« 2010年8月-青森旅行・弘前ねぷたまつり6日目 | トップページ | 2010年8月-青森旅行・青森ねぶた祭り・昼ねぶた »

2010年8月17日 (火)

2010年8月-青森旅行・弘前の日本酒居酒屋「土紋」

2010年8月6日(金)、ねぷたの後は、弘前の日本酒居酒屋、土紋という店へ。
Cimg1787
場所は、代官町。和徳(わっとく)の手前です。

和徳小学校よりやや弘前駅寄り。






店の内観。
Cimg1798
10時40分頃に入って、『あと20分で閉店ですけどよろしいですか?』と念を押されました。







座敷もある。
Cimg1789









酒は冷蔵庫を見て注文する。
Cimg1803
弘前の地酒「豊盃」が中心かな・・・ホウハイと読む。








先ずは、コレ、豊盃 純米吟醸 華想い。
Cimg1790
















馬上盃に似た盃に注がれる。
Cimg1791
お味は、、、
きゅっと来るね。うまい。
喉が渇いていても、くいっと入る味。






実は生酒でした・・・華想いの生酒はこの店にしか無いとか。
Cimg1793









突出し。
Cimg1792
まぐろが入ってます。うまかった。
一品料理でも十分いけそう。







2杯目。豊盃 純米吟醸。豊盃米を使っているとか。
Cimg1796
酸味があってうまーい。
常温に近付く程、甘みが。。。














左から順に飲んでいってる訳で。
Cimg1800









3杯目。豊盃 純米吟醸 灰ラベル。
Cimg1801
酸味強えぇーーーーー!でも、それが美味しい。

豊盃っちゅう酒は酸味がうまいね。
水と米と気候と杜氏の技、それらが関係して味を確立してるのかな、地酒は。そんな気がする。











料理も載せとこう。これは「鱈たま」
Cimg1794
干した鱈のほぐし身に玉子をあえたもの。郷土料理ですな。
初めて食べたけど玉子が新鮮でうまうま。






余り物で造ってもらった刺身。(もう、店じまいなので)
Cimg1804
ホタテが厚過ぎて縦に切られていました。
いや~うまかった。







こんな所にも拘りがある。
Cimg1805









4杯目。豊盃 純米しぼりたて。
Cimg1806
無濾過生原酒。
濃い味、それでいて酸味も感じられる。うまい。


奥座敷に他のお客さんがいたということもあり、結局0時半頃まで居ました。
奥座敷は見えませんが声は聞こえてきます。
誰かの誕生日だった様で、0時で♪ハッピーバースデーの歌が。。。







土紋、これからも贔屓にさせてもらう。

|

« 2010年8月-青森旅行・弘前ねぷたまつり6日目 | トップページ | 2010年8月-青森旅行・青森ねぶた祭り・昼ねぶた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年8月-青森旅行・弘前の日本酒居酒屋「土紋」:

« 2010年8月-青森旅行・弘前ねぷたまつり6日目 | トップページ | 2010年8月-青森旅行・青森ねぶた祭り・昼ねぶた »