2012年5月-東北旅行・大鰐でもやしラーメン
2012年5月6日(日)、5日間の陸奥の国旅行も最終日。
この日は朝から関東に向けて移動です。
先ずは弘前市の中心部にある、中央弘前駅近くの公園から。
彼方に「あおもり犬?」が見えます。
公園から見える駅のホームには、既に電車が。
弘南鉄道大鰐線になる。
見覚えのある電車とお思いの方もいるだろうが、弘南鉄道では、東急の旧車両が活躍している。
(参考)弘南鉄道弘南線の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/08/20118--6f2d.html
では、駅に入りましょう。
ワンマンで2両編成の電車。
旧東急の車両ということで、田舎にしては吊り革の数が異様に多い。
吊り革の広告は東急のまま。・・・懐かしいねぇ、今もあるけど。
中央弘前駅から30分程で終点の大鰐駅に到着。
JRにも弘前-大鰐温泉という奥羽本線のルートがあり、早くて安いが、こういうのんびりした雰囲気を持つ地方の私鉄はいつまでも残っていて欲しいね。
大鰐駅&大鰐温泉駅前には、シンボルであるワニのマスコット。
駅前の山崎食堂へ。
ここは2回目になる。
以前の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2011/05/20115--b4b3.html
おしながき。おおわにラーメン(並)を注文!
「大鰐温泉もやし入り」
注文したもやしラーメンが来た!
大鰐でしか採れない門外不出の大鰐温泉もやし入り!
心地好い土の香りとシャキシャキした食感がタマラン。本当のもやしの味。
スープは煮干し系のあっさり味、麺は細めの縮れ麺。
もやしラーメンの後は、大鰐温泉へ。
土産物屋、お食事処、公衆温泉がセットになった、鰐come(ワニカム)
ここは2回目です。
「つつじ」と「うぐいす」という2つの湯が男湯・女湯で日替わり。
前回は、つつじだったが今回はうぐいすで、露天に実物大のワニのオブジェがあるのが特徴的でした。
温泉で旅の疲れを癒した後は、大鰐温泉駅からJR奥羽本線で鷹ノ巣駅まで。
旅ももう終わりの終わりに差しかかっています。
| 固定リンク
コメント