« 冬の赤城山・(大吟醸) | トップページ | 2012年・首都圏の桜 »

2012年4月 8日 (日)

田酒・特別純米酒・山廃仕込

青森市の地酒、田酒。その特別純米酒・山廃仕込。
Cimg4605
蔵元は、青森市にある西田酒造。
私の好きな銘柄「喜久泉」もその蔵元の酒。

田酒は、関東ではよく売っている(スグに売り切れますが)が、逆に青森ではあまり見かけない。
喜久泉はその逆で関東ではほぼ見かけない。

喜久泉の記事はこちら↓
(吟冠)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/06/post-efd7.html
(金冠)
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/04/post-8504.html


あと、田酒・特別純米酒の過去記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2009/11/post-fa5c.html

ちなみに、近所の元住吉にある石澤酒店で購入。四合瓶で1450円でした。

精米歩合55%の純米酒。
Cimg4607
喜久泉が醸造アルコール入りの吟醸系に対して、田酒は純米系。














盃に注ぐと、青森の地酒らしい濃い色合い。
Cimg4609
お味は、、、
心地好い酸味を含む西田酒造の酒の特徴が根底にありつつ、コクがあって濃い味。米の旨みと言うよりかは、リンゴを彷彿とさせる心地好い酸味を圧縮した様な味・・・う~ん、うまい!
喜久泉の様な軽快さは無いが、重厚などっしり感。山廃というのも関係しているのでしょうか。


軽快で吟とした味わいの喜久泉もおいしいが、田酒もうまいわ~♪

|

« 冬の赤城山・(大吟醸) | トップページ | 2012年・首都圏の桜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田酒・特別純米酒・山廃仕込:

« 冬の赤城山・(大吟醸) | トップページ | 2012年・首都圏の桜 »