2012年5月-東北旅行・八戸から三沢駅&旧十和田観光電鉄の三沢駅
5/4(金)、この日は朝から八戸から青森市へ向かいます。
先ずは、八戸中心街からバスで八戸駅へ。
私は「六日町」というバス停から乗った。(運賃は300円)
八戸駅から「青い森鉄道」に乗る。
あいにく駅に着いた時間には、青森駅までの直通がなく三沢駅まで。
お馴染みの青い森鉄道の電車。
三沢までの電車賃は550円だった。
八戸から20分程で三沢に到着。
三沢から青森駅までは、1750円。
実は、三沢駅の案内板で気付いたが、「青い森ホリデーフリーきっぷ」なるものが発売されていた。
三沢駅がどの辺かと言うと、まあ八戸の少し北。
航空機の町ということで、駅前には飛行機のオブジェが。
そして、JR三沢駅の直ぐ横には何やら古ぼけた別の駅が。。
中に入ると。。
うーむ!映画のセットに使われそうな、そんな雰囲気。
実は、2012年3月に廃線となった十和田観光電鉄の三沢駅。
もう使われなくなったホームと線路。
駅舎自体はバスの待合所として使われている。そば屋も営業してたし。
途中下車で思わぬノスタルジーなものに遭遇した。
余談ではあるが青森は鉄道がアツイ!
青森鉄道むすめなるものをご存知だろうか?
5人の娘は、それぞれ、
・青い森鉄道
・十和田観光電鉄(廃線)
・津軽鉄道
・弘南鉄道
・南部縦貫鉄道(廃線)
を代表するキャラクター。
陸奥の国を旅してきた今回、様々な駅でこのポスターを見た。(サバの駅も含めて)
では、先を急ぎます。
| 固定リンク
コメント