« 2010年9月-北海道旅行・白老のパン屋「ななかまど」 | トップページ | 2010年9月-北海道旅行・札幌で居酒屋あんぽんと南五条ハイボール »

2010年10月 5日 (火)

2010年9月-北海道旅行・しらおいポロトコタン

2010年9月18日(土)、「ななかまど」で昼食の後は、少し観光。

向かうは白老駅の北側(海と反対側)。
Cimg2966









途中、D51機関車の屋外展示が。
Cimg2968
実際に北海道で走っていた機関車だそうで。








白老駅から徒歩15分程で「しらおいポロトコタン」に到着。
Cimg2976
入場料は800円・・・ここだけの話、苫小牧駅中二階にある観光センターに割引券が置いてて、それを使うと500円。







入って直ぐに村長が出迎えてくれます。
Cimg2979
















これがポロトコタン全体像。
Cimg2983
主な施設は、アイヌ民俗博物館、数々のチセ(家)、ポロト湖、北海道犬にヒグマ。

では一つずつ見ていきます。





この日は暑かったので北海道犬はバテてた。
Cimg2993
ソフトバンクのお父さんに似とる。








ヒグマもバテてた。
Cimg2999









次に、チセ(家)の中へ。
Cimg3004









講演ができるように広く造られている。
Cimg3006
実際のチセ(家)は、ここまで広くない。








本物のサケが吊るされている。
Cimg3008
保存食です。








30分毎に、係の人からの説明と、アイヌ民俗舞踊が行われます。
Cimg3011
チセ(家)の説明・・・実際はもっと小さく、東西南北で壁の位置、神様の位置が決められている。
アイヌ語の説明・・・北海道の地名の9割はアイヌの言葉を漢字に当てはめたもの。ラッコ、トナカイ、シシャモ、ノンノ(花)もアイヌ語。




説明の後はアイヌ民俗舞踊。
Cimg3014
息がぴったりと合っています。








トンコリ(弦楽器)、ムックリ(口琴)の演奏もあり、最後に、熊の霊送りの踊り。
Cimg3028
なお、踊りの演目は毎回替わるそうです。








次に、ポロトコタン内にある「アイヌ民俗博物館」へ
Cimg3033
Cimg3034









先程の「熊の霊送り」の踊りの絵があった。
Cimg3035
「イヨマンテ」って聞いたことある。








中は数々のアイヌ文化に関わる展示がイッパイ。
Cimg3036









特に興味深かったのは、女性が入れ墨をしていたということ。(現代はしていません)
Cimg3040
地方によって特色があったという。
Cimg3041









こんなポスターを見つけた。
Cimg3051
川崎市市民ミュージアムでアイヌ工芸品展。
9月18日~11月7日・・・この日から開始か。

ここアイヌ民俗博物館からも展示物が移動されているそうで。












~ ちょっとワープしますが ~

川崎市市民ミュージアムに見に行って来た。翌週の9月25日(土)です。
Cimg3532









入場料300円でしたが、展示物がかなり充実。衣類、食器、狩猟用具、祭事品、など、一通りの種類のものが多数展示。
Cimg3540
Cimg3541










~ ワープ終了 ~

こちらはポロト湖。
Cimg3080
ポロは、大きい。トは沼や湖。
「大きい沼」という意味。

ポロの付く地名は北海道に沢山あるね。
札幌、美幌、士幌、浦幌、、幌加内、幌向(ほろむい)

因みに、コタンは集落。


さて、そろそろ時間なので駅に戻ります。
Cimg3082





|

« 2010年9月-北海道旅行・白老のパン屋「ななかまど」 | トップページ | 2010年9月-北海道旅行・札幌で居酒屋あんぽんと南五条ハイボール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年9月-北海道旅行・しらおいポロトコタン:

« 2010年9月-北海道旅行・白老のパン屋「ななかまど」 | トップページ | 2010年9月-北海道旅行・札幌で居酒屋あんぽんと南五条ハイボール »