« 2012年5月-東北旅行・中世の名城「根城」 | トップページ | 2012年5月-東北旅行・スマイルホテル八戸 »

2012年6月23日 (土)

2012年5月-東北旅行・八戸の日本酒居酒屋ばんや

5/2(水)、GWの東北旅行2回目の初日の夜は、軽く飲みに行きます。

予め調べておいた「ばんや」と言う店。
Cimg5542
場所は八戸市中心街。
さくらの百貨店のある交差点から本八戸駅の反対方向へ一区画歩いた所。






店内は照明が控え目で、落ち着いた雰囲気だった。
Cimg5548
店主は元漁師っぽい感じの人やった。
そうそう、谷啓そっくり。「がちょーん!」の。

常連の一人客も居たな。結構、話しかけられたが。





酒は大きめの盃に注がれる。
Cimg5544
一杯目は、陸奥八仙直汲み。
やや甘口で華っぽくてうまい。これはお気に入りの味やった。






八戸はサバが有名だが、ここのしめサバは飛び切りうまかった。
Cimg5546
酢の味が殆どしなくて、とろける食感。
・・・普通のしめサバの逆ですな。







二杯目は、八甲田特別純米酒。華吹雪の精米歩合55%。

松皮カレイなる刺身をいただきましたよ。
Cimg5550
ちと、コリコリした食感だった。
とろける方がいいなぁ。







三杯目は、「番」・・・十和田の地酒。純米吟醸で、華吹雪の精米歩合50%。

貝に詰められた形式の焼きウニを初めて食べたが、ホクホクしてうまかった。
Cimg5554_2
殻付きを直に焼いて、パカッと開いて食べる形式を想像してたが、それよりもウニの量が多い。磯の味はパカッと形式の方が感じますが。






四杯目は、「善」、純米吟醸、美山錦の精米歩合50%。
生酒でうまかった記憶がある。。。

酒四杯で店出た。初日としては上々です。

と言うか、三杯飲んだ記憶だが、メモ帳を見返すと四杯分の記録が残っとるな。

この後、八戸の屋台村「みろく横丁」に行って、一杯だけ飲んだが、その記事は、八戸の2日目の夜にも行ったので、まとめて後日。

|

« 2012年5月-東北旅行・中世の名城「根城」 | トップページ | 2012年5月-東北旅行・スマイルホテル八戸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年5月-東北旅行・八戸の日本酒居酒屋ばんや:

« 2012年5月-東北旅行・中世の名城「根城」 | トップページ | 2012年5月-東北旅行・スマイルホテル八戸 »