七福神・純米酒
七福神の純米酒。
蔵元は盛岡市紺屋町にある「菊の司酒造」
酒蔵の建物は、過去記事にも少し載っとる↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/09/20118--3d3b.html
盛岡で買った訳ではなく、世田谷区の用賀にある鎌田酒店に置いてあるのをたまたま見つけて買った。
なんでも、震災支援のために入ってきたんやて。
四合瓶で1020円と定価販売でした。
少し前にもこれのカップ酒は飲んだがうまかった。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/08/post-ba7c.html
説明書きによると。。
常温(15℃)でうまいのか。
通常、純米酒は常温がうまいが、夏で保存のために冷蔵してしまった。
日本酒度:+2・・・中間的な辛さか
精米歩合65%
コクのあるタイプで、鶏唐揚げ、やきとり、しゅうまいなどの料理と合うのだそう。
・・・製造年月が書いてない所が、いかにも震災支援という感じ
若干色が付いている。
冷温だと酸味による引っ掛かりを感じるが、常温になると、まろやかなコクが感じられます。
うーん、うまい!1020円でこのおいしさは、コストパフォーマス高し。また買いに行こう。
因みに、黄色ラベル(大吟醸てづくり七福神)は今まで入ってこんかったか?って店のオッチャンに聞いたら、入ってないって。。ほんなら、納入業者にまた言うといたるわ。やって。・・・楽しみが増えた(^。^;)
| 固定リンク
コメント