2010年9月-富山旅行・おわら風の盆・昼の部
2011年9月2日(金)、越中八尾に着いたら、いよいよおわら風の盆の鑑賞。
駅から八尾の町までは、結構、距離があるが、道に沿って出店が出ていたので、迷うことはなかった。
数分歩いた所で、子供おわらに遭遇。
大人も混じり、暫くしたら輪になって、踊りだした。
顔が見えそうで見えない所がなんともなまめかしい。
5分程で踊りは終了、先に進みます。
やがて、橋を渡り、井田川という川を越える。
地図があった方が分かりやすいな。
右下が駅、橋までは徒歩10分弱かな。
なので、端っこまでは、4~5kmあるのではなかろうか。
さっきの井田川も八尾の町では清流に。
いや~、八尾の町は風情がおまんな~♪
おわら風の盆、9/1-9/3の開催で、1日、2日は、昼も踊る。
八尾町の中に地区が11あり、それぞれの地区にある公民館を中心に、踊りが繰り広げられる。
先程、見た輪踊りは、「福島」という地区であった。
越中八尾駅に近い一番新しく人口も多い地区だそう。
こちらは、天満町という地区の踊り。
また、暫く歩くと立派な神社が。神社の中では、観光客向けにおわらの実演。
中腹まで来たな。ここは今町公民館。
東町まで来たら、酒蔵が。玉旭酒造。
今なら送料無料ということで何本か買いました。
まだ全行程の半分くらいですが、同僚との待ち合わせ時間が近付いたので、駅に引き返します。
引き続き、夜の部へ。。
| 固定リンク
コメント