« 2012年5月-東北旅行・八戸から三沢駅&旧十和田観光電鉄の三沢駅 | トップページ | 麦とホップ黒 »

2012年7月 7日 (土)

豊盃・純米吟醸・亀の尾

弘前の地酒「豊盃」(ホウハイと読む)
「亀の尾」という酒米を使った純米吟醸・・・以前は見かけなかったラベル、今年からかな?
Cimg6780
豊盃は好きな銘柄の一つなのでこのブログでも度々紹介。
・・・でも、関東では全く売ってないですが。。

価格は四合瓶で2000円と結構な高級酒?
亀の尾のプレミアかな。。











この深緑の豊盃ラベルは初めての色。
Cimg6781
精米歩合55%の純米吟醸。















豊盃にしては色は薄め。
Cimg6784
お味は、、、素朴で控え目な米の旨み。そして心地好い酸味。飲んだ後、口の中にそれらがいつまでも残ります。

豊盃らしいりんごを彷彿とさせる心地好い酸味は「豊盃米」や「華想い」といった酒米を使った豊盃に比べると少ない。
しみじみ飲むとうまいわぁ。。この素朴な味が。

でも、うまいことはうまいが、四合瓶で2000円は高いな。
亀の尾は、昔造られた米の品種で、それを現代に復活させたものの様でまだ研究開発費を回収してないのだろうかねぇ。
まだまだ可能性を秘めた酒米ということで。

追伸:この「亀の尾」で造られた酒は、飲めば飲むほどに、後から後から尻上がりにおいしさが沸き上がって来ます。ある意味恐ろしいです。

|

« 2012年5月-東北旅行・八戸から三沢駅&旧十和田観光電鉄の三沢駅 | トップページ | 麦とホップ黒 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豊盃・純米吟醸・亀の尾:

« 2012年5月-東北旅行・八戸から三沢駅&旧十和田観光電鉄の三沢駅 | トップページ | 麦とホップ黒 »