« SAPPORO・厳選旨口 | トップページ | 2010年7月-北海道旅行・札幌から新冠へ »

2010年7月25日 (日)

2010年7月-北海道旅行・居酒屋あんぽん

2010年7月16日(金)、札幌に着いたその夜は、前々から気になっていた居酒屋「あんぽん」という店へ。

場所は、南4条西4丁目付近。ラフィラ(旧ロビンソン)の南側と言った方が解りいいか。
Cimg0692
あそこに見えるは、ジンギスカンのだるま。第二支店。








その斜向かいにあんぽんはあった。
Cimg0693
















非常に落ち着いた雰囲気のいい店内。
Cimg0715
釧路の炉端焼き風のコの字形のカウンター席。

女将さんはそっち方面に嫁いだんだそうで。(厚岸だったかな)





先ずはお酒。
Cimg0696









1杯目。北斗随想(ほくとずいそう)という酒。
Cimg0699
栗山町で造ってる酒だそうです。
+8、純米吟醸。







純米吟醸にしては珍しくやや辛口のフルーティー。
Cimg0700









肴は生牡蠣を注文。
Cimg0710
5年もの養殖だそうです。・・・見栄えは良いがちょっとデカかった。(やや大味)
2匹です。

宮城産の稚貝を厚岸で養殖って言ってたな。




牡蠣はカウンター前にあるあの水槽から取り出す。
Cimg0704









昔は、厚岸では天然の牡蠣が沢山採れたそうで。
Cimg0713
女将は牡蠣についてこと細かく説明してくれます。
そして、こんな写真まで見せてくれた。・・・昔の厚岸の天然牡蠣。大潮の後って言ってたかな。






トキシラズの塩焼きも初めて食べた。
Cimg0714
遡上を始める前の春や夏に採れる鮭なので、肉質がしっかりしててうまい。・・・(遡上のため川に向かい始めると餌を採らなくなるのでどんどん肉が痩せていく)

本来の鮭の味かも。




2杯目。男山生元純米。
Cimg0717
旭川やね。
+5
男らしい勇ましい味。がっつり感がある。













でっ、3杯目。北の勝。
Cimg0720
根室の酒。
これは、他の店で飲んだことある。














いや~、良かった。女将には心地よくもてなす技が備わってる。
Cimg0722









外はすすきのビアガーデン。
100716204017
15-17日の3日間の開催。
スーツのサラリーマンや浴衣のOL。
皆さん、短い夏を目一杯楽しんでる。






2件目はいつものここ。「ふらの」
100716212946
あさって休みということで、ちょっと顔出し。
詳細は過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20095--a8d9.html





小樽ガラスが酒の味を引き立てる。
Cimg0731
マスターの奥さんが割り続けてあと3つしかないと。。。

酒は、ブナのせせらぎ、吟子物語を。






肴は塩水うに。
Cimg0733
防腐剤が入ってないので、段々と溶けていくのが分かる。








この後、ふらのワインも飲んで、少し飲み過ぎました。

珍しい石炭ストーブの話しが聞けた。
キーワードだけ並べると、
・デレッキ、・家の冬囲い、・-35℃で学校が休校、・金魚鉢が凍ってその後融けると金魚が泳ぎだす。
・・・昔は今より寒かったということ。そして、本州とは違った生活様式、実に興味深い。

|

« SAPPORO・厳選旨口 | トップページ | 2010年7月-北海道旅行・札幌から新冠へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年7月-北海道旅行・居酒屋あんぽん:

» 写真点描・札幌花物語 8 [つき指の読書日記by大月清司]
 北辺の当地・釧路もやっと新緑の季節を迎えました。緑に彩られる世界はいいですよね。小難しく考えなくても、日本には四季折々の風情があり、そこで綾なされる花、草木は日本各地... [続きを読む]

受信: 2010年7月31日 (土) 10時18分

« SAPPORO・厳選旨口 | トップページ | 2010年7月-北海道旅行・札幌から新冠へ »