2012年6月-群馬旅行・日本一の高さを誇る県庁舎
先日、群馬へ行った時の記事をUP。
時期は2012年6月23日(土)~24日(日)。
南関東から群馬へは、湘南新宿ラインで、武蔵小杉から高崎駅まで乗り換え無しで行ける。(途中、熊谷の次の籠原という所で前4両車両の切り離しがありますが。)
高崎で両毛線というのに乗り換えて前橋駅まで。高崎と前橋は10km程しか離れておらず、電車で15分程。
前橋に着いたら先ずは腹ごしらえ。
群馬のソウルフード?登利平の鳥めし。
前橋駅裏側出て徒歩20分くらい。
上州御用、鳥めし(松重)・・・880円。
2種類の鶏肉、ほかほかご飯。そして、絶妙なタレ。
880円でこれは安い!
タレだけでも買って帰ろうと、売ってないか聞くと、販売はしとらんのだと。
鳥めしの後、少し歩いて、おやつに群馬名物?の焼きまんじゅう。
原嶋屋という焼きまんじゅう屋。なかなかの有名店らしい。
場所は、前橋駅表側から前橋城方面に30分程歩いた所。
店内で食べられる時間帯が過ぎていたので持ち帰りで店外へ。
焼く時は串に刺さっているが、客に出す時には串を抜くのが焼きまんじゅうの特徴?
タレを付けて焼くのがここの店の特徴らしく、香ばし感は心地好い反面、湿り気が加わるせいかふわふわ感が、タレ後付けの店に比べて劣る気がした。
(参考)タレ後付けの「オリタ焼きまんじゅう屋」の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/02/20121--7a03.html
ようやく目的地の群馬県庁舎。
群馬県の県庁所在地は、高崎市だと思っている人もいるとは思うが、実は前橋市なんです。
そして、日本一の高さを誇る県庁舎。群馬県庁舎。
県の庁舎では2012年8月現在、日本一の高さ153m
色合いもいいねぇ。
場所は、前橋城の本丸跡に建つ。
32階に展望ホール(無料)
眼下の景色。前橋公園(前橋城跡)
グリーンドーム前橋も見える。
川は利根川。
南関東方面。広々とした関東平野が広がる。
西の高崎方面。
高崎市役所が見えるかと思ったが、見つけられず。
高崎市役所からは群馬県庁舎がハッキリ見えたけどねぇ。
(参考)高崎市役所の記事↓
http://ya-ta-chan.cocolog-nifty.com/aibo/2012/02/20121--2d0d.html
1つ下の31階が観光物産展示室になっており、次の日行く予定の富岡製糸場の模型が。
エレベーターホールには群馬の観光ポスターも。
群馬に何か力強さを感じる。。底知れぬパワーが・・・
初の前橋探検から、ベースキャンプのある高崎に戻ってきて、居酒屋でちょいと一杯。
前橋を思い出しつつ「桂川」という前橋の地酒を。
ちょい甘口で疲れた体に心地好かった。
ちなみに店は、「こむぎ」という店。もつ煮込みがトマトスープテーストでメチャうまかった。
次の日は富岡製糸場の見学です。
| 固定リンク
コメント