« 2012年5月-東北旅行・弘前城のしだれ桜(昼の部) | トップページ | サッポロ・北海道PREMIUM »

2012年7月24日 (火)

八鶴・純米酒

青森県八戸市の酒「八鶴」
Cimg7037
その純米酒。四合瓶で1200円でした。















箱に書かれたうんちく。
Cimg7042
八戸の夏は暑く冬は寒いが、それが酒造りに適した風土。
かつての日本四大杜氏の一つ、南部杜氏の心と技を受け継ぐ酒。













ラベルのUP。この崩れた字は、横山大観の筆也。
Cimg7043
精米歩合60%の純米酒。

蔵元は、八戸市八日町にある八戸酒類・・・さくらの百貨店のトイメンにあるという。。八戸行った時、気付かなかったという。。











裏ラベル。
Cimg7046
冷やし過ぎるより、やや冷やすか室温が◎















ほぼ無色透明。
Cimg7048
お味は、
酒用冷蔵庫に保管のため、冷やになるが、初めの内はやや尖った感。常温に近付くに連れ丸みが出て、ふくよかな柔らかい味に。米だけの米の旨味を感じる、これはうまい!
八戸周辺の酒もうまいねぇ、津軽に負けず劣らず。

|

« 2012年5月-東北旅行・弘前城のしだれ桜(昼の部) | トップページ | サッポロ・北海道PREMIUM »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八鶴・純米酒:

« 2012年5月-東北旅行・弘前城のしだれ桜(昼の部) | トップページ | サッポロ・北海道PREMIUM »