« 國稀・初代泰蔵の北じまん | トップページ | 名古屋名物の味噌かつ・矢場とん »

2010年12月 9日 (木)

陸奥八仙・華想い・純米大吟醸

陸奥八仙、言わずと知れた八戸の地酒。
Cimg4078
華想い・・・青森県で開発された吟醸酒用の酒米。山田錦(兵庫県)と華吹雪(青森県)を掛け合わせたものだそう。














ピンクのラベル。
Cimg4080
「華想い」が使われた酒は、ラベルがピンクや赤というのが青森県での統一ルールか?

豊盃・華想い・特別純米は赤のラベルでした。↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/08/post-9cd5.html










精米歩合50%と大吟醸らしくかなり磨いとる。
Cimg4081
















少し色が付いてる。これも華想いの特徴でしょうか?
Cimg4084
お味は、うん!陸奥八仙らしいほのかな酸味。
そして、りんごを連想するほのかな甘み・・・弘前の地酒「豊盃」もこの系統

そして、いい意味で若い味わい。フレッシュとでも言いましょうか。
飲んでて若返るような錯覚をします。


瓶のフタも記念に。
Cimg4082
「とことん青森MAX」で買ったもの。
大吟醸ですがお求めやすい価格でした。
とことん青森MAXはこの記事の下にちょこっと↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/11/post-6cd4.html


|

« 國稀・初代泰蔵の北じまん | トップページ | 名古屋名物の味噌かつ・矢場とん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 陸奥八仙・華想い・純米大吟醸:

« 國稀・初代泰蔵の北じまん | トップページ | 名古屋名物の味噌かつ・矢場とん »