2012年5月-東北旅行・初めての秋田内陸縦貫鉄道
5/6(日)、大鰐温泉駅から奥羽本線で鷹ノ巣駅に到着後、秋田内陸縦貫鉄道に乗り換え。
JR鷹ノ巣駅に隣接していて、同じ「たかのす」でも鷹巣駅になる。
ちなみに、大鰐温泉駅から鷹ノ巣までは約1時間でした。
途中で青森県から秋田県に入る。
角館行きの電車に乗る。
秋田内陸縦貫鉄道は、鷹巣から角館を結ぶ。
角館には先日の4/29に訪れた。その時の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/06/20124--00ed.html
2駅先の小ヶ田という駅まで。
昔懐かしい厚紙の切符でした。
車内の様子。一両編成でした。
運転手とは別に、女性アテンダント(案内役)が乗り込んでいた。この電車だけかも知れませんが。
秋田県北部の田園地帯を電車は走る。
やがて米代川という川を渡る。
川の全長、鉄橋の長さなどをアテンダントが説明します。
・・・こういう説明を聞きながら終点まで行くと面白いやろねぇ。
数分で小ヶ田駅に到着。
よく見るとアテンダントが手を振ってるなぁ。。
失礼!当時は全く気が付かなかった。
片側ホームの小さな駅。
小ヶ田駅は北秋田市鷹巣になる。伊勢堂岱遺跡なるものが近くにある模様。
秋田内陸縦貫鉄道独特の路線図。
鷹巣から2区間を制覇v(・_・)
実はこの駅から空港が近い。
3km程のウォーキング開始です。
| 固定リンク
コメント