今年は秋開催の多摩川花火大会2011
例年だと7月下旬か8月上旬の多摩川花火大会、今年は夏の節電対策のため、今日、10月1日(土)の開催となった。もちろん行ってきましたよ。タダなので(^_^;
震災復興を銘打っており、今年は花火だけでなく12:00からいくつかのイベントが用意されていて、早くから多摩川の河川敷は人が一杯。
多摩川花火大会について、過去記事あったので参考に↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/08/post-ea71.html
そんな今年のプログラムは、、、
12:00~17:00 東北物産展
14:00~16:00 東北ステージ(岩手・宮城・福島の伝統芸能)
16:00~17:30 九ちゃん生誕70年~日本を!心を!支える九ソング~
18:00~18:40 花火
夕方から会場(多摩川河川敷)に来たので、東北ステージは終わっていた。
こういうプログラムだったらしい。
さんさ踊りは今年盛岡で見たな。
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/08/20118--02c3.html
宮城の「すずめ踊り」は知らんな。知らんゆえに興味が沸きます。
福島の「フラダンス」はスパリゾートハワイアンズやね。映画「フラガール」にもなった。
東北物産展は、フード系のみ。牛タン(ノーマルの他にまんじゅう、つくね、ソーセージなども)、なみえ焼きそば、芋煮、玉こんにゃく、女川さんま、など。
残念ながら密かに期待していた地酒の販売は無かった。
別のステージでは、九ちゃんファミリーユニットによる九ちゃんソング。
上を向いて歩こう。ステキなタイミング。涙くんさよなら。幸せなら手をたたこう。見上げてごらん夜の星を。など。
・・・名曲が続きます。
多摩川花火大会は、川崎市が主催で、九ちゃんは川崎市出身。そういう繋がりで毎年、花火では九ちゃんの歌が流れる、音楽花火。
18時より、カウントダウンの後のファイアー!の掛け声で、花火がスタート。
内容は例年より若干縮小されてる気がしたが、花火と花火の間隔が短く、そのため、密度が濃く感じた。
毎年恒例の仕掛け花火も。
10月ってことで夏休み期間ではないし、涼しいためか、例年より人は少なめ。
なので、比較的良い場所に陣取ることができた。
足場の悪い河川敷ということで元々例年でも浴衣は少ないのですが、今日は皆無でしたね。(^_^;
花火は例年と同じくスターマイン中心。
いつもの、スターマイン夜空のルビー、スターマイン夜空のトパーズ、スターマイン夜空のエメラルド、と言った宝石シリーズのスターマインも健在でした。
フィナーレは、8分間の音楽花火。九ちゃんの歌声と共に夢の世界へ。
花火と共に数々の名曲が流れます。
ラストの大玉。例年通りの大きさでした。
秋の花火もいいもんやねぇ、涼しくて。日が短いので早い時間から開始できるし。
気温的には、9月中頃がいいかな。
| 固定リンク
コメント