« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月29日 (月)

ジャパンカップ・結果

エイシンフラッシュは8着でした。・・・外国からの遠征馬8頭全てに先着はしてますが。。。
Cimg39752
スローを見越したのか先行し、いい位置で直線を向かえましたが。。。
前と横を走っていた馬(約3頭)が真っ直ぐ走らず、やや不利を被った模様・・・(映像で見た限り)
でも、それにひるまず追い出せなかった所を見ると既に余力が無かったということでしょう。



レースは、ブエナビスタが2着に2馬身差でゴールするも、進路妨害で2着に降着。
2位入線のローズキングダムが繰り上がって優勝。
Cimg63262
かなり長い審議でした。
そして、進路妨害したのはブエナビスタだけで無かった気が。。。

まぁ、結果は結果として素直に受け止めて。




そして、今年の東京競馬は今日でおしまい。
Cimg3984
また来年がんばります。\(_ _ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

ジャパンカップ・予想

今年で第30回を向かえるジャパンカップ。東京芝2400m。

展開がスローと見越して、
◎エイシンフラッシュ
○ブエナビスタ
▲ローズキングダム
△ペルーサ、ナカヤマフェスタ、ジョシュアツリー、オウケンブルースリ、ブエナビスタ

買い目は、
◎エイシンフラッシュの単複
馬単:◎→○
馬連:◎-○
ワイド:◎-○

買い目を絞って。
△出す必要無かったか。

写真は、昨年の優勝馬ウオッカ。
Cimg0015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

雨後の月・月光(大吟醸)

広島県の地酒。
Cimg3951
広島には有名な酒蔵がイッパイある。酔心、賀茂鶴、賀茂泉など・・・久しく飲んでないなぁ。。。














ラベルも月の形で凝ってますなぁ。
Cimg3952
東京駅ナカの「はせがわ酒店」で購入。2,625円とエェ値段・・・酒屋隣にあるショットバーで試飲して気に入った。














日本酒度+1.3・・・ナチュラルですな。
Cimg3953

酒米は、山田錦77%に千本錦23%か・・・ブレンド?
そして、精米歩合40%・・・かなり磨いてる。

雨後の月は相原酒造か、覚えとこう。











注ぐと、ほんのり色付いてるか。
Cimg3956
お味は、
米のうまさより、水のおいしさが引き立つナチュラルな味・・・水の都「広島」ゆえか。
コクや芳醇さは控え目だが、それにも勝る透き通った絹のような味わい。これぞ大吟醸。
・・・う~ま~い~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

金賞ヌーボー2010・ローソンオリジナル

ヌーボーの国際コンテスト「ボージョレ・ヌーボーリヨン杯」で金賞を受賞した、
ローソンのオリジナルヌーボー「ドメーヌ デ トロワ ヴォロン ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー」・・・なんのこっちゃようワカランが、とにかく買ってみた。
Cimg3948
ローソンで5万本限定発売。

価格は2480円・・・(いい値段する)













ラベルは、ボジョレーヌーボーのふるさとフランスの田園風景を表しているかの様。
Cimg3949_3
















お味は、ボジョレー・ヌーボー独特のフレッシュ・・・(当たり前ですが)
Cimg3950
そして、まろやかで上品な味。

先日飲んだ980円のヌーボーより、おいしさを感じるが、2.5倍の価格差ほどには感じません。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/11/2010-0290.html

もし、1500円なら2本買うけど、
2500円なら1本で十分(^。^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

会津ほまれ・しぼりたて生(本醸造生原酒)

福島県会津の地酒。
Cimg3943
蔵元は「ほまれ酒造」
TBSのサンデーモーニング(関口宏さんの)のスポーツコーナー担当、唐橋ユミさんは、その蔵元の長女だとか。・・・毎週日曜見てますよ(^-^*)/












生原酒ということで季節限定。
Cimg3944
生酒なのでアルコール分高めの18度。
精米歩合65%。

因みに地元川崎市の業務スーパー河内屋で980円で購入。




ほんのりと僅かに色が付いてるかな。
Cimg3947
生酒に外れ無し!
コクが強いね、内臓に響きわたる。うまい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

ボジョレーヌーボー2010

実は初めて飲むボジョレー・ヌーボー
Cimg3939
本日、11月18日(木)に解禁した。

種類は色々あって、価格もそれぞれ違う。













近所の「まいばすけっと」で980円で購入。
Cimg3941
実は、瓶ではなくペットボトルでした。















意外と賞味期限が短い。
Cimg3942
肝心のお味は、、、
フレッシュで程良い酸味があっておいしい。
スルスル飲めるといった感じ。
・・・旬のものやからね。

他のものも試してみたくなりました♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

陸奥八仙・特別純米酒いさり火

青森県八戸の地酒。
Cimg3936
生詰です。(非熱処理かな?)















いさり火を表現したラベル。
Cimg3933
















無濾過生詰。酒米は華吹雪・・・この酒米は初めてかも。
Cimg3935
「地元の新鮮な海の幸と共に楽しむお酒」がコンセプト。















少し色が付いてる。
Cimg3938
生詰というだけあって非常にフレッシュ。若い雰囲気の味です。
少しインパクトのある酸味が感じられ、確かにイカ刺しなんかと合いそう。うまい。
つか、酔うほどにうまいよ、陸奥八仙。
陸奥八仙って沢山のラベルがあるというイメージがあるので、他のラベルも試してみたいね。


因みに、ここで買いました。
101107155032
「とことん青森MAX」
2010年10月25日~11月7日まで都内の表参道・原宿で開かれていた青森イベント。
所々で各種イベントが行われ、私は、11月7日に表参道ヒルズで開かれていた物産展に行ってきた。・・・青森県は地酒がうまいからね。豊盃や喜久泉。亀吉もうまかった。陸奥八仙も。


どの酒もリンゴを連想させる様な酸味が特徴的と感じるのは私だけかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

黒伊佐錦・無濾過新酒

鹿児島の芋焼酎「黒伊佐錦」、その無濾過新酒。
Cimg3928
普通の黒伊佐錦は関東地方でも売っているが、これは珍しい。














「秋季限定」という殺し文句に敢えなく負けた。
Cimg3929
ラゾーナ川崎で見つけた焼酎専門店「Sho-Chu AUTHORITY」で購入。

900mlで1100円。
アルコール分25度。











蒸留したての新酒を濾過せずそのまま詰めている。
Cimg3930
お味は、焼酎独特のツンツンさが無くてまろやかな味。それでいて芋焼酎独特のほわっとしたほのかな甘み。うまい。

店の紹介文では、お湯割りがおいしい。とのこと。
でも、私はお湯割りは喉がむせて苦手なのでストレートで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

キリン・冬麒麟

冬期限定の第三のビール。
Cimg3784
マイルドテーストと書いてある。

泡立ちが凄くよくて、その泡がちょっとした温かみを醸しだし、寒い部屋で飲んでもビール特有の冷たさを感じないような工夫がなされている。うまいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月)

吟醸酒・須磨

もらいもの。
「須磨」の名前を冠した神戸の地酒。
Cimg3779
















神戸の深江にある酒蔵、太田酒造千代田蔵。
Cimg3782
深江は芦屋(市)の西隣にある。















日本酒度+4・・・やや辛口
Cimg3781









お味は、辛口と言いながら、吟醸酒ゆえほのかな梨に似た甘味を感じる。
Cimg3783
近畿地方の地酒特有のまったりはんなり系のおしとやかな味わい。女性的な味です。うまい(^o^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

サントリー・トリス・エクストラ

♪ト、ト、トリスのハイボール~♪
Cimg3777
♪ド、ド、ドリフの大爆笑~♪の替え歌でお馴染みのトリスの新商品、エクストラ。

ストレートで飲むとほのかな甘味の後に荒々しさが感じられる味。
炭酸で割るといいあんばいに爽やかな味。これぞ庶民の味。

アルコール度数40、700ml、価格は1000円弱。







説明書きもハイボールによく合うウイスキー。
Cimg3778

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

純米吟醸・東京駅

東京駅限定らしい。四合瓶で1400円。
Cimg3760
Cimg3761
















精米歩合50%・・・磨いてますねぇ。
Cimg3762
日本酒度+5・・・やや辛口か
酒米は、五百万石。

蔵元は、東京都あきる野市の野崎酒造。












ほのかに色が付いてる。
Cimg3763_2
お味は、吟醸酒らしいフルーティな味わい。
それでいて口の奥に引っ掛かるような程良いクセがある。
気のせいかも知れないが、同じ東京都(奥多摩)の酒、澤乃井に少しおもむきが似ている。





因みに、買った店は、東京駅ナカ「GRANSTA」にある「はせがわ酒店」
101030155024
その横にあるバーで試飲が出来ます。(有料)
・・・ここで飲んだ方がおいしく感じたね。保存状態がいいのかも。・・・日本酒セラーが欲しくなった




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

東京ラーメンショー2010

2010年11月3日(水)、東京ラーメンショーに行ってきた。
場所は、駒沢オリンピック公園。
Cimg3735
期間は11月3日(水)~7日(日)17:00。

昼過ぎに着きましたが既に人がイッパイ。
お日様の元、みんなラーメンを食べてます。・・・文化の日にふさわしい。




Cimg3737









会場には全国から選び抜かれた27のラーメンブース。
Cimg3741
屋根付きの飲食エリアもある。








料金は一律750円でチケット制。
Cimg3742









昨年売上一位だったという「富山ブラック」に並んだ。
Cimg3749
ここでもかなり前に進んだ方。この時、1時間待ちでした。








店名が見える所まで来た。・・・富山ブラック・麺家いろは
Cimg3751









富山ブラック、まさにスープがブラック!
Cimg3757
さっき並んだ列の横を、思いっきり麺をすすりながら通る。(^u^)







麺は、太めのストレート麺。Cimg3758










チャーシューはトロトロでうまうまでした。
Cimg3759
スープは、関西出身の私としては少し濃いね。関東風のうどんのダシに似た感覚。

量的には食べ比べができるように、普通盛りの3/4くらいでしょうか。




ラーメンブースはどこも並んでいますが、最も並んでいたのが、富山ブラックとこの「無鉄砲」でした。売上1位は、この2店の一騎討ちムードです。
Cimg3744
他に沢山並んでいたブースは、
・埼玉の彩岩
・秋田の比内鶏ラーメン
・せたが屋×中本×一風堂 三強タッグ

これから、行く人、ご参考に。



並びながら丼持って食べてる女性も何人か見かけました。・・・余程のラーメン好きか?
休日は並ぶの覚悟で。
7日の17:00までです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »