« 久米仙ブラック | トップページ | アサヒ・宵音(よいね) »

2010年7月27日 (火)

2010年7月-北海道旅行・優駿の碑とハイセイコー像

2010年7月17日(土)、新冠に着いた後は、駅から見えた建物へ。

レ・コード館という建物。あの塔は優駿の塔。
Cimg0858









レ・コード館と塔は後日にして、真っ先に目に飛び込んで来たのはコレ。
Cimg0837
新冠産の名馬の碑の模様。








では、順に見ていきましょうか。
注)これから見に行く人はネタバレ注意です。・・・(楽しみがなくなるので)

キタノオー。新冠の活躍馬はこの馬からスタート。
Cimg0838









キタノオーザ。よく見るとキタノオーの弟(母が同じ)
Cimg0839
父が同じなので全弟です。・・・(父が別なら半弟)








ホマレボシ。
Cimg0840
母がクロカミ・・・1993年生まれのクロカミ(父:カーリアン)とは別の馬です。







アイテイオー。
Cimg0841
牝馬か。








ベロナ。
Cimg0842
こちらも牝馬。美人ですな。








スピードシンボリきました。
Cimg0843
有馬記念に5年連続出走して2回優勝。








ヒカルタカイ。
Cimg0844









タケシバオー来たー!
Cimg0845
1200mの短距離から3200mの長距離、60kgを超える負担重量、芝・ダート問わず、様々な条件で幅広く活躍し勝利。







メジロアサマ。
Cimg0848
その仔メジロティターン、そのまた仔のメジロマックイーンの父子3代天皇賞制覇を達成。







ヤマニンウェーブ。
Cimg0849
ヤマニン来ましたね。








ハイセイコー。元祖アイドルホース。
Cimg0850
地方の大井競馬からデビューし、6連勝。
中央競馬に移籍して、弥生賞、スプリングステークス、皐月賞、NHK杯と破竹の4連勝。
10戦10勝で向かえた日本ダービーでは単勝1.3倍の1番人気に。。。




近くに立派な銅像もありました。
Cimg0866









歌もあったなぁ。
Cimg0867
♪さーらばーハイセイコー♪








Cimg0869
Cimg0870









新冠名馬の碑に戻りましょう。

タカエノカオリ。
Cimg0853

因みにここ新冠は昔、高江と呼ばれていたそうで。
タカエノカオリと関係あるかは知りませんが。






カブラヤオー。
Cimg0854
強烈な逃げ馬。
デビュー戦2着でしたがその後は、連勝街道。8連勝でダービーも制覇。
あまりにも狂気な逃げのためファンから非難の声。
でもその戦法はカブラヤオーの弱点を隠すためだった事が引退後明らかに。。。



プレストウコウ。
Cimg0855
クラシックレース初の芦毛馬。








ビンゴガルー。
Cimg0856









ハワイアンイメージ。
Cimg0857
ハワイアンコーラルの父です。








ホウヨウボーイ。
Cimg0860
2年連続で年度代表馬に。








ヒカリデュール。
Cimg0861
地方出身馬の年度代表馬。そしてサラブレッド系(サラブレッドではない)







リードホーユー。
Cimg0862
有馬記念勝ち馬が続くね。
鞍上の田原成貴は、10年後の有馬記念で、あの馬を奇蹟の復活に導く。






キョウワサンダー。ダイゴトツゲキ。
Cimg0863
Cimg0864









アラホウトク。
Cimg0865
1988年の桜花賞、テスコガビーのレースレコードを13年振りに更新。







そもそも、これらの碑は何なのか。
Cimg0872
「優駿の碑」が正式名称らしい。








タマモクロス。来た~~♪
Cimg0873
元祖芦毛のアイドルホース。オグリキャップより一つ年上。

オグリキャップとの対決は昭和最後の名勝負と語り継がれる。





ミヤマポピー。
Cimg0875
タマモクロスの妹。








ラッキーゲラン。
Cimg0876









ドクタースパート。
Cimg0877
オーナーはお医者さん。
道営競馬出身。
不良馬場の皐月賞を優勝。
その後は、ステイヤーズステークスをレコード勝ち。





トウカイテイオー。来ましたー。
Cimg0878
無敗のダービー馬。
皐月賞もダービーも大外枠で優勝。
ダービーでは今は無き20番のゼッケン。

その後はケガに悩まされるもジャパンカップを快勝。
再びケガの休養明け1年振りのレースとなる有馬記念で奇蹟の優勝。


レオダーバン。
Cimg0881
ダービーではトウカイテイオーの2着。
その後のセントライト記念では今は無き単枠指定馬の最後の馬に。






スエヒロジョウオー。
Cimg0882
超人気薄で阪神3才牝馬ステークスを優勝。

スエヒロコマンダーの母。






ヤマニンゼファー。
Cimg0883
田中勝春騎手が安田記念で初GⅠ制覇。
その後、柴田善臣騎手に手替わりした秋の天皇賞で、勝春が乗るセキテイリュウオーと直線叩き合いのマッチレースに。





ナリタタイシン。
Cimg0884
ユーセイフェアリーの弟。
皐月賞を直線一気で快勝。







ビワハヤヒデきたー。
Cimg0885
持込馬。
2、3才時は赤いメンコ。古馬になってそれを取るとデカい顔。

皐月賞、ダービーと2着が続き、最後の一冠、菊花賞で見事レコード勝ち圧勝。



ナリタブライアン。史上5頭目の3冠馬。
Cimg0886
ビワハヤヒデの一つ下の弟。

シャドーロールがチャームポイント。

土曜に京都記念を兄が勝ち、翌日の日曜に共同通信杯を弟が勝つなんて時もあったなあ。



マーベラスクラウン。
Cimg0887
せん馬。
ジャパンカップ勝ち。







マヤノトップガン。
Cimg0888
1995年の年度代表馬。
若い頃は先行。古馬になってからは差し追い込みを決める様に。






シルクプリマドンナ。ゴッドスピード。
Cimg0889
Cimg0890









オフサイドトラップ。
Cimg0891
サイレンススズカが断然の1番人気だった天皇賞(秋)を勝った。







シルクジャスティス。
Cimg0892
早田牧場新冠支場が続くね。ブライアンズタイムの全盛期かな。







マーベラスサンデー。
Cimg0894









ビワハイジ。
Cimg0895
エアグルーヴの同期。
牝馬でありながらダービーに挑戦。

ブエナビスタの母。





アインブライド。
Cimg0896









ファレノプシス。
Cimg0897
息長く活躍。その名も胡蝶蘭。








ウメノファイバー。
Cimg0898
左回り得意のサウスポー。








キングヘイロー。
Cimg0899
スペシャルウィークの勝ったダービーで口を割って暴走。
その後勝ちあぐねたが短距離路線で活躍。







ノーリーズン。
Cimg0900
皐月賞をレコード勝ち。
菊花賞で1番人気に押されるも、スタート直後でまさかの。。。名手武豊でしたが。。。






コスモサンビーム。
Cimg0901









ヘヴンリーロマンス。
Cimg0902
牝馬です。
天覧競馬だった2005年の天皇賞(秋)で見事優勝。14番人気でした。






ピンクカメオ。
Cimg0903
ブラックホークの妹。
道悪だった2007年NHKマイルカップを優勝。

騎手はウチパク。





ロジック。
Cimg0904
こちらもNHKマイルカップ馬。
この年の春の東京競馬場はやたら内が伸びた。







あ!終わっちゃいました。2010年7月17日現在なのでこれからも増えると思います。
ローレルゲレイロも新冠産だが、優駿の碑が造られるのは引退後かと。

|

« 久米仙ブラック | トップページ | アサヒ・宵音(よいね) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年7月-北海道旅行・優駿の碑とハイセイコー像:

» 写真点描・札幌花物語 9 [つき指の読書日記by大月清司]
 6月、札幌はライラックが先、全国的に知られた「よさこいソーラン」のイベントで、大都市としての目覚めの季節に入りましたね。外で日中は半袖でも過ごせ始める、そういう爽やか... [続きを読む]

受信: 2010年7月31日 (土) 11時03分

« 久米仙ブラック | トップページ | アサヒ・宵音(よいね) »