« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月24日 (日)

皐月賞・結果

ナカヤマナイトは5着でした。力は出し切っていたと思いますが。。。
Cimg6368









震災以降、関東での開催は今週土日が初めてなので、スタンドはダービー並の人の多さでした。
Cimg6347









ゴール板には「がんばろう日本!」の文字が。
Cimg6342_2









東京芝2000mは、スタートして直ぐに緩やかなコーナーとなる難コース。
Cimg6364
外枠の先行馬が良いポジションを取るためには、足を使わねばならない。
皐月賞では大きなトラブルは無かった模様。






全馬、大きな不利もなく最後の直線へ。
Cimg6365









4番人気のオルフェーヴルが2着に3馬身の差を着けて先頭ゴール。
Cimg6366
戦前では左回りがどうかと言われていたが、直線では別馬の様に真っ直ぐ、力強く走ってきた。







震災に慮ってかウイニングランは無しで、ダートコースを他馬と同じように引き上げてくる。
Cimg6371









口取り式も黒い服が並びます。
Cimg6375









さて、5週間後のダービーはどの馬でしょうかね?
Cimg6379
意外と着差が付いたけど、このままオルフェーヴルという訳には行くまい。
ダービーのゴールに一番近い所に居るとは思いますが。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

皐月賞・予想

23年ぶりに東京競馬場で行われる皐月賞。
中山競馬場が地震による影響で中止となったため。
いつもの年より1週遅れで、次の週にはダービートライアル「青葉賞」が行われます。・・・皐月賞出走組はダービー直行でしょうが。

◎は、7戦3勝、2着3回、3着1回と堅実なナカヤマナイト。
○は、これまた堅実で先行してしぶといプレイ。
ホープフルステークスはレースレベルが高かったという評判から、
▲ベルシャザール
あと、
△サダムパテック、ダノンミル

買い目は、
・ナカヤマナイトの単、複
・ナカヤマナイトから、○▲△へ馬連流し。○▲の馬連。押さえでナカヤマナイトから少額を全馬に馬連総流し。
・◎○▲の三連単と三連複・・・夢を買うつもりで1通りずつ

以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

千歳鶴・吟醸・生酒(2011年頒布会)

札幌の地酒「千歳鶴」、酒蔵は日本清酒。
Cimg5354
その吟醸・生酒。
2011年の頒布会で送られてきたもの。

頒布会とは、酒の定期購読のようなもの。
2011年の千歳鶴の場合、4月,5月,6月に種類の違う720ml3本ずつ計9本の蔵出し生酒が送られてきて、12000円。(送料込)
1本当たり1333円やからオトク。








今回の吟醸の酒質は、
Cimg5355
原材料:米・こうじ・醸造アルコール
精米歩合:55%
日本酒度:+4
酸度:1.2












ほんのり色が付いてるか。
Cimg5357
開封した瞬間、フルーティーな香り。
そして、お味もフルーティーで、生酒ゆえワンクッション置かずダイレクトに舌に旨みが伝わってくる感覚。
酒ではないカクテルの様な味わい。
いゃ、これが本来の酒の旨さかも。




しばらくの間、頒布会で楽しめそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

豊盃・純米吟醸(新酒)

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

弘前にある三浦酒造の「豊盃」
Cimg0343
純米吟醸の新酒。
4合瓶で1500円。














酒米は「豊盃米」100%使用。
Cimg0344
















微かに色が付いてるか。
Cimg0348
お味は、豊盃独特の心地よい酸味があり、尚且つ、密度の濃い引き締まった味わい。良い意味での重量感がある。
当然、うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月14日 (木)

千歳鶴・熟成古酒・越冬酒

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

札幌の地酒「千歳鶴」
Cimg0337
そこの一風変わった酒。
最近造った創作酒だそうです。

500mlで1980円となかなかのお値段。












ラベル。
Cimg0338
瓶の外からも色が付いてるのが分かる。















特色は、
Cimg0340
日本酒度+3・・・やや甘口
アルコール分19度以上20度未満とやや高め。














盃に注いでも色が付いてる。
Cimg0341
お味は、日本酒というより、梅酒っぽい、甘めでこってりした味。
薬膳酒といった感じです。
ナイトキャップ的にどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月13日 (水)

青森の地酒・喜久泉・金冠

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

青森市の造り酒屋「西田酒造」の喜久泉。
Cimg0332
その「金冠」ラベル。

1.8Lで3,050円でした。・・・(やや値引きしてくれてるかも)













西田酒造は「田酒」という銘柄で関東地方でも超有名。
Cimg0334
















精米歩合50%の吟醸酒。醸造アルコールで味を整えてるのかな。
Cimg0333
















若干、色が付いてるか。
Cimg0336
お味は、まろやかで包み込む様な、全く雑味というかクセの無い素直な味わい。そして、青森県の地酒特有の心地よい酸味。
いゃ、マジで神レベルのおいしさ。(^Q^)/

私が何度も青森県を訪れるのは、こうしたおいしい地酒を造る酒蔵が幾つもあるのが理由の一つ。
正確には二十三蔵ある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月12日 (火)

サンタ・ヘレナ・グラン・ヴィーノ(白)

少し前に飲んだワイン。お初なのでここで載せとく。

以前、「まいばすけっと」で買った赤ワインの白バージョン。
Cimg0329
赤ワインの記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/01/post-2e76.html

http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/01/post-604f.html


確か、580円だったかな。







お味は、
Cimg0331
フルーティーな辛口。580円なら断然買い。
常温(13度)でもおいしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月11日 (月)

千歳鶴・特別純米(通常バージョン)

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

札幌の地酒「千歳鶴」。その特別純米。
Cimg0311
価格は、720mlで1460円。















ラベルを見ていただこう。
Cimg0312
確か、有名な書道家の書だったような。















特徴は、
Cimg0313
北海道産米100%使用・・・「吟風」と書かれていないということは吟風ではないな。

精米歩合55%
日本酒度はラベルに書かれていませんが、限定特別純米よりもやや甘口とのこと。

限定特別純米の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/04/post-5112.html






お味は、
Cimg0317
先ず香りが、千歳鶴らしい「ほんのり」した香り。
芳醇で素直な口当たりで、軸がしっかりして触れ幅が少ない。要は整った味。うまい。
室温11度で飲んでますが、暖かくなると更に芳醇さが増すでしょう。




千歳鶴、常に切らさず少なくとも1本は傍らに置いておきたい酒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

黒石の地酒・亀吉(かめきち)・特別純米辛口酒

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

青森県黒石市。私はまだ行ったことがありません。(2011年3月現在)
Cimg0303
価格は、720mlで1300円・・・(だったと思う。若しくは1500円)















ラベルのアップ。和紙で凝っている。
Cimg0304
Cimg0305
















うんちく。
Cimg0306
日本酒度+5でやや辛口。
八甲田山南の伏流水を使ってるんやね。














お味は、
Cimg0310
うむ!津軽らしい程良い酸味の効いたお味。
変に主張し過ぎる所が無く、純粋で、優しく舌に微笑んでくれるような、そんな味わい。
うーん、これはうまい!私好みの味。

たぁちゃん御用達の地酒に決定!
青森に行ったらまた買ってこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 9日 (土)

千歳鶴・初仕込み新酒しぼりたて(平成二十二年収穫米)

少し前に飲んだお酒。お初なのでここで載せとく。

千歳鶴の秋収穫新酒。
Cimg0298
720mlで1000円とリーズナブルな価格。















日本酒度+2・・・甘くもなく辛くもなくイーブンかな。
Cimg0302
そして、北海道が誇る酒米「吟風」を100%使用。















肝心のお味は、
Cimg0301
一言で言うと「濃い」、コクがある。
純米ではなく本醸造というのもあるだろうが。
舌にコクを主張してくる味、うまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 8日 (金)

2011年2月-青森・北海道旅行・新千歳から羽田へ(最終記事)

2011年2月14日(月)、今回の旅行5日目。最終記事。

新千歳空港から羽田空港へ。
先ずは札幌駅(北側)。
Cimg0244









札幌駅から快速エアポートで新千歳空港へ。
Cimg0246









空港まで40分弱と早いので、空港利用者だけでなく地元民の利用も多い。
110214192537
途中の停車駅の北広島や千歳駅で結構降りていく。








新千歳に到着。ポケモンジェットでした。\(^o^)/
Cimg0247
ANA082便、新千歳20:40発→羽田22:20








さらば北海道、また来る日まで。。。(^_^)/~~~
Cimg0250
青森もネ








平日ですが、機内は満席。
Cimg0253
さすが、世界有数のドル箱路線。








無事、羽田空港に到着!
Cimg0254
珍しく関東地方は雪でした。
北海道とは雪質が違うが。







いゃ~、今回も良かった北海道。
『食べて善し、見て善し、遊んで善し』の3つが揃った観光立国。

青森も良かった。どっちも人が少なくてのんびり出来るのがいいね。

次はGWかな。

過去の北海道、青森旅行記事はこちら↓(下から時系列になってます。)
2011年2月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201102/index.html
2010年9月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201009/index.html
2010年8月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201008/index.html
2010年7月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201007/index.html
2010年5月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201005/index.html
2010年2月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/201002/index.html
2009年5月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200905/index.html
2008年12月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200812/index.html
2008年10月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/200810/index.html
2008年6月
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/cat20384882/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年4月 4日 (月)

2011年2月-青森・北海道旅行・札幌の日本酒居酒屋「味百仙」

2011年2月14日(月)、旅行5日目、昼下がり。

夜の便で関東に戻りますが、昼飯も食べて一段落し、ノルベサの3階で休憩。
Cimg0210
時間が余ったので、1本前の便が空いてないかと探してたら。

前年の7月に会った『たっくん』のつぶやきが、、、
「今から札幌駅に行けばたぁちゃんに会えるのかしら」・・・知らんがなヽ(`Д´)ノ



~ 7月の当時の記事なぞ ~
・ノースアイランドビール
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/08/20107--00d6.html
・炭おやじ
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/08/20107--ec93.html


前の便も空いてなかったので、前々から気になってた店に付き合わせることに。
ってことで、ノルベサから札幌駅に移動。
Cimg0212
移動途中に見える赤れんが(北海道庁旧本庁舎)に別れを告げます。







札幌駅に到着。
Cimg0213









味百仙。札幌駅北側。ヨドバシカメラの斜向かい。店は地下にある。
Cimg0214
Cimg0216









店の内観。
Cimg0218_2
出来たばっかりの様な綺麗な店でした。








座敷もあり、カウンター席もあり、5時過ぎでしたが、予約席もあり既に満席。・・・札幌駅からも近く、出張者にも便利なせいか人気店の様です。
8時までならという条件で入店。
Cimg0219_2
Cimg0222_2









メニューなぞ。
Cimg0228
Cimg0229









先ず1杯目。
Cimg0217
北世界。杜氏、佐藤和幸。
蔵元は日本清酒(千歳鶴の)














生酒っぽい味、コクがあってうまかった。つか、生酒だったかも。
Cimg0221









2杯目、北育ち。
Cimg0234
これも日本清酒・・・これらのラベルは、昼間行ってきたミュージアムには無かったんやけど。。。

生酒。こちらの方が価格が安いが先程のと同じくらいうまい。
クセのないあっさり系の味で千歳鶴ならでは。










料理は、初めて食べるカスベの煮付・・・北国の食べ物の様です。
Cimg0220
カスベとはエイの一種。
煮付けにして、冷ましたにこごり状態。なので身が固い。
初めに箸を何回か入れてバラバラにほぐしてから食べる。
・・・たっくんが実演して伝授

他には、刺身、いかの沖漬け、もろきゅうなど。



3杯目、十四代 槽垂れ 純吟。
Cimg0238
山形の地酒、出羽桜に似たフルーティーな味わい。
これは、ほんのり檜の香りがした。














酒3杯で店出た。
Cimg0243
店の外にも日本酒の冷蔵庫が。

で、たっくんともバイバイ。
またどっかで会ったら。(^-^*)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

2011年2月-青森・北海道旅行・札幌のすみれde味噌ラーメン

2011年2月14日(月)、昼食にラーメン。

「すみれ」というそこそこ名の通った店へ。
Cimg0199
場所は、南3条東5辺り。本店ではありません。








では、入ります。
Cimg0207
















店内の様子。平日ということもあり、スーツのサラリーマンが多かった。
Cimg0200









メニュー。味噌ラーメンを注文!
Cimg0201









注文した味噌ラーメンが来た!おぉ!期待持てそう。
Cimg0202









スープがいい色してる。
Cimg0203









麺は、かんすいたっぷりの黄色い中太縮れ麺。
Cimg0204
すみれのラーメン、完成度が高く、私としてはかなり上位ランク。







完食、、、予は満足じゃ。。。
Cimg0206
器の模様がうっすらと見える程度にスープを残すラーメン完食の極意、これぞ「残心」なり。







ラゾーナ川崎にも支店があるそうなので、今度食べ比べてみよう。
Cimg0205









ここの「すみれ」の向かいには、「千歳鶴酒ミュージアム」があるので、是非見学を。
110214130237
中は見学自由で、土日なら酒蔵説明もしてくれる(13時と15時だったかな?)
過去記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2010/06/20105--23b1.html

まぁ、私は、今回、酒購入だけが目的でしたが。(^。^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 2日 (土)

2011年2月-青森・北海道旅行・後の雪まつり

震災により滞っていたブログUPを再開します。
私自身被災したという訳では無いですが、あまりの被害の大きさにそれ所ではなくて。。
3月11日から3週間が経ち、被災地の復興はまだまだこれからですが、問題の原発はなんとか爆発は免れて解決の方向に向かっている様に見えます。
世間ではイベントや花見が自粛モードですが、余震も減り、ようやく心が落ち着いて来たという事で。。

では。

2011年2月14日(月)、旅行5日目。

さっぽろ雪まつり最終日の翌日、雪像解体を見に行きます。
Cimg0185









大雪像がまだ形を止めていた。時刻は11:30頃。
Cimg0188
Cimg0189

















違う角度から。
Cimg0190
崩しながら土台を段々と高くしていく。










では、動画で。こちらは、本願寺飛雲閣の雪像解体。

充分に見たので、大通公園から離脱。
Cimg0194









では、昼飯へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »