« 2012年4月-東北旅行・霞城でお花見 | トップページ | 飛良泉・冷酒 »

2012年5月24日 (木)

八鶴・無炭ほうじゅん純米

青森県八戸市の地酒「八鶴」
Cimg6362
その、無炭ほうじゅん純米。

蔵元は、八戸酒類(株)八鶴工場。

八戸酒類は、五戸にも五戸工場があり、別の銘柄の酒を造っている。

酒米は青森県が誇る「華吹雪」
精米歩合60%の純米。







そして、無炭ほうじゅんとは。。
Cimg6364
炭素濾過をしない無濾過で瓶詰めし、酒の香り、味わいを大切に残したのだと。

日本酒度+3
酸度1.4











ほんのり色が付いている。
Cimg6366
お味は、、、華吹雪特有の華の様な香りと味わい。
・・・華吹雪の酒は、りんごを彷彿とさせる心地好い香りと酸味が特徴。
そして、この無炭ほうじゅん純米は、とても芳醇で、ほんわかとしたまろやかな味。うまい。

青森県の地酒はハズレ無しやな(^_^;)


ちなみに、八戸の八食センターの酒コーナーで買った。(焼酎コーナーが映ってるケド)
Cimg5440
四合瓶で1200円。(送料別)

また買いに行こう。

|

« 2012年4月-東北旅行・霞城でお花見 | トップページ | 飛良泉・冷酒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八鶴・無炭ほうじゅん純米:

« 2012年4月-東北旅行・霞城でお花見 | トップページ | 飛良泉・冷酒 »