おわら娘・寒造りにごり酒
毎日、日本酒が続くので、趣向を変えてにごり酒を。
にごり酒も日本酒の一種ですが。。
越中八尾の蔵元、玉旭酒造。そこは「おわら娘」や「おわらの里」という銘柄を出している。そのにごり酒。
おわら風の盆を見に行った時に買って来た。
ここにちょっと蔵元が映ってる↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/09/20109--bb63.html
和紙のラベル。
因みに精米歩合65%。
醸造アルコール入ってます。だいたいにごり酒には入ってるかな。
私は、にごり酒の最初は、振らずに上澄みを飲むのが好き。
甘くて、奥行きのある味わいがにごり酒上澄みの特徴。
だが、このにごり酒は辛口だった。
一杯飲んで振りましたよ。
振ってにごりを加えても、辛口だった。
玉旭酒造のホームページの説明では、日本酒度0になっていて、それはにごり酒としてはかなり辛い部類に入る。
・・・日本酒としてはやや甘口ですが。
そして、1杯半くらいで、カクンと来た。(飲み慣れないにごり酒なので)
にごり酒って普通、甘口なので、直ぐに飽きが来るけど、これは辛口なので、普通の酒のように飽きが来ない。
飲み進んだ盃の底の方には、にごりが粒で出てきたから、古くなってるのかも知れんね。
でも、そのブツブツした口当たりがうまい。大昔のお酒を飲んでる様な感覚。ギャートルズ的な・・・プファ---!
| 固定リンク
コメント