2011年5月-青森・北海道旅行・青森駅から下北へ
2011年5月1日(日)、旅行3日目。
この日は、次の目的地、下北へ。
下北へは、青森駅から「青い森鉄道」で野辺地(のへじ)まで行き、そこでJR大湊線に乗り換える。
電車賃は、2120円。
先ずは、青い森鉄道、八戸行きに乗る。
ごくタマに直通、リゾートあすなろ下北号が走っている。
アレやな、青い森鉄道は。
二両編成でワンマン。キャラクターがかわいい。
野辺地までは間に駅が九つ。
車内は普通の近郊型の内装。
この時、客は少なめでした。
発車から20分程で浅虫温泉。
青森市内から近いリゾート地?
水族館もある。
発車から45分程で野辺地へ到着。大湊線に乗り換えです。
ここで、青森駅、野辺地、大湊線の位置関係を確認しておきましょうか。
陸奥湾奥にある青森駅から東へ野辺地。そこから北へ大湊線。
陸奥湾を東にぐるっと回るルートになる。
これがJR大湊線。箱型の電車。
はまなすベイライン大湊線がトレードマーク。
下北半島を象って、斧をイメージしてるんやな。
内装は意外と新しかった。二両編成だが、乗ってる人が少ない。
陸奥湾を左手に見ながら電車は進む。
景色は、原野だったり、砂浜だったり、林だったり、民家だったり。
野辺地から30分程で中間地点「陸奥横浜」
青森でヨコハマと言えば、ここ下北の横浜だそうで。
結構、民家があって比較的大きな町の様です。
陸奥横浜で、「リゾートあすなろ」とすれ違った。
そして、目的地、下北駅に到着。野辺地から約1時間。
近くには、恐山、尻屋崎、大間崎などの名所が。
駅名票も撮っとこう。
よく「下北沢」を「下北」と略す人がいるが、全く違う駅になってしまうので、注意が必要!
隣の駅が終着駅の大湊。
まぁ、こういうのも記念に。
下北駅の外観。意外と新しい駅。
駅前も新しい。
でも新しいのは駅周辺だけであった。まぁ、それがいいんやが。
ここは、むつ市になる。
下北の地図。東の北端が尻屋崎、西の北端が大間崎。
では、ホテルに向かいます。
これは、田名部川。
この川のほとりにむつ市の中心街、田名部がある。
以上
| 固定リンク
コメント