« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月31日 (土)

2010年7月-北海道旅行・新冠の居酒屋「みきた」

2010年7月17日(土)、新冠の夜に軽く一杯。

まあ紹介する程でもないが、折角なので。

ちょっと前の記事でも紹介した店構え。
Cimg0991









酒の種類は少ない。ビール、サワー、ボトル、など。物価の上昇に合わせて塗り潰して値段書き換えてるのかな。
Cimg1060
Cimg1061









おしながきには、北海道らしいメニューが。
Cimg1063
ソイ・・・白身の魚
オヒョウ・・・カレイの仲間
カスベ・・・エイの仲間
なんてのは関東では珍しいな。

宗八ガレイ、ババガレイなんてメニュー初めて見た。



Cimg1064









店内はカウンターとお座敷です。
Cimg1071
Cimg1066









料理は、炭火焼き!
Cimg1069









料理はたこザンギと特別メニューのホッキとアスパラの炒めもの。
Cimg1067
Cimg1070









ホッキの旨みとアスパラが融合して化学反応を起こしています。舌がピリピリしてうまい。
いや~、うまかった。地元の人に愛されてる店もタマにはいいね。
Cimg1072
写真は夜の新冠駅。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月30日 (金)

2010年7月-北海道旅行・新冠ふるさと祭り

2010年7月17日(土)、新冠に着くと、祭りが行われていました。・・・(たまたまです)

場所は、新冠町役場。
Cimg0999









そこの駐車場が会場。
Cimg1001









新冠にこんなに人がいたのか。
Cimg1000









いつもの会場は、農協前広場だそうで。
Cimg0835









ここ新冠は馬だけでなく和牛の産地。
Cimg0833
そう、口蹄疫拡大を恐れて農協が場所を貸さなかったのだとか。。。こんな遠くでも口蹄疫の影響が。







いつもの年より狭い会場との事。
Cimg1002
祭り会場で食べるから晩飯用意せず、行ってみたら座れなかったから持ち帰りにしたという人も。。。







祭りのプログラムだす。
Cimg0998
















ちょうどダンスが行われていた。新冠美人か。
Cimg1006









町には神輿も出ていた。
Cimg1017
Cimg1019









動画でどうぞ。



こちらは、判官太鼓。
Cimg1047
判官ということで九郎義経にゆかりがあります。








宵宮のメインイベント、新冠出身のシンガーソングライター、向井成一郎ショー!
Cimg1049
知らんなぁ。。。








「一年振りに帰ってきました~~~!」
Cimg1052
だそうです。








お客さん、熱心に聴き入ります。
Cimg1057
3曲を熱唱。特徴のある歌声です。・・・(良く言えば、一度聴くと忘れない)







ヒートアップしてお客さんと触れ合うシーンも。
Cimg1058









いいなぁ、ふるさとって。知った顔同士で和気あいあい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月29日 (木)

2010年7月-北海道旅行・新冠の町をウロチョロ

2010年7月17日(土)、新冠に着き、宿に荷物を置いてから、新冠の町をウロチョロ。

新冠の地図。Cimg1045

結構、色々あるな。








日高本線の線路の上に立ってみる。
Cimg0980
あちらが判官岬。その向こうが節婦の町。








こちらは、新冠駅。さらに向こうはお隣の静内の町へと続く。
Cimg0978









駅の南側のこの辺りが一番の繁華街かな。
Cimg0985









居酒屋もあるな。「みきた」
Cimg0991









さすが馬産地、馬に関わるモニュメントが沢山。
Cimg0993









新冠駅前を通り過ぎてっと。。。海の反対側の方向に。
Cimg0994









町役場に続く道に居酒屋があった。「美松」
Cimg0996









あれが新冠町役場か。
Cimg0997
祭りの様です。
祭りの記事はまた後日。







町役場の隣はレコードパーク。ここ新冠はレコードにも関係する所の様です。
Cimg1009
Cimg1010









レコードパークの近くに居酒屋があった。「新ばし」
Cimg1021
一通り探して居酒屋は3軒の様です。(スナックは除く)








国道に出た。235号線。
Cimg1023
何やら電車の車両が見える。








はて???
Cimg1025









よく見ると。。。これがライダーハウスなるものか。
Cimg1027
初めて見た。これも北海道ならではかな?








中は落書きが多い。
Cimg1028
自分の足跡を残したがるんやな。・・・ブログに似てるか。








馬産地なので東京農大の人も来てる。
Cimg1031









大部屋があり、個室もある。
Cimg1029
Cimg1034









向かいには駐在所があるので安全です。
Cimg1036 
駐在所と交番の違いが未だによくわからんが。








レ・コード館向かいの国道沿いには、コインランドリーもある。
Cimg1039









よく見ると。。。馬服も洗える!・・・さすが馬産地ですな。
Cimg1040
予約が必要だそうです。








馬服は馬に着せる服。
Cimg69642
寒さやケガから馬体を守ったり、トレーニングで汗をかかせて体を絞るためのものと思いますが、本当の事はよく知りません。







新冠の町はコンパクトにまとまっていますが、それ以外の人がいない広大な領域にも素晴らしい所が沢山あることをこれから知ることに。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月28日 (水)

2010年7月-北海道旅行・ファンホース新冠ユースホステル

2010年7月17日(土)に泊まった宿のご紹介。

場所は新冠駅から徒歩15分位。
新冠川を越えるため、あのメロディー大橋を渡る。
Cimg0917









Cimg0918
Cimg0919









橋からの景色が素晴らしい。
Cimg0921
Cimg0922









橋の中程にある屋根の下を通ると。。。♪
Cimg0923









メロディー大橋を渡りやや上流に行った所に。
Cimg0935
そのユースホステルが。
私自身、初めてのユースホステルです。







受付。
Cimg0972
美白美人の若奥さんが対応してくれました。








私の部屋はミスターシービー。
Cimg0943









館内案内図。
Cimg0942
部屋は6つあり、それぞれ三冠馬の名前が付けられている。







1部屋に3人まで泊まれるようになっている。テレビはありません。冷蔵庫は廊下に共同のがある。
Cimg0937
Cimg0938









木のぬくもりが感じられる良い部屋でした。
Cimg0941









ちょっと館内を探検。
Cimg0951
競馬関係の展示物が多い。
なので、競馬ファンなら楽しくなる。







Cimg0953









トイレや風呂は共同です。男子浴室は3つに分かれていました。
Cimg0955
















こちらは食堂。
Cimg0957
グッズや写真、ポスターがびっしりです。








こちらは談話室パドック。
Cimg0964
競馬関係の資料がイッパイ。








朝食付きにしました。うまかった。
Cimg1080
夕食を付けることも可能です。








ユースホステルと言ってもここはホテルと殆どサービスは変わらず良かった。
新冠に来たら宿はファンホース新冠ユースホステルで決まりやな。・・・但し、冬期は営業してないそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月27日 (火)

アサヒ・宵音(よいね)

これはビールです。
Cimg1439
麦芽とホップの旨みが。。。やっぱ違う。

雑味の無いクリーンな味なのにちゃんとコクがある。
やっぱビールやな。発泡性の酒は。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月-北海道旅行・優駿の碑とハイセイコー像

2010年7月17日(土)、新冠に着いた後は、駅から見えた建物へ。

レ・コード館という建物。あの塔は優駿の塔。
Cimg0858









レ・コード館と塔は後日にして、真っ先に目に飛び込んで来たのはコレ。
Cimg0837
新冠産の名馬の碑の模様。








では、順に見ていきましょうか。
注)これから見に行く人はネタバレ注意です。・・・(楽しみがなくなるので)

キタノオー。新冠の活躍馬はこの馬からスタート。
Cimg0838









キタノオーザ。よく見るとキタノオーの弟(母が同じ)
Cimg0839
父が同じなので全弟です。・・・(父が別なら半弟)








ホマレボシ。
Cimg0840
母がクロカミ・・・1993年生まれのクロカミ(父:カーリアン)とは別の馬です。







アイテイオー。
Cimg0841
牝馬か。








ベロナ。
Cimg0842
こちらも牝馬。美人ですな。








スピードシンボリきました。
Cimg0843
有馬記念に5年連続出走して2回優勝。








ヒカルタカイ。
Cimg0844









タケシバオー来たー!
Cimg0845
1200mの短距離から3200mの長距離、60kgを超える負担重量、芝・ダート問わず、様々な条件で幅広く活躍し勝利。







メジロアサマ。
Cimg0848
その仔メジロティターン、そのまた仔のメジロマックイーンの父子3代天皇賞制覇を達成。







ヤマニンウェーブ。
Cimg0849
ヤマニン来ましたね。








ハイセイコー。元祖アイドルホース。
Cimg0850
地方の大井競馬からデビューし、6連勝。
中央競馬に移籍して、弥生賞、スプリングステークス、皐月賞、NHK杯と破竹の4連勝。
10戦10勝で向かえた日本ダービーでは単勝1.3倍の1番人気に。。。




近くに立派な銅像もありました。
Cimg0866









歌もあったなぁ。
Cimg0867
♪さーらばーハイセイコー♪








Cimg0869
Cimg0870









新冠名馬の碑に戻りましょう。

タカエノカオリ。
Cimg0853

因みにここ新冠は昔、高江と呼ばれていたそうで。
タカエノカオリと関係あるかは知りませんが。






カブラヤオー。
Cimg0854
強烈な逃げ馬。
デビュー戦2着でしたがその後は、連勝街道。8連勝でダービーも制覇。
あまりにも狂気な逃げのためファンから非難の声。
でもその戦法はカブラヤオーの弱点を隠すためだった事が引退後明らかに。。。



プレストウコウ。
Cimg0855
クラシックレース初の芦毛馬。








ビンゴガルー。
Cimg0856









ハワイアンイメージ。
Cimg0857
ハワイアンコーラルの父です。








ホウヨウボーイ。
Cimg0860
2年連続で年度代表馬に。








ヒカリデュール。
Cimg0861
地方出身馬の年度代表馬。そしてサラブレッド系(サラブレッドではない)







リードホーユー。
Cimg0862
有馬記念勝ち馬が続くね。
鞍上の田原成貴は、10年後の有馬記念で、あの馬を奇蹟の復活に導く。






キョウワサンダー。ダイゴトツゲキ。
Cimg0863
Cimg0864









アラホウトク。
Cimg0865
1988年の桜花賞、テスコガビーのレースレコードを13年振りに更新。







そもそも、これらの碑は何なのか。
Cimg0872
「優駿の碑」が正式名称らしい。








タマモクロス。来た~~♪
Cimg0873
元祖芦毛のアイドルホース。オグリキャップより一つ年上。

オグリキャップとの対決は昭和最後の名勝負と語り継がれる。





ミヤマポピー。
Cimg0875
タマモクロスの妹。








ラッキーゲラン。
Cimg0876









ドクタースパート。
Cimg0877
オーナーはお医者さん。
道営競馬出身。
不良馬場の皐月賞を優勝。
その後は、ステイヤーズステークスをレコード勝ち。





トウカイテイオー。来ましたー。
Cimg0878
無敗のダービー馬。
皐月賞もダービーも大外枠で優勝。
ダービーでは今は無き20番のゼッケン。

その後はケガに悩まされるもジャパンカップを快勝。
再びケガの休養明け1年振りのレースとなる有馬記念で奇蹟の優勝。


レオダーバン。
Cimg0881
ダービーではトウカイテイオーの2着。
その後のセントライト記念では今は無き単枠指定馬の最後の馬に。






スエヒロジョウオー。
Cimg0882
超人気薄で阪神3才牝馬ステークスを優勝。

スエヒロコマンダーの母。






ヤマニンゼファー。
Cimg0883
田中勝春騎手が安田記念で初GⅠ制覇。
その後、柴田善臣騎手に手替わりした秋の天皇賞で、勝春が乗るセキテイリュウオーと直線叩き合いのマッチレースに。





ナリタタイシン。
Cimg0884
ユーセイフェアリーの弟。
皐月賞を直線一気で快勝。







ビワハヤヒデきたー。
Cimg0885
持込馬。
2、3才時は赤いメンコ。古馬になってそれを取るとデカい顔。

皐月賞、ダービーと2着が続き、最後の一冠、菊花賞で見事レコード勝ち圧勝。



ナリタブライアン。史上5頭目の3冠馬。
Cimg0886
ビワハヤヒデの一つ下の弟。

シャドーロールがチャームポイント。

土曜に京都記念を兄が勝ち、翌日の日曜に共同通信杯を弟が勝つなんて時もあったなあ。



マーベラスクラウン。
Cimg0887
せん馬。
ジャパンカップ勝ち。







マヤノトップガン。
Cimg0888
1995年の年度代表馬。
若い頃は先行。古馬になってからは差し追い込みを決める様に。






シルクプリマドンナ。ゴッドスピード。
Cimg0889
Cimg0890









オフサイドトラップ。
Cimg0891
サイレンススズカが断然の1番人気だった天皇賞(秋)を勝った。







シルクジャスティス。
Cimg0892
早田牧場新冠支場が続くね。ブライアンズタイムの全盛期かな。







マーベラスサンデー。
Cimg0894









ビワハイジ。
Cimg0895
エアグルーヴの同期。
牝馬でありながらダービーに挑戦。

ブエナビスタの母。





アインブライド。
Cimg0896









ファレノプシス。
Cimg0897
息長く活躍。その名も胡蝶蘭。








ウメノファイバー。
Cimg0898
左回り得意のサウスポー。








キングヘイロー。
Cimg0899
スペシャルウィークの勝ったダービーで口を割って暴走。
その後勝ちあぐねたが短距離路線で活躍。







ノーリーズン。
Cimg0900
皐月賞をレコード勝ち。
菊花賞で1番人気に押されるも、スタート直後でまさかの。。。名手武豊でしたが。。。






コスモサンビーム。
Cimg0901









ヘヴンリーロマンス。
Cimg0902
牝馬です。
天覧競馬だった2005年の天皇賞(秋)で見事優勝。14番人気でした。






ピンクカメオ。
Cimg0903
ブラックホークの妹。
道悪だった2007年NHKマイルカップを優勝。

騎手はウチパク。





ロジック。
Cimg0904
こちらもNHKマイルカップ馬。
この年の春の東京競馬場はやたら内が伸びた。







あ!終わっちゃいました。2010年7月17日現在なのでこれからも増えると思います。
ローレルゲレイロも新冠産だが、優駿の碑が造られるのは引退後かと。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月26日 (月)

久米仙ブラック

お馴染みの泡盛。
イエローは飲んだことあるがブラックは初めて。
Cimg1433
アルコール度数43%、720mlで1800円くらい。















お味は、
Cimg1434
非常にまろやかな味。さすが古酒(クース)。
口に含んでコロコロと転がすと更にまろやかさが感じられる。・・・(うまいねぇ。。。)













色々な飲み方がある様ですね。
Cimg1438
コーヒーや牛乳で割ってもおいしいそうですが。・・・ホントかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月-北海道旅行・札幌から新冠へ

2010年7月17日(土)、今回の北海道旅行2日目。

この日は朝から次の目的地「新冠」という所に移動。

札幌はこの日も天気が好くて暑かった。
Cimg0745
すすきの交差点です。








寄り道しながら札幌駅に到着。
Cimg0763









途中の苫小牧まではバスで。
Cimg0768
JRの方が便利がいいが。

バス代は1,270円






駅弁を食べるためバスに。
Cimg0765
かに三種味くらべ弁当。
これは初やね。新メニューらしい。







三種類のカニのほぐし身が入って美味でした。
Cimg0767
市街地はよく揺れて食べにくい。
高速(道央自動車)入る頃には食べ終わりました。







札幌から1時間半で苫小牧駅に到着。
Cimg0769
移動距離は65kmといった所でしょうか。

苫小牧は札幌より涼しく感じた。






JRに乗り換え。新冠までは1600円。
Cimg0771









14:19の様似行きに乗る。
Cimg0770









日高本線です。1両。
Cimg0773









車内の様子。この日は意外と乗ってたな。
Cimg0788









途中の鵡川という駅に到着。対向列車とのすれ違いでしばらく停車。
Cimg0777
苫小牧から鵡川までは2008年10月にも乗った。↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2008/11/200810--2027.html






鵡川を出ると素晴らしい景色が続く。
Cimg0790









富川という所を過ぎると馬の牧場もちらほら。
Cimg0796
Cimg0807









やがて太平洋も見えてきます。
Cimg0806









素晴らしい景色です。関東地方ではなかなか見れない。
Cimg0813









太平洋は波も穏やか。
Cimg0816
つか、電車は海岸線ギリギリを走る所もある。








後ろもいい景色。
Cimg0817
日高本線、意外とスピード出して走ります。・・・ノロッコ号の様にゆっくり走ってくれたらもっと景色が楽しめるのだが。。。






節婦駅。次が新冠駅です。
Cimg0824









新冠駅に到着。
Cimg0826
苫小牧から1時間半。移動距離は80kmといった所でしょうか。







乗ってきた電車を見送ります。
Cimg0828









新冠駅前の風景。
Cimg0832
鳥のさえずりだけが聞こえます。・・・♪ピーチク、パーチク♪
つか、人がいねぇー。

先ずは、あの塔みたいな所に行ってみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月25日 (日)

2010年7月-北海道旅行・居酒屋あんぽん

2010年7月16日(金)、札幌に着いたその夜は、前々から気になっていた居酒屋「あんぽん」という店へ。

場所は、南4条西4丁目付近。ラフィラ(旧ロビンソン)の南側と言った方が解りいいか。
Cimg0692
あそこに見えるは、ジンギスカンのだるま。第二支店。








その斜向かいにあんぽんはあった。
Cimg0693
















非常に落ち着いた雰囲気のいい店内。
Cimg0715
釧路の炉端焼き風のコの字形のカウンター席。

女将さんはそっち方面に嫁いだんだそうで。(厚岸だったかな)





先ずはお酒。
Cimg0696









1杯目。北斗随想(ほくとずいそう)という酒。
Cimg0699
栗山町で造ってる酒だそうです。
+8、純米吟醸。







純米吟醸にしては珍しくやや辛口のフルーティー。
Cimg0700









肴は生牡蠣を注文。
Cimg0710
5年もの養殖だそうです。・・・見栄えは良いがちょっとデカかった。(やや大味)
2匹です。

宮城産の稚貝を厚岸で養殖って言ってたな。




牡蠣はカウンター前にあるあの水槽から取り出す。
Cimg0704









昔は、厚岸では天然の牡蠣が沢山採れたそうで。
Cimg0713
女将は牡蠣についてこと細かく説明してくれます。
そして、こんな写真まで見せてくれた。・・・昔の厚岸の天然牡蠣。大潮の後って言ってたかな。






トキシラズの塩焼きも初めて食べた。
Cimg0714
遡上を始める前の春や夏に採れる鮭なので、肉質がしっかりしててうまい。・・・(遡上のため川に向かい始めると餌を採らなくなるのでどんどん肉が痩せていく)

本来の鮭の味かも。




2杯目。男山生元純米。
Cimg0717
旭川やね。
+5
男らしい勇ましい味。がっつり感がある。













でっ、3杯目。北の勝。
Cimg0720
根室の酒。
これは、他の店で飲んだことある。














いや~、良かった。女将には心地よくもてなす技が備わってる。
Cimg0722









外はすすきのビアガーデン。
100716204017
15-17日の3日間の開催。
スーツのサラリーマンや浴衣のOL。
皆さん、短い夏を目一杯楽しんでる。






2件目はいつものここ。「ふらの」
100716212946
あさって休みということで、ちょっと顔出し。
詳細は過去記事どうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20095--a8d9.html





小樽ガラスが酒の味を引き立てる。
Cimg0731
マスターの奥さんが割り続けてあと3つしかないと。。。

酒は、ブナのせせらぎ、吟子物語を。






肴は塩水うに。
Cimg0733
防腐剤が入ってないので、段々と溶けていくのが分かる。








この後、ふらのワインも飲んで、少し飲み過ぎました。

珍しい石炭ストーブの話しが聞けた。
キーワードだけ並べると、
・デレッキ、・家の冬囲い、・-35℃で学校が休校、・金魚鉢が凍ってその後融けると金魚が泳ぎだす。
・・・昔は今より寒かったということ。そして、本州とは違った生活様式、実に興味深い。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

SAPPORO・厳選旨口

また新製品か?

第三のビール。旨口というかやや辛口。
Cimg1432
可もなく不可もなくといった味。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

2010年7月-北海道旅行・スープカレーZORA

2010年7月北海道旅行、札幌に着いたら昼食にスープカレーをチョイス。

ススキノにある定宿のホテルに荷物を預け、大通へ。
Cimg0662
大通ビアガーデンの準備がされていました。21日からだったかな。
それにしても良い天気。

初めて夏に来ましたが、想像より暑い。意外と蒸し蒸ししてる。・・・温暖化の影響か?



大通西8丁目にあるZORAという店へ。
Cimg0664
場所は、大通公園の北側、8丁目と9丁目の境にあります。

実は、5月に来た麺工房千寿の隣にある店。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--d190.html




さて、何にしようか。
Cimg0665
炙りラムカレーにした。
辛さは辛口、ライスは中で。







店の内観。落ち着いた内装。Cimg0667_2

Cimg0668









注文したスープカレーが来た!ライスはスープを良く吸う乾燥タイプ。
Cimg0671
Cimg0672









炙りラムはプリプリでおいしかった。
Cimg0674
スープはサラサラ系で、野菜の旨みもたっぷり。
いつもの店SHO-RINと肩を並べるかそれ以上かも。







完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg0677 









これからも贔屓にさせてもらう。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月23日 (金)

2010年7月-北海道旅行・羽田から新千歳へ

2010年7月の北海道旅行の記事をUP。

日程は、7月16日(金)~19(月)の4日間。3泊4日。16は夏休みで19は海の日。
札幌に1泊、新冠に1泊、そして、札幌にもう1泊。・・・やや変則日程。

今回の旅行の目的は以下の通り。
1.居酒屋「あんぽん」の開拓
2.新冠視察
3.札幌の地ビール
この位がちょうど良い。

羽田空港からのスタート。
100716083434
平日でしたが、ビジネスマンと一足早い旅行客で混雑してました。







乗る飛行機。ANA055。9:00発→10:35新千歳。
Cimg0654
ボーイング747-400。

関東地方はもう梅雨明け状態。






機内満席でした。さすが世界有数のドル箱路線。
Cimg0655









やや遅れて新千歳空港に到着。
Cimg0660
着陸の余地が無いとのことで、青森上空で旋回してました。・・・こう案内があったが真っ直ぐ飛んでるように感じた。

北海道も晴れてます。




バスで札幌都心部へ移動。着いたらお昼なので昼食です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年7月22日 (木)

SAPPORO・アイスラガー

これも新製品?。と言うか限定製造。

こう暑いとどんなビール飲んでもうまいな。・・・因みに第三のビールです。
Cimg1421
スッキリした夏らしい味。
第三のビールらしい薄味あっさり系。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

キリン・本格<辛口麦>

また新しいのが出たか。

キリンの第三のビール。
Cimg1420
うまい苦み。昔飲んだキリンビールの味がする。
泡立ちもGOOD。
総合的には、かなりよろし。
これはヒットの予感。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月14日 (水)

千歳鶴・蔵元限定酒特別純米

あぁ~、こりゃうまい。うまいわぁ。

先ずはパッケージ。風呂敷に包まれています。
Cimg0643
















風呂敷を開けると、昔風の瓶。
Cimg0644
栓はパッキンになっていて密閉性があり、再利用できそうです。
風呂敷もね。













シンプルな瓶のデザイン。
Cimg0646
飲む前からおいしさを感じる。















特別純米、日本酒度+5(中辛?)
Cimg0648









千歳鶴にしては珍しく、若干色が付いています。
Cimg0650
お味は、
雑味がなく丁寧に造られた感じがする。
千歳鶴特有のややまったりした芳醇さ。
・・・アテ(おつまみ)がない方がいいかも。これだけあれば十分な味。




価格は、720mlで2600円。・・・純米吟醸酒並の高級酒やね。
蔵元限定らしいから、近々また買いに行くわ。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--23b1.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 7日 (水)

國稀・北海鬼ころし

國稀酒造の北海鬼ころし。
Cimg0536
國稀酒造らしいグリーンの瓶。

900ml、1227円。

國稀酒造の詳細はこちらをどうぞ↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--cc18.html









和紙の様な風格のあるラベル。・・・ラベルに偽りなし!(^。^;)
Cimg0537
実は飲むのは2回目。

前回はココで飲みました↓
静内の日本酒居酒屋「い炉り」
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/06/20095--df4c.html










辛口です。
Cimg0541
日本酒度+10~+12なので数字上は、相当な辛口ですが、実際飲むと心地よい辛さ。
冷やしても善し、常温でも善し。・・・冷えるとより一層辛口を感じます。

盃に注いだ時は冷やでも段々と常温に変わって行き、味わいも微妙に変化していく。・・・いぃなぁ日本酒。日本人に生まれて良かった。\(^o^)/








色は無色。・・・まぁ、國稀はどれも無色ですから。
Cimg0542

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

エチゴビール・レッドエール

その名の通り越後の地ビール。飲むのは今回が初めて。
Cimg0533
注ぐと、色はレッドよりもブラウン。















もちろんエールビール。
Cimg0534
エールビールは、コクがあっていいね。喉ごしよりもコク。

アルコール分5.5%だが、コクがある分、しっかりと酔える感じがする。












越後らしい足元しっかり感のあるビールでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月 3日 (土)

黒龍大吟醸・不屈

2009年秋のもらいもの。
Cimg0517

今年は「不屈」ですか。
Cimg0525









去年は「信頼」でした。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/01/post-96f6.html

福井県産。黒龍酒造。
Cimg0524









色は無色。
Cimg0532
肝心のお味は、コクがあって、後口に心地よいキレがある。・・・地酒はその土地土地で色々な特色があっていいね。
・・・北海道、青森、信州、北陸、などなど。・・・新潟とか山形にも行ってその土地の地酒楽しみたいね。




そんな日本酒飲みながらも、サッカーワールドカップ、アルゼンチン対ドイツ見てますが。準々決勝には勿体ない好カード。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年ラウンドワン会社説明会

ラウンドワンの会社説明会に行ってきた。
株主総会は、先週6月26日(土)に大阪の堺市で行われています。・・・(関東在住なので当然行けませんが)
関東の株主にも会社を知ってもらいたいということで今年は行われるのだそう。

会場は東京大手町にある「日経ビル」
Cimg0502
開始は10時。








会場内の様子。
Cimg0509
400名程が参加。同伴化なので、子供連れも少々。
20代の若者もいました。・・・だんだんと株価下がってきて今は4万5千円程で株主になれますから。






杉野社長。49歳だそうです。会社を立ち上げて28年。スタートは、30年前父親が経営していたローラースケート場だったとか。
Cimg0505
初めの45分、社長が各事業毎の業績や今後の展望を説明。
後半45分は、質疑応答・・・株価水準や、ボウリング店についての接客、レーンへの割り当て、午前中の稼働率の改善点など。





初めの受付の際におみやげをもらった。
Cimg0530
結構豪華です。
でも、単身者にとって実用的なものからそうでないものまで。






来年もやるそうなので、また行きましょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »