは一般道。幾つか川を越えます。
Cimg5040









時折、鉄道と並行して走る。留萌本線かな?
Cimg5044
残念ながら電車には遭遇しませんでした。








秩父別(ちっぷべつ)などの比較的大きな町を通る。
Cimg5047
※ここは秩父別ではないかも。








進むに従い残雪がちらほら。
Cimg5053
Cimg5060









峠に差しかかると更なる残雪。
Cimg5068
Cimg5069









ようやく留萌市に入った模様。・・・かずのこが名物か?
Cimg5092









留萌市街に入った。結構拓けてます。
Cimg5103









ホテル近くと思われる錦町というバス停で降車。
Cimg5106
バスを見送ります。

札幌からの所要時間は、2時間40分。移動距離は、150km。





札幌よりひんやりして涼しい。空気もおいしい。
ホテルに荷物を預けて少し留萌市街を散策しましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月 9日 (水)

2010年5月-青森・北海道旅行・札幌の日本酒居酒屋「魚菜」

2010年5月3日(月)、青森・北海道旅行5日目の夜は、前々から気になっていた「魚菜」という店に。

場所は、狸小路商店街の西5丁目、三条美松ビル。そこの4階。
Cimg4890
ウインズ札幌B館の向かいと言った方が分かりいいか。

因みに、反対側にもこのビルの入り口があります。・・・ノルベサ(NORBESA)の裏手。












店の入り口。こじんまりとした店です。
Cimg5011
















落ち着いた雰囲気の店。
Cimg5016
カウンター6席。そして、小上がり6-2-4・・・スライド式テーブルでバリエーションが変化します。







この日はあいにく、北海道の地酒が置いてなかった。
1杯目。山形正宗。・・・初めての銘柄
Cimg5012
生酒特有のフレッシュな味わい。透き通る様な感覚でうまい。(^Q^)/
Cimg5014













ちなみに、付きだしは、味わいのある豆腐に生ウニ。
Cimg5017
色的、味的にエゾバフンウニっぽい。
豆腐もウニも濃厚な味です。







いや~、落ち着いた雰囲気の店でエェわぁ。・・・マスター忙しくて無口やけど。
100503204225
じっくりと酒と料理を味わうにはもってこいの店やな。








事前に回転寿司を軽く入れてきたので、珍味系を。。
Cimg5015









珍味おまかせ三品盛り。
Cimg5018
左から、
・ニシンの切込み
・かにみそ
・めふん
めふんは初めて。ほわっとしてコクがあって酒に良くあう。
それにしても、素材にさりげなく付けられたネギ、ゴマ、大根おろし。それらが素材を更に深い味わいにさせている。


2杯目。奈良萬。福島の酒。・・・これも初めて。
Cimg5019
なんと言うか、中辛。コクが強い重厚な味。
重いけどうまい。いい重さ。(^u^)

Cimg5021












2杯で終わる筈が3杯目。
「玉川  純米吟醸  無濾過生原酒」
Cimg5022
京都の酒だったような。
素直でややクセの効いた味だったような。

うまいことはうまいが、あんまし覚えてない。
隣に座った夫婦と話し込んじゃって。。。
偶然にも、次の目的地、留萌・増毛の方達。増毛中の先生と増毛小の先生。・・・増毛先生カップル、W増毛。・・・増毛は「ましけ」と読む。

なので、色々教えてもらいました。
・留萌駅前の「海栄」というラーメン屋は美味しい
・留萌の居酒屋は「克」がオススメ。「夢物語」もいい。
・増毛にある鈴木カマボコは揚げたてが食べられる
・礼受(れうけ)にあるソフトクリームは美味しい
・増毛にある「スカンプ」というパン屋のおっちゃんは、関西弁
・増毛で海産物なら、遠藤水産。
・國稀酒造の仕込み水は建物の外と中で同じ水が汲めるが、中の方が何故か美味しい。
・増毛の「清宝」の清宝丼は、食べてみる価値あり。
・留萌と増毛は17kmしか離れていないが気候が全然違う。増毛では果物が育つ。
・増毛小は建物が古く木の床。冬、バケツに汲んだ水が床の上にこぼれると一瞬で凍る。
他に、留萌・増毛以外のことも色々と教えてもらった。キーワードは、『パワースポット』

ありがたや、ありがたや。
北海道はホンマ、あったかいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月 8日 (火)

2010年5月-青森・北海道旅行・札幌の観光幌馬車

札幌滞在中の5/2~5/4にかけて、馬が引く馬車に度々出会いました。

大通公園辺りから出発する模様。
Cimg4979









夕方になるとお疲れのようで。。。時折、ウトウト。。。
Cimg4984
近くにいたオバチャンが、「リッキーだ、リッキー」
・・・リッキーちゃうやろ。そもそも毛色が。。
私自身、リッキーはほとんど見たことない。
ここにちょっとだけ映ってた↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/10/20086--e8f5.html

毛色的にはフクイズミやろ。フクイズミ思い出した。(牝馬です。)↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/02/200812-bg1-6f4f.html

大通公園を出発。
Cimg4987 
馬車は堂々と車道を通る。








馬車はススキノの方に進んで行きます。(大通公園から南へ)
Cimg4989









時折、立ち止まってボロ(馬糞)。御者がすかさずひしゃくで受け止めます。
Cimg4991
久しぶりに鮮やかな連携プレーを見ました。まさに人馬一体。







ボロの後、再び馬車は進み出す。Cimg4993










赤信号では当然止まる。
Cimg4997
なんか疲れてるな、この馬。物思いにふけってる。・・・(オレは馬車馬か?とでも思ってるのか。。。)・・・馬車馬なんですが。。。






すすきの交差点を右折。
Cimg5000
意外と滑らかなコーナーリング。








ここが停車場の様です。国道36号線、すすきの交差点から西に少し進んだ所。
Cimg5002
実は、この日の最終便でした。








お客を降ろしたカラの馬車はその後、スピードを上げてさらに西進。
Cimg5006
追いかけましたが、西7丁目辺りで左折。そこで忽然と姿を消した。・・・東本願寺にでも入ったかな?







札幌の街は、市電や馬車が走る。200万人都市といえど、東京に比べたら自動車はずっと少ないからか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 7日 (月)

2010年5月-青森・北海道旅行・ホテルニューバジェット札幌

2010年5月2日(日)、3日(月)に、札幌で2泊したビジネスホテルのご紹介。

ホテルニューバジェット札幌。
Cimg5024
場所は、南3条西6丁目。
狸小路商店街やノルベサ(NORBESA)の近く。














部屋の内観。
Cimg4854
因みに東室蘭にも系列のホテルがあり、部屋の造りやシステムが同じです。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--d21e.html





バス、トイレ付き。
Cimg4856









部屋からの眺め。
Cimg4855
こちらは西方面。ノルベサ(NORBESA)が見えない方。
1610号室。確か6階でした。







軽朝食付き。
100504085608_2
ゴールデンウィークという事で人がイッパイでした。
ビジネスホテルですがビジネスマンは一人も見なかったけど。






100503074601









こんな所にもホテルの広告が。。。
100503105447









札幌の定宿は、他にあるんですが、GWのせいか満室で予約が取れず、今回のホテルニューバジェットに。
でも、狸小路とかススキノ北部に飲みに行くには近くて良かった。・・・第二の定宿にさせてもらう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

安田記念・結果

キャプテントゥーレは7着でした。力は出し切っていたと思いますが。。。
Cimg6196
もしやのシーンもあったが最後の踏ん張りが無かった。








優勝は、直線ジリジリとしぶとく伸びてきたショウワモダン。
Cimg6208
2連勝してた馬だけど8番人気でした。6才という年齢でGⅠ初挑戦というのもあったのか。

後藤騎手も久しぶりのGⅠ制覇。アロンダイトの2006年JCダート以来かな。・・・勝った後のパフォーマンスはあん時とあまり変わってないが。。。



口取り写真など。
Cimg6218
後藤騎手はディープなファンが多いね。一点集中の高圧力と言うか。・・・久々のGⅠでエネルギーが溜まってたのかな。






プレゼンターは、眞鍋かをりさん。Cimg6250

JRA-VANのCMでお馴染みの。(今もやってるか知りませんが)
結構、サービス精神旺盛です。






春の東京競馬GⅠ5連戦はこれでおしまい。
Cimg6273
来週も東京競馬開催があるけど、それが終われば、10月までお休み。
しばらく東京競馬場とはお別れです。(馬券の方はタマにIPATで買うけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安田記念・予想

春の東京競馬GⅠ、5連戦の最終戦、安田記念。芝1600m。
外国馬が出走可能で今年は香港から3頭。

日本馬は、例年に比べて小粒なメンバー・・・ウオッカやディープスカイ、カンパニーが引退したからねぇ
日本馬の中でGⅠ勝馬は1頭で、GⅠ2着は多数。
リーチザクラウン、スマイルジャック:ダービー2着。
トライアンフマーチ:皐月賞2着。
スーパーホーネット、マイネルファルケ:マイルチャンピオンシップ2着。

キャプテントゥーレ◎・・・GⅠ皐月賞馬、休み明け2戦目のフレッシュさが魅力。
相手は、混沌としているので馬連総流しで。あと、単複。

写真は、3年前の優勝馬ダイワメジャー。
Cimg28902
この馬も皐月賞馬。
皐月賞勝ちの後、1年半GⅠ勝ちから遠ざかり、3度目の挑戦で安田記念制覇。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 5日 (土)

2010年5月-青森・北海道旅行・千歳鶴酒ミュージアム

2010年5月3日(月)、午後は千歳鶴酒ミュージアムを見学。

私はここは初めてでした。
Cimg4888
場所は、札幌市中央区南3条東5丁目。
地図はこちらをどうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/04/post-5112.html





札幌の地酒、千歳鶴。
Cimg4890
北海道には千歳という場所があるので、つい最近までそこの地酒とばっかり思っていたら、札幌の酒やったんやね。







一日数回、酒蔵の見学が出来るそうで、入ったら、たまたまその時間であった。
Cimg4894
自由に参加できる。








親方に付いていきます。
Cimg4895









酒蔵は、ミュージアムから道を挟んだすぐ近くにある。丹頂蔵とい名らしい。
Cimg4897
Cimg4900









酒蔵。要は酒の工場です。
Cimg4903
私自身、こういった酒蔵に入るのは初体験。








親方が丁寧に説明してくれます。
Cimg4907
以外と金属部分が多い。・・・木の樽とかを想像してましたが。。。







これは温度調整の制御盤。結構、機械化されている。
Cimg4924 
なにゆえ小倉優子かは知りませんが。。








この部屋は、大吟醸を仕込む部屋らしい。杜氏がつきっきりで作業するそうです。
Cimg4921
この親方も未だ若手で、ベテランの杜氏にしか出来ない工程や加減があって、その辺はうまく説明できなかった。







少し暗いですが、これは出来立ての酒を吹きつけて、酒粕と酒を分離する機械。
Cimg4928









機械の中に何枚も挟まった板に、酒粕がこびりついて板状になり、酒がろ過されていく。
Cimg4929









こちらは吟醸酒用の搾り機。
Cimg4931









今の時期は、酒造りのシーズンオフで稼働はしていない。
Cimg4942

11月頃~3月,4月がシーズンで、その頃に見学すると稼働しているのが見られるそうです。
・・・この映像みたいなのが見られるのかな。





酒蔵見学が終わり、酒ミュージアムに戻る。
Cimg4893
この様な千歳鶴の歴史を勉強できる。








そして、飾られた各種酒瓶。
Cimg4949
特別本醸造、純米、特別純米、純米吟醸、吟醸、大吟醸など。色々な種類がある。







利き酒もできる。
Cimg4973
Cimg4975









利き酒で気に入ったものが見つかれば、購入もできる。地方発送も可。
Cimg4967
Cimg4963









私は、冷やさなくてもおいしく飲める純米酒が好きなので、それを中心に購入。
Cimg4965
特にこの青い瓶の特別純米がお気に入り。北海道限定です。

神奈川県への送料は4本までなら700円との事。





で、この4本が届いた。お猪口も買った。
Cimg58942
左から、
吟風特別純米蔵元限定:2600円
吟風の里(特別純米酒):1484円
北海道限定特別純米:1600円
北海道限定純米吟醸:2500円

ちなみに、「吟風」は北海道生まれの酒米の品種。


今、健康診断の再検査前の期間のため、家でのお酒を控えてる。飲めるようになるのが楽しみです。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2010年6月 4日 (金)

2010年5月-青森・北海道旅行・札幌の麺工房千寿

2010年5月3日(日)、青森・北海道旅行5日目。

札幌に来て2日目の昼食は、味噌ラーメン。

因みに、前日の夜はジンギスカンのだるま。
100502165823
何度も来ているので、過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/07/20086_45f9.html






その後、日本酒居酒屋「ふらの」
Cimg4846
こちらも何度も来ているので、過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20095--a8d9.html

この日は、私の他に2人の独り客。
一人は、明石から一人旅のアンチャン。奥さんは実家に帰省してるんだそうで。・・・(エェなぁ気楽で)


もう一人は、北見出身で、横須賀で居酒屋経営されている社長。BANZAIの。
「一緒にいた家内が急に具合悪くなっちゃって。ホテルで休んでんだ。」・・・(ホントかなぁ。。。)

前日の話しはそれくらいにして。
今回お目当てのラーメン屋、麺工房千寿は、大通公園の北側にある。
Cimg4866
あの乗合馬車についてはまた後で。








場所は、大通西8丁目。9丁目との境の筋にあります。
Cimg4868









ビルの地下1階にある。
Cimg5007
因みに、隣の店のスープカレーも美味しいらしい。・・・5/4、5は休みでした。(5/3はランチ営業)







では、入ります。
Cimg4871
















味噌ラーメンを注文。他に塩としょうゆがあった。
Cimg4874
いい色してんなぁ。。








味わい深いスープ。旨みがぎゅっと詰まっています。
Cimg4875









麺は黄色いストレート麺。チャーシューもやらかくて味わい深い。
Cimg4876
Cimg4877 









完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg4880
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残すラーメン完食の極意、これぞ「残心」なり。







十分合格点。今度は、しょうゆを食べてみよか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月 3日 (木)

2010年5月-青森・北海道旅行・函館から札幌へ、SL・かにめしなど

2010年5月2日(日)、青森・北海道旅行4日目。中日。

この日は、函館から札幌へ移動。
Cimg4796









9時30分発の北斗5号に乗る。札幌までの特急料金は2520円。
Cimg4805
9:35発のSL函館・大沼号がキニナル。








これがそうか。。ディーゼル機関車やんけ・・・この時点で既に大きな過ちを侵しているのであった。
Cimg4808









昔の客車も連結。
Cimg4809









函館発の森行きらしい。・・・森は、いかめしで有名な海沿いの町。
Cimg4812









客車の中。いい雰囲気です。石炭ストーブもある。
Cimg4817
Cimg4816









はいからさんもいた。可愛いぃ。。
Cimg4819









これが最後尾か。・・・過ちは続くのであった。
Cimg4822









さて、北斗5号に乗り込みます。
Cimg4824
この北斗5号は一度乗ったことがあるんよね。東室蘭までやったけど。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--db5e.html





自由席に乗り込むと、なんと、隣のホームにSLが。。。(ノ>д<)ノ
Cimg4825
C11機関車。








さっきのディーゼル機関車は、お助け役だったか。。
Cimg4827
間近で見たかった。。。








無情にも北斗5号発車。
Cimg4830









いつも右側に座ります。なぜならば、この様に駒ヶ岳を見るため。
Cimg4835
他に、噴火湾も右側になります。
・・・朝は日差しが眩しいけどね。







今回のお目当て、長万部かなやのかにめし。
Cimg4837
車内の御用聞きが聞いて回るので、そこで注文すると停車駅の長万部で積み込まれます。
北斗5号では10時49分に長万部着。

長万部に停まらないスーパー北斗が1日1本だけあるので注意が必要。

膝の上に乗せるとほのかに温かかった。








テレビの特集などでは見たことあるけど、初めてのかなやのかにめし。
Cimg4839









うまいねぇ。カニのほぐし身がイッパイ。
Cimg4843
完成された安心感のある味。
北斗やスーパー北斗に乗ったら、かなやのかにめしはデフォやな、これからも。






函館から3時間半で札幌に到着。
100502130740
スーパー北斗に比べて北斗は若干時間がかかる。10分ちょっとですが。







札幌ではジンギスカンや地酒居酒屋、味噌ラーメン、などなどが待っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 2日 (水)

2010年5月-青森・北海道旅行・函館のホテルまるやす

函館で泊まったホテルのご紹介。

ホテルまるやす。5月1日(土)の1泊。
Cimg4680
場所は、松風町の電停から徒歩3分。
松風町は函館駅前の次の電停。
函館駅からも歩いて来れます。













私の部屋は411号室でした。
Cimg4787_2
朝食無しで4750円でした。・・・GWのこの時期、どのホテルも一杯で値段も上がりぎみです。







部屋の内観。十分な広さ。
Cimg4788
LANはありません。
(後から聞いた所、無線LANはあったとの事)







バス、トイレ付き。
Cimg4789









部屋の窓から。
Cimg4790
はこだて自由市場に近く私としては良かった。
・・・翌朝、はこだて自由市場の中の市場亭で「イカ刺し定食」を食した。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月 1日 (火)

2010年5月-青森・北海道旅行・吉田商店のスープカリー

2010年5月1日(土)、青森・北海道旅行3日目。少し早い夕食。

その前に、中島廉売市場を少し見学。
Cimg4736
私はここは初めてです。
場所は、市電の堀川町電停の近く。







市場の様子。より地元の人に密着した市場。
Cimg4738
Cimg4739









こんな寿司屋もある。ランチセット500円やて。
Cimg4741









ここで、天の声、「函館に来たら、吉田商店のスープカレーがオススメ。ハローワークの近く。」・・・(誰や?)

ってことで、中島廉売から歩いて吉田商店へ。
Cimg4745









店の内観。
Cimg4749
スープカレー店は、ラーメン屋の様に、カウンターがあるのが一般的なので一人でも入りやすい。







キノコベジタブルの地辛にした。
Cimg4746
Cimg4747









注文したスープカレーが来た!
Cimg4750
実は札幌以外でスープカレーを食べるのは初めて。








スープは、よりサラサラ系でした。
Cimg4751
確かにうまい。スパイスが効いてる。
ピリピリとしたものや、じゅわじゅわとしたもの、色々な味わいが同時に感じられる。

野菜もナチュラルな味でうまかった。・・・さすが北海道




ごはんは白ごはん系。なぜか海苔が添えられてた。
Cimg4752
食べ方は、
・スプーンでスープだけを飲むも善し
・スプーンでごはんをすくってスープに浸しすも善し
・ごはんの上に好きな具を載せて一緒に食べるも善し
・スプーンでスープをすくって、ごはんの上にかけて食べるも善し
といった具合に色々なバリエーションが楽しめる。それがスープカレー。

完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg4762









吉田商店の場所は千歳町電停から1分程です。
Cimg4763
この後、市電に乗って函館ベイエリア、元町方面へ。








折角なので少し観光。ここは八幡坂。
Cimg4766
詳しくは、過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/06/20086_0b3d.html

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--3f83.html



その後、いつもの「はこだてビール」へ。
Cimg4782
ビールは、いつもの「五稜の星」に「社長のよく飲むビール」
詳しくは、過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/06/200864_c8ad.html

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/01/200812--440f.html

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/05/20095--cf86.html

ちなみに、いかソーメンを2つ食べた。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »