2012年1月-高崎旅行・栄寿亭のカツ丼A
少し前の旅行の記事でも載せようか。
期間は、2012年1月28日(土)から29日(日)の1泊2日。
旅行と言っても、近場の群馬県高崎市。まぁちょっとした気分転換に行ってきた。
でも、それなりに目的は立てた訳で、以下の通り。
・高崎城跡
・箕輪城跡
・ソースカツ丼
・群馬の地酒
首都圏には『湘南新宿ライン』というJRの路線があって、地元の武蔵小杉駅(川崎市にある)から高崎駅(群馬県)まではコレ1本で行ける。
所要時間は2時間半。電車賃は、片道2,210円。
高崎駅に着いたら、駅はかなり人が多くて、持っていたイメージとは違っていた。
元々、信越本線と上越線の分岐点であり、また中山道と三国街道の分岐点でもあり、交通の要衝である。
そのため、単なる通過地点というイメージがあったが、そうではなかった。
駅も新しく、東口が後から開発されたような、ゆったり系で、駅近にヤマダ電器があった。
群馬は「からっ風」で有名だが、首都圏と比べて風が少し冷たかったね。
東口から少し歩いた所にビックカメラがあって、実はここが発祥の地だそう。
今まで池袋が発祥と思っていたが、そうではなかった。
店舗は小さく、2階建てで、エスカレーターもエレベーターも無い。それゆえ発祥の地という雰囲気が漂ってた。
こちらが元々拓けていた方と思われる西口。
駅を出て街の方に出るのにスンナリ行けず、若干遠回りする造り。2階のテラスに出て遠回りさせられる。
・・・駅からの近道があるのやも知れんが。。
netで予め調べておいた評判店、「栄寿亭」へ。
駅から10分弱くらいの所。
カツ丼Aは、400円。
カツ丼Bは、世間一般的に言われている玉子とじのカツ丼。
店内は横に長いカウンター席のみで、とても繁盛していた。入りきれず並ぶ人も。車で来る人が多い模様。
これが、カツ丼A。見た目は非常にシンプル。
見た目は、ソースカツ丼だが、味付けは一般的なソースではなく、オリジナルのサラサラソースがかかっている。甘口だが甘過ぎない和風だし汁といった味わいで、これがとてもうまい!
カツの肉もやわらかい。
うーむ。値段も安いし、おいしいし、高崎に来たら、昼食は「栄寿亭」で決まり!
| 固定リンク
コメント